【2月7日の市況】日経平均反落、SUBARU 通期の業績予想を減益へと下方修正して株価大幅安など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

概要

先週末の米国市場は、3指数まちまちの動きとなりました。

この日発表された1月の雇用統計で非農業部門の雇用者数の伸びが市場予想を大幅に上回ったことで、FRBが金融引き締めを進めやすくなり、この引き締めにより景気が冷え込むとの懸念から景気敏感株を中心に売りが出ました。

個別ではアマゾン・ドットコム<AMZN>が前日引け後に発表した好決算を材料に大幅高となり、他のハイテク株にも買いが入りました。

NYダウ35,089.74-21.42 (-0.06%)
NASDAQ14,098.00+219.18 (+1.58%)
S&P5004,500.53+23.09 (+0.52%)
SOX指数3,453.07+20.53 (+0.60%)
アマゾン・ドットコム<AMZN>3,152.79+375.88 (13.54%)
NYダウ続落、21ドル安 ハイテク株には買い - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=川内資子】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比21ドル42セント(0.1%)安の3万5089ドル74セントで終えた。朝方発表の1月の米雇用統計を受けて米金融政策の早期の正常化観測が高まった。金融引き締めが景気を冷やすとの警戒感から景気敏感株の一角に売りが膨らんだ。半面、3日夕に四...
Amazon98%増益 10~12月、リヴィアン上場益計上で - 日本経済新聞
【シリコンバレー=白石武志】米アマゾン・ドット・コムが3日発表した2021年10~12月期決算は売上高が前年同期比9%増の1374億1200万ドル(約15兆7900億円)、純利益が98%増の143億2300万ドル(約1兆6400億円)だった。21年11月に上場した新興電気自動車(EV)メーカー、米リヴィアン・オートモー...

経済指標

1月 雇用統計

1月の雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比46万7000人増となり、市場予想を大幅に上回りました。

しかし、失業率は4.0%へと少し悪化しました。

米1月雇用46.7万人増で予想大きく上回る、賃金も上昇 失業率4%
米労働省が4日発表した1月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比46万7000人増と、市場予想の15万人増を大幅に上回った。1月は新型コロナウイルスの感染拡大により消費者向けの事業活動が影響を受けたものの、労働市場の基調的な底堅さを示し、米連邦準備理事会(FRB)による3月利上げに向けた下地を整える内容となった。

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数すべてが下落しました。

日経平均は朝方354円安まで一旦大きく下げた後、少し戻してもみ合いとなりました。

  • 米10年債利回りが1.9%台まで上昇してきた → 保険・銀行などにプラス、ハイテクにマイナス
  • WTI原油先物が92ドル台まで上昇してきた → 石油・鉱業などにプラス
  • ドル円が115円台前半まで円安に進んできた

原油高が大変なことになってきました。

ガソリン5円/ℓの補助金で相殺できるのでしょうか?

日経平均27,248.87-191.12 (-0.70%)
TOPIX1,925.99-4.57 (-0.24%)
JPX日経40017,333.94-43.86 (-0.25%)
JASDAQ平均3,646.72-21.70 (-0.59%)
マザーズ指数752.13-21.35 (-2.76%)
日経平均反落、終値191円安の2万7248円 - 日本経済新聞
7日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前週末比191円12銭(0.70%)安の2万7248円87銭で終えた。米国のインフレ懸念の強まりを背景に米長期金利が上昇するなか、相対的な割高感が意識されやすい高PER(株価収益率)の成長株の下げが目立った。半面、バリュー(割安)株の一部には買いが入り、下値を支えた。前週末4日...

経済指標

中国の1月 非製造業PMI(財新)

中国の1月の非製造業PMI(財新)は前月比1.7ポイント低下の51.4となりました。

財新の中国サービス部門PMI、1月は51.4 5カ月ぶり低水準
財新/マークイットが7日発表した1月の中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)は51.4で、前月の53.1から低下し、昨年8月以来5カ月ぶりの低水準となった。新型コロナウイルスの感染拡大と感染防止対策が、新規事業や消費者信頼感、雇用に悪影響を及ぼした。

個別材料

SUBARU 通期の業績予想を減益へと下方修正して株価大幅安

自動車のSUBARU<7270>は、今日の午後の取引時間中に2021年4~12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比15.3%減となりました。

併せて通期の業績予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比43.8%増としていましたが、今回2%減へと改めました。

この下方修正が伝わるとSUBARUの株価は急落しました。

SUBARU<7270>2,012.5-103.5 (-4.89%)
SUBARUの21年4~12月期、純利益15.3%減 通期予想を下方修正 - 日本経済新聞
SUBARUが7日発表した2021年4~12月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比15.3%減の628億6800万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き下げた。純利益は前期比2%減の750億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは1203億1300万円だった。SUBARU...

