【2月4日の市況】日経平均反発、ニコン 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は、3指数とも大幅反落となりました。

決算の良くなかったメタ・プラットフォームズ(旧フェイスブック)<FB>の株価が大幅安となり、その衝撃が他のハイテク株にも波及しました。

メタの時価総額は約27兆円吹き飛んでしまいました。

NYダウ 35,111.16 -518.17 (-1.45%)
NASDAQ 13,878.81 -538.72 (-3.74%)
S&P500 4,477.44 -111.94 (-2.44%)
SOX指数 3,432.55 -164.62 (-4.58%)
メタ・プラットフォームズ(旧フェイスブック)<FB> 237.76 -85.24 (-26.39%)
NYダウ反落、518ドル安 メタ急落でハイテク株下落 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=古江敦子】3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反落し、前日比518ドル17セント(1.5%)安の3万5111ドル16セン...
旧Facebookの10~12月、8%減益 株価は一時20%超急落 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=奥平和行】米メタ(旧フェイスブック)が2日に発表した2021年10~12月期決算は、売上高が前年同期比20%増の336億7100万ドル(約3兆...

経済指標

前週分の新規失業保険申請件数

前週分の新規失業保険申請件数は23万8000件となり、市場予想よりも良い結果となりました。

米失業保険申請、23.8万件 2週連続で減少 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米労働省が3日発表した失業保険統計(季節調整済み)によると、1月23~29日の週間の新規失業保険申請件数は23万8000件で、前週の改定...

1月 ISM非製造業景況指数

1月のISM非製造業景況指数は前月比2.4ポイント低下の59.9となり、市場予想とほぼ一致しました。

1月の米非製造業景況感、2.4ポイント低下 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米サプライマネジメント協会(ISM)が3日発表した1月の非製造業(サービス業)景況感指数は59.9で、前月の改定値から2.4ポイント低下...

決算発表(朝)

メルク<MRK>

メルク<MRK> 79.01 -3.00 (-3.66%)
米メルクのコロナ飲み薬、22年売上高は5700億円超に - 日本経済新聞
【ニューヨーク=野村優子】米製薬大手メルクは3日、開発した新型コロナウイルスの飲み薬「モルヌピラビル」の2022年通期の売上高が、50~60億ドル(5700~6...

決算発表(夕)

アマゾン・ドットコム<AMZN>

決算とともに発表された米国でのアマゾンプライム値上げなどが好感され、時間外の株価は大幅高となっています。

Amazon98%増益 10~12月、リヴィアン上場益計上で - 日本経済新聞
【シリコンバレー=白石武志】米アマゾン・ドット・コムが3日発表した2021年10~12月期決算は売上高が前年同期比9%増の1374億1200万ドル(約15兆79...

フォード・モーター<F>

米フォード、10~12月の純利益1.4兆円 EV株で上場益 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=中山修志】米フォード・モーターが3日発表した2021年10~12月期決算は、最終損益が122億ドル(約1兆4000億円)の黒字(前年同期は27億...

欧州

ECB理事会結果発表

昨晩欧州ではECB理事会の結果発表があり、金融政策の現状維持が決定されましたが、その後のラガルド総裁の記者会見では年内利上げの可能性が否定されませんでした。

欧州中銀、金融政策を現状維持 段階的に緩和縮小 - 日本経済新聞
【ベルリン=石川潤】欧州中央銀行(ECB)は3日開いた理事会で、金融政策の現状維持を決めた。前回12月の理事会で決めた方針を堅持し、コロナ危機対応で導入した緊急...
コラム:ECB総裁の発言変化、英中銀の「実弾」より威力大きく
欧州中央銀行(ECB)は3日に政策金利を据え置いたが、同日に利上げを発表したイングランド銀行(英中央銀行)に匹敵するほどの衝撃を市場にもたらした。実のところ、ラ...

また、英国では利上げを決定しています。

英中銀が追加利上げ、年0.5%に 量的引き締めも着手へ - 日本経済新聞
【ロンドン=篠崎健太】英イングランド銀行(中央銀行)は3日、政策金利を0.25%引き上げて年0.5%にすると発表した。2021年12月の前回から2会合続けて利上...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数の中ではマザーズ指数だけが下落して、その他指数は上昇しました。

昨晩の米国市場の引け後に発表されたアマゾン・ドットコム<AMZN>の好決算などを受けNASDAQの先物が上昇し、日本株も買い直されました。

政府がコロナの水際対策緩和について前向きに検討していく姿勢を示したこともプラスに働いたようです。

ついにWTI原油先物が90ドル台まで上昇してきたのぉ。

日経平均 27,439.99 +198.68 (+0.73%)
TOPIX 1,930.56 +10.64 (+0.55%)
JPX日経400 17,377.80 +96.40 (+0.56%)
JASDAQ平均 3,668.42 +12.64 (+0.35%)
マザーズ指数 773.48 -1.98 (-0.26%)
日経平均反発、終値198円高の2万7439円 - 日本経済新聞
4日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比198円68銭(0・73%)高の2万7439円99銭で終えた。午前は一進一退で方向感を欠いたが、午後にかけて値が...

