【1月4日の市況】日経平均大幅反発で2万9千円台回復、政府が次世代送電網整備を打ち出すとの報道で電線株が大幅高など

株式
スポンサーリンク

あけましておめでとうございます。

進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は、以下のような材料で3指数とも反発となりました。

  • 新年に入ったことで新しい資金の流入に期待した買いが入った
  • 10年債利回りが1.6%台まで上昇してきた → 金融機関などに買い
  • アップル<AAPL>の時価総額が一時3兆ドルを超える場面があった
  • リコールなどお構いなしでテスラ<TSLA>の株価が大幅高

NYダウとS&P500は終値ベースで過去最高値を更新しました。

NYダウ36,585.06+246.76 (+0.68%)
NASDAQ15,832.79+187.82 (+1.20%)
S&P5004,796.56+30.38 (+0.64%)
SOX指数4,027.22+81.05 (+2.05%)
アップル<AAPL>182.01+4.44 (+2.50%)
テスラ<TSLA>1,199.78+143.00 (+13.53%)
NYダウ、年明け初日に最高値 景気回復の持続に期待 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=古江敦子】3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反発し、前週末比246ドル76セント(0.7%)高の3万6585ドル06セントと過去最高値を更新した。米景気の回復基調が続くとの期待が買いにつながった。年初で年金基金などの新規資金の流入を期待した買いも入った。景気敏感株が上昇したほか...
Apple時価総額、一時初の3兆ドル 東証1部の半分に迫る - 日本経済新聞
【シリコンバレー=白石武志、ニューヨーク=宮本岳則】3日の米国株式市場で米アップルの時価総額が一時、3兆ドル(約340兆円)を突破した。大台超えは世界の上場企業で初となる。1社で東証1部全体の時価総額の半分に迫る勢いだ。電気自動車(EV)分野への参入観測で成長期待が高まったほか、強い財務基盤が幅広い投資家をひき付ける。...
テスラ、中国で20万台リコール 米でも47万台超 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=白石武志】米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)は12月30日、電気自動車(EV)大手の米テスラが小型車「モデル3」と高級セダン「モデルS」のトランク開閉に関連する不具合に対処するため計47万台超をリコール(回収・無償修理)すると発表した。同社が一度に実施するリコールとしては過去最大で、2020年の...
テスラ、21年のEV販売93万台 半導体危機でも87%増 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=白石武志】米テスラが2日発表した2021年の電気自動車(EV)の年間販売台数は20年比87%増の93万6172台と過去最高を更新した。世界的な半導体不足でライバルが減産や操業の一時停止を余儀なくされるなか、テスラは代替品への置き換えなどによって高い水準の稼働率を維持。前年比5割増の75万台超としていた...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数の中ではマザーズ指数だけが下落して、その他の指数は上昇しました。

日経平均は昨晩の米国市場の流れを引き継いで高く始まり2万9千円台を回復、その後も上げ幅を拡大していきました。

TOPIXも2000ポイントを回復しました。

  • 米10年債利回りが1.6%台まで上昇してきた → 金融関連にプラス
  • ドル円が115円台後半まで円安に進んできた → 自動車など輸出関連にプラス
  • 昨晩の米国市場でNASDAQやSOX指数が大幅高 → 半導体関連にプラス

世界的な自動車株高に乗ってトヨタ自動車<7203>が上場来高値をとってきました。

日経平均は200日移動平均線と75日移動平均線の上に顔を出してきたのぉ。

日経平均29,301.79+510.08 (+1.77%)
TOPIX2,030.22+37.89 (+1.90%)
JPX日経40018,334.06+343.09 (+1.91%)
JASDAQ平均3,899.57+21.11 (+0.54%)
マザーズ指数976.74-11.20 (-1.13%)
トヨタ自動車<7203>2,234.5+129 (+6.13%)
日経平均、3日ぶり反発 新年入りの買い優勢 - 日本経済新聞
大発会の4日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、昨年末の前営業日比510円08銭(1.77%)高の2万9301円79銭で終えた。終値としては2021年11月25日以来の高値水準となる。前日の米株式相場の上昇などで投資家が運用リスクを取りやすくなるなか、新年入りした機関投資家の買いが優勢だった。日経平均は...

