【11月18日の市況】日経平均続落、OKK 日本電産から買収されることになり株価ストップ高など

株式

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は、3指数とも反落となりました。

指数が高値圏にあることもあり、この日は利益確定売りが出ました。

個別ではアマゾン・ドットコム<AMZN>が手数料が高いという理由で英国でビザ<V>のクレジットカードの取り扱いをやめると明らかにしたため、ビザの株価が大幅安となりNYダウを押し下げました。

NYダウ35,931.05-211.17 (-0.58%)
NASDAQ15,921.57-52.28 (-0.33%)
S&P5004,688.67-12.23 (-0.26%)
ビザ<V>205.06-10.12 (-4.70%)
NYダウ反落、211ドル安 利益確定売り優勢 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=戸部実華】17日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比211ドル17セント(0.6%)安の3万5931ドル05セントで終えた。前日は市場予想を上回る10月の米小売売上高や米企業の好決算などを材料に主要株価指数が過去最高値に近づいたが、17日は目先の利益を確定する売りが優勢だった。クレジ...
Amazon、英でビザカード利用不可に 「手数料高い」 - 日本経済新聞
【ロンドン=篠崎健太】米アマゾン・ドット・コムは17日、英国のサービスで米ビザのクレジットカードでの支払いをできなくすると明らかにした。英国の利用者に対して2022年1月19日に取り扱いを停止すると通知した。理由について「ビザのクレジット決済手数料が高いため」と説明している。取り扱い停止の対象は英国内で発行されたビザの...

経済指標

10月 住宅着工件数

10月の住宅着工件数は前月比0.7%減となり、市場予想を下回りました。

10月の米住宅着工、0.7%減 2カ月連続マイナス - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米商務省が17日発表した10月の住宅着工件数は152万戸(季節調整済み、年率換算)で、前月の改定値から0.7%減った。2カ月連続の減少で、プラス1.6%程度を見込んだダウ・ジョーンズまとめの市場予測に反してマイナスとなった。前年同月比では0.4%増だった。主力の一戸建てが103万9000戸で前月...

決算発表(朝)

ターゲット<TGT>

ターゲット<TGT>253.80-12.59 (-4.73%)
米ターゲット8~10月、純利益47%増 セール前倒しで - 日本経済新聞
【ニューヨーク=河内真帆】米ディスカウントストア大手ターゲットが17日発表した2021年8~10月期決算は、純利益が前年同期比47%増の14億8800万ドル(約1697億円)だった。年末商戦を前倒しする形で10月半ばに特別セールを始めたことなどが寄与した。売上高は同13%増の252億9000万ドルだった。既存店売上高は...

決算発表(夕)

エヌビディア<NVDA>

時間外の株価は大幅高となっています。

エヌビディア8~10月、84%増益 ゲームやAI拡大続く - 日本経済新聞
【シリコンバレー=佐藤浩実】米半導体大手エヌビディアが17日発表した2021年8~10月期決算は、純利益が前年同期比84%増の24億6400万ドル(約2800億円)だった。ゲームやデータセンター、映像編集向けの半導体とソフトウエアの販売拡大が続き、売上高は50%増の71億300万ドルとなった。売上高・純利益ともに市場予...

シスコシステムズ<CSCO>

時間外の株価は大幅安となっています。

シスコシステムズが決算受け時間外で6%下落=米国株個別 - 2021年11月18日06:37|為替ニュース|みんかぶ FX/為替
シスコシステムズ<CSCO>が引け後に8-10月期決算(第1四半期)を発表しており、1株利益、売上高とも予想を若干上回った。同社が注力しているサービス部門の売上高は予想を下回った一方、製品部門は予想...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数すべてが下落しました。

日経平均は昨晩の米国市場の流れを引き継いで安く始まり、香港や上海の株安も手伝って昼まで下げ幅を拡げていきましたが、午後2時頃に政府の経済対策が市場の予想を超える55.7兆円になりそうだとの報道が伝わると一気に下げ幅を縮め一時プラスに転じる場面もありました。

個別ではWTI原油先物が77ドル近辺まで大きく下がってきたことを受け、石油関連株が大幅安となりました。

日経平均29,598.66-89.67 (-0.30%)
TOPIX2,035.52-2.82 (-0.14%)
JPX日経40018,348.96-29.65 (-0.16%)
JASDAQ平均4,015.07-12.08 (-0.30%)
マザーズ指数1,169.83-5.79 (-0.49%)
INPEX<1605>933-71 (-7.07%)
出光興産<5019>2,960-110 (-3.58%)
ENEOS<5020>432.7-15.5 (-3.46%)
日経平均小幅続落、終値89円安の2万9598円 - 日本経済新聞
18日の東京株式市場で日経平均株価は小幅続落し、前日比89円67銭(0・30%)安の2万9598円66銭で終えた。前日の米株式相場の下落を受け、運用リスクを回避したい投資家の売りが優勢だった。前日まで上げが目立った銘柄を中心に利益確定の売りも出やすかった。アジア市場で香港や上海の株式相場が下げると、日本株にも売りが膨ら...
日本株:急速に下げ縮小、財政支出55.7兆円報道-債券下落、円小幅安
東京株式相場は引けにかけて急速に下げ幅を縮小した。政府の経済対策の規模が財政支出ベースで55.7兆円程度との報道を受けて、買い注文が優勢になりプラス圏に上昇する場面もあった。国債増発懸念から債券相場は下落(長期金利は上昇)した。
NY商品、原油が大幅続落 米中が備蓄放出で連携との見方 金は反発 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=張間正義】17日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は大幅に続落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の12月物は前日比2.40ドル(3.0%)安の1バレル78.36ドルで取引を終えた。一時は77.69ドルと1カ月半ぶりの安値を付けた。米国が中国...