旅工房 GoToトラベル不適切申請の疑いで決算発表延期となり株価ストップ安

ネット旅行会社の旅工房<6548>は、GoToトラベルに不適切申請していた可能性があるとして調査委員会を設置すると2月4日に発表しました。

これに伴い2月10日を予定していた決算発表も延期しました。

これを受け今日の旅工房の株価はストップ安となりました。

旅工房<6548>800-150 (-15.79%)
旅工房、Go To トラベルで不適切申請か 調査委設置 - 日本経済新聞
旅行大手の旅工房は4日、政府の観光需要喚起策「Go To トラベル」事業の補助金に関して、不適切な申請をしていた可能性があるとして調査委員会を設置したと発表した。法人向け旅行商品の販売により、総額6億3千万円分の給付金を申請していたが、一部に宿泊の実態がない可能性があることが判明。申請に至った経緯などを詳しく調べる方針...

太陽誘電 自社株買いを発表しても材料出尽くしとなったのか株価大幅安

電子部品の太陽誘電<6976>は、2月4日に2021年4~12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比2.1倍となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

併せて120万株(1.0%)・50億円を上限とする自社株買いを発表。

取得期間は2月14日~3月31日としています。

決算は悪くなく自社株買いも発表したものの、材料出尽くしとなったのか今日の太陽誘電の株価は大幅安となりました。

太陽誘電<6976>5,290-530 (-9.11%)
太陽誘電の21年4~12月期、純利益2.1倍 通期予想据え置き - 日本経済新聞
太陽誘電が4日発表した2021年4~12月期の連結決算で、純利益は前年同期比2.1倍の418億5900万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は据え置いた。純利益は前期比67.7%増の480億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは481億5300万円だった。太陽誘電は主力のコンデンサは小型...

スクエニHD 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

ゲームのスクウェア・エニックス・ホールディングス<9684>は、2月4日に2021年4~12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比2.2倍となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比10.9%減としていましたが、今回29.9%増へと改めました。

また、期末配当を従来予想の51円から78円へと27円増額しています。(年間では前期比10円の増配)

これを受け今日のスクエニHDの株価は大幅高となりました。

スクエニHD<9684>5,930+200 (+3.49%)
スクエニHDの21年4~12月期、純利益2.2倍 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
スクウェア・エニックス・ホールディングスが4日発表した2021年4~12月期の連結決算で、純利益は前年同期比2.2倍の398億4400万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比29.9%増の350億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは360億1800万円だった。...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

ダイキン工業

エアコンのダイキン工業<6367>は、2月7日に2021年4~12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比38.8%増となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比29.9%増としていましたが、今回34.4%増へと改めました。

ダイキンの21年4~12月期、純利益38.8%増 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
ダイキン工業が7日発表した2021年4~12月期の連結決算で、純利益は前年同期比38.8%増の1787億2300万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比34.4%増の2100億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは2218億3800万円だった。ダイキンは空調機業...

NTT

通信のNTT<9432>は、2月7日に2021年4~12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比24%増となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比18.4%増としていましたが、今回20.1%増へと改めました。

また、期末配当予想を従来の55円から60円へと5円増額しています。(年間では前期比10円の増配)

NTTの21年4~12月期、純利益24%増 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
日本電信電話が7日発表した2021年4~12月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比24%増の1兆303億4700万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比20.1%増の1兆1000億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは1兆1318億4000万円だっ...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような決算発表があります。

  • アムジェン<AMGN>

国内

明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。

  • 12月 毎月勤労統計
  • 12月 全世帯家計調査
  • 12月 国際収支

取引時間中には以下のような指標の発表があります。

  • 1月 景気ウォッチャー調査

また、取引時間中には以下のような決算発表があります。

  • 大成建設<1801>

取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • ディーエヌエー<2432>
  • ネクソン<3659>
  • 出光興産<5019>
  • AGC<5201>
  • 太平洋セメント<5233>
  • 東海カーボン<5301>
  • 神戸鋼<5406>
  • JFE<5411>
  • 住友鉱<5713>
  • シャープ<6753>
  • IHI<7013>
  • 日産自動車<7201>
  • バンナムHD<7832>
  • ソフトバンクG<9984> ← 要チェック
タイトルとURLをコピーしました