個別材料

ニコン 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

カメラや半導体露光装置のニコン<7731>は、2月3日に2021年4~12月期の連結決算を発表しました。

純利益は390億7300万円の黒字となりました。(前年同期は234億3400万円の赤字)

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では290億円の黒字としていましたが、今回390億円の黒字へと改めました。(前期は344億9700万円の赤字)

これを受け今日のニコンの株価は大幅高となりました。

ニコン<7731> 1,322 +57 (+4.51%)
ニコンの21年4~12月期、最終損益は390億7300万円の黒字 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
ニコンが3日発表した2021年4~12月期の連結決算(国際会計基準)で、最終損益は390億7300万円の黒字となった。前年同期は234億3400万円の赤字だった...

花王 減益着地が嫌気されたようで株価大幅安

トイレタリーなどの花王<4452>は、2月3日に2021年12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前期比13.1%減となりました。(業績予想では0.7%増としていましたが減益で着地)

期末配当は従来予想どおりの72円とのことです。(年間では前期比4円の増配)

併せて2022年12月期の業績予想を発表。

純利益は前期比6.7%増になりそうだとのことです。

配当予想は年間で148円としています。(前期比4円の増配)

今日の花王の株価は減益着地が嫌気されたようで大幅安となり、昨年来安値をつけました。

花王<4452> 5,366 -364 (-6.35%)
花王の2022年12月期、純利益6.7%増 予想平均下回る - 日本経済新聞
花王が3日発表した2021年12月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前期比13.1%減の1096億3600万円となった。アナリスト予想の平均であるQUIC...

任天堂 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

ゲームの任天堂<7974>は、2月3日に2021年4~12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比2.5%減となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比27.1%減としていましたが、今回16.7%減へと改めました。

これを受け今日の任天堂の株価は大幅高となりました。

スイッチの世界販売台数が1億台を突破したそうです。

任天堂<7974> 58,180 +2,030 (+3.62%)
任天堂の21年4~12月期、純利益2.5%減 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
任天堂が3日発表した2021年4~12月期の連結決算で、純利益は前年同期比2.5%減の3673億8700万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き上げ...
時事ドットコム

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

スクエニHD

ゲームのスクウェア・エニックス・ホールディングス<9684>は、2月4日に2021年4~12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比2.2倍となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比10.9%減としていましたが、今回29.9%増へと改めました。

また、期末配当を従来予想の51円から78円へと27円増額しています。(年間では前期比10円の増配)

スクエニHDの21年4~12月期、純利益2.2倍 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
スクウェア・エニックス・ホールディングスが4日発表した2021年4~12月期の連結決算で、純利益は前年同期比2.2倍の398億4400万円となった。2022年3...

NTTデータ

SI大手のNTTデータ<9613>は、2月4日に2021年4~12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比59.2%増となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比37.9%増としていましたが、今回69.2%増へと改めました。

NTTデータの21年4~12月期、純利益59.2%増 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
エヌ・ティ・ティ・データが4日発表した2021年4~12月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比59.2%増の1101億9100万円となった。202...

太陽誘電

電子部品の太陽誘電<6976>は、2月4日に2021年4~12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比2.1倍となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

併せて120万株(1.0%)・50億円を上限とする自社株買いを発表。

取得期間は2月14日~3月31日としています。

太陽誘電の21年4~12月期、純利益2.1倍 通期予想据え置き - 日本経済新聞
太陽誘電が4日発表した2021年4~12月期の連結決算で、純利益は前年同期比2.1倍の418億5900万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は据え置いた...

来週に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 1月 雇用統計 ← 要チェック

国内

月曜日の取引時間中には以下のような決算発表があります。

  • デンカ<4061>
  • 帝人<3401>
  • SUBARU<7270>
  • 三菱重<7011>

取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • マルハニチロ<1333>
  • 日本紙<3863>
  • 日製鋼<5631>
  • ダイキン工業<6367>
  • OKI<6703>
  • 日立造船<7004>
  • ワークマン<7564>
  • ヤマハ<7951>
  • オリックス<8591>
  • NTT<9432>

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

2月7日(月) 中国 1月 非製造業PMI(財新)
2月8日(火) 日本 12月 毎月勤労統計
12月 全世帯家計調査
12月 国際収支
1月 景気ウォッチャー調査
米国 12月 貿易収支
2月10日(木) 日本 オプションSQ
1月 オフィス空室率
米国 前週分の新規失業保険申請件数
1月 消費者物価指数(CPI)
2月11日(金) 日本 休場(建国記念の日)
米国 2月 ミシガン大学消費者態度指数
タイトルとURLをコピーしました