個別材料

OKK 日本電産から買収されることになり株価ストップ高

モーターの日本電産<6594>は工作機械のOKK<6205>を買収すると今日発表しました。

日本電産はOKKの実施する第三者割当増資を引き受けて67%の株式を保有する筆頭株主になるとのことです。

これを受け今日のOKKの株価はストップ高となりました。

OKK<6205>464+80 (+20.83%)
日本電産<6594>13,305-195 (-1.44%)
日本電産、OKK買収を発表 出資比率約67%に - 日本経済新聞
日本電産は18日、工作機械のOKKを買収すると発表した。OKKが実施する第三者割当増資を引き受ける。株式の取得額は約54億円で、株式所有割合は約67%となる見込み。OKKは中小型の工作機械が強みで、日本電産は三菱重工業から買収した工作機械事業との相乗効果を狙う。OKKは増資完了後も上場を維持する見通し。日本電産は202...

メガチップス 業績予想の上方修正と自社株買いを発表して株価ストップ高

半導体のメガチップス<6875>は11月17日に通期の業績予想の上方修正を発表しました。

純利益は従来予想では前期比80.9%減としていましたが、今回24.3%増へと改めました。

また、150万株(7.4%)・50億円を上限とする自社株買いを発表。

取得期間は今日~2022年4月28日としています。

これを受け今日のメガチップスの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。

メガチップス<6875>4,910+700 (+16.63%)
メガチップス、米社株売却 今期純利益24%増に - 日本経済新聞
半導体設計のメガチップスは17日、2022年3月期の連結純利益が前期比24%増の260億円になると発表した。事業構造改革の一環で持ち分法適用会社である米サイタイムの株式を一部売却したことで、今月5日時点の従来予想(40億円)を220億円上方修正した。株式売却で得た資金は成長投資や財務基盤の強化に振り向けるもようだ。メガ...
メガチップス、通期の純利益予想を上方修正 40億円から260億円に - 日本経済新聞
メガチップスは17日、2022年3月期の純利益が前期比24.3%増の260億円になる見通しだと発表した。従来予想の40億円(前期比80.9%減)から上方修正した。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスの32億6200万円を8倍上回った。営業利益は前期比19.4%増の60億円、経常利益は同53.4%増の60億円...

日電硝 ナトリウムを使った全固体電池を開発したと発表し株価大幅高

日本電気硝子<5214>は今日の午後の取引時間中にオール酸化物全固体ナトリウムイオン二次電池の駆動に世界で初めて成功したと発表しました。

これが伝わると日電硝の株価は急上昇し、年初来高値をつけました。

リチウムと違ってナトリウムは安く手に入りますし、全固体だから穴が開いても火が吹き出したりしないということで、いいことづくめの電池ですね。

日電硝<5214>2,954+226 (+8.28%)
日電硝は後場プラス圏浮上、世界初のオール酸化物全固体ナトリウムイオン二次電池を開発(日電硝) 2021年11月18日[みんかぶ] - みんかぶ(旧みんなの株式)
2021/11/18 - 日電硝(5214) の関連ニュース。 日本電気硝子<5214.T>は後場プラス圏に浮上。同社は午後1時ごろ、開発を進めていた全固体Naイオン二次電池について、新たに結晶化ガラスを用いた負極材の開発を行い、結晶化ガラス正極、固体電解質と一体化したオール酸化物全固体Naイオン二次電池の駆動に世界で...

エーザイ 認知症薬について欧州では承認に否定的で株価大幅安

医薬品のエーザイ<4523>が米バイオジェン<BIIB>と共同開発したアルツハイマー治療薬「アデュカヌマブ」について、欧州医薬品評価委員会が販売承認に否定的な見解を示したとの報道がありました。

これを受け今日のエーザイの株価は大幅安となりました。

エーザイ<4523>7,373-727 (-8.98%)
エーザイ認知症薬、欧州当局の委員会が承認に否定的見解 - 日本経済新聞
エーザイと米バイオジェンは17日、共同開発したアルツハイマー病新薬「アデュヘルム」について、欧州連合(EU)での新薬認可を判断する欧州医薬品庁(EMA)の評価委員会から販売承認に否定的な見解を受領したと発表した。EMAは今後、この見解を踏まえて承認の可否を正式に判断する見込みだが、欧州での実用化が見送られる可能性が出て...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 前週分の新規失業保険申請件数
  • 11月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数

また、以下のような決算発表があります。

  • アリババ・グループ<BABA>
  • アプライド・マテリアルズ<AMAT>

国内

明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。

  • 10月 全国消費者物価指数(CPI)

取引時間中には以下のような決算発表があります。

  • SOMPO<8630>
  • MS&AD<8725>
  • 東京海上<8766>
タイトルとURLをコピーしました