経済指標

中国の12月 製造業PMI、非製造業PMI(12月31日)

12月31日には中国の12月の製造業PMI、非製造業PMIの発表がありました。

製造業PMIは前月比0.2ポイント上昇の50.3となりました。

非製造業PMIは前月比0.4ポイント上昇の52.7となりました。

中国製造業PMI、12月は50.3に小幅上昇 年明けは逆風も
中国国家統計局が31日発表した12月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は市場の予想に反して上昇した。ただ、新型コロナウイルス流行の影響や第4・四半期の全般的な景気減速を背景に、上昇は小幅にとどまった。アナリストは短期的に経済の逆風がさらに強まるとみている。

中国の12月 製造業PMI(財新)

今日の午前の取引時間中には中国の12月の製造業PMI(財新)の発表があり、前月比1.0ポイント上昇の50.9となりました。

中国製造業PMI、12月は50.9に上昇=財新
財新/マークイットが4日発表した12月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は50.9となり、6月以来の高水準を記録した。

個別材料 

政府が次世代送電網整備を打ち出すとの報道で電線株が大幅高

政府が再生可能エネルギー普及のために次世代送電網の整備を打ち出すとの報道が1月3日にありました。

これを受け今日は電線株が大幅高となりました。

昭電線HD<5805>1,810+147 (+8.84%)
住友電工<5802>1,581+81.5 (+5.44%)
フジクラ<5803>581+16 (+2.83%)
古河電工<5801>2,378+56 (+2.41%)
昭電線HDなど電線株が軒並み高、次世代送電網整備での需要拡大に期待◇(住友電) 2022年01月04日[みんかぶ] - みんかぶ(旧みんなの株式)
2022/01/04-住友電(5802)の関連ニュース。 電線株が軒並み高。昭和電線ホールディングス<5805.T>が昨年末30日に比べ一時10%近い上昇と値を飛ばしているほか、住友電気工業<5802.T>が同6%近辺の上昇、フジクラ<5803.T>や古河電気工業<5801.T>も高い。3日付の日本経済新聞が「政府は再...

三井松島HD インドネシアが石炭輸出を一時禁止して株価大幅安

インドネシアが1月1日~31日までの1カ月間石炭の輸出を禁止すると発表しました。

自国内の発電所への供給を優先させるとのことです。

これを受け石炭の三井松島ホールディングス<1518>の今日の株価は大幅安となりました。

三井松島HD<1518>1,709-182 (-9.62%)
インドネシア、石炭輸出を一時禁止 国内発電向けを優先 - 日本経済新聞
【ジャカルタ=地曳航也】インドネシアのエネルギー・鉱物資源省は1日、石炭の輸出を同日から31日まで1カ月間、禁止すると発表した。国内の石炭火力発電所で石炭の需給が逼迫しており、発電所への供給を優先させる。インドネシアは一般炭の世界最大の輸出国で、日本や中国へも輸出している。今後の輸出先国の石炭調達や市場価格への影響が懸...

スクエニHD スマホ向け新作RPGの事前登録者数が20万人を突破し株価大幅高

ゲームのスクウェア・エニックスは12月30日にスマホ向け新作RPG「ブレイブリーデフォルト ブリリアントライツ」の事前登録者数が20万人を突破したと発表しました。

これを受け今日のスクウェア・エニックス・ホールディングス<9684>の株価は大幅高となりました。

スクエニHD<9684>6,340+440 (+7.46%)
『ブレイブリーデフォルト ブリリアントライツ』事前登録者数が20万人突破。Switch Lite&『ブレイブリーデフォルト2』が当たるキャンペーンが開催 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
スクウェア・エニックスは、事前登録受付中のスマホ向けRPG『ブレイブリーデフォルトブリリアントライツ』について、事前登録者数が20万人を突破したと発表した。

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 12月 ISM製造業景況指数

国内

明日の取引時間中には以下のような指標の発表があります。

  • 12月 新車販売台数
タイトルとURLをコピーしました