【11月15日の市況】日経平均続伸、ガンホー 自社株買いを発表して株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

概要

先週末の米国市場は、3指数とも上昇しました。

10年債利回りの上昇が落ち着いてきたことを受け、ハイテク株などを中心に買い直されました。

NYダウ36,100.31+179.08 (+0.50%)
NASDAQ15,860.95+156.67 (+1.00%)
S&P5004,682.85+33.58 (+0.72%)
NYダウ、週間で6週ぶり下落 インフレ懸念強まる - 日本経済新聞
【ニューヨーク=大島有美子】米国株式市場でダウ工業株30種平均が週間で6週ぶりに下落した。12日は前日比179ドル(0.5%)高の3万6100ドルで終え、週間では前週末比で227ドル(0.6%)下落した。最高値圏にはあるものの、インフレ懸念の強まりから米連邦準備理事会(FRB)が利上げを前倒しするとの観測につながり、相...

経済指標

11月 ミシガン大学消費者態度指数

11月のミシガン大学消費者態度指数は前月比4.9ポイント低下の66.8となり、市場予想を大幅に下回りました。

11月の米消費者態度指数、10年ぶり低水準に 物価上昇で - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米ミシガン大学が12日発表した11月の消費者態度指数(速報値)は66.8で前月から4.9ポイント低下し、2011年11月以来10年ぶりの低水準に落ち込んだ。緩和の兆しがみえない物価上昇が消費者景況感を押し下げた。ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(72.5程度)を大幅に下回った。住宅、自動車、耐久...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数すべてが続伸となりました。

日経平均は先週末の米国市場の流れを引き継いで高く始まり、その後昼にかけて上げ幅を縮めたものの、大引けにかけては少し持ち直しました。

取引時間開始前には7~9月期のGDPの発表(下に記載)があり、市場予想より悪かったのですが大きな反応はありませんでした。

そろそろ生産が回復してきそうだということで、今日は自動車メーカーの株価が堅調でした。

日経平均29,776.80+166.83 (+0.56%)
TOPIX2,048.52+7.92 (+0.39%)
JPX日経40018,460.08+71.96 (+0.39%)
JASDAQ平均4,005.81+15.50 (+0.39%)
マザーズ指数1,160.44+22.79 (+2.00%)
日経平均続伸、終値166円高 ハイテク・自動車株に買い - 日本経済新聞
15日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、前週末比166円83銭(0・56%)高の2万9776円80銭で終えた。主要企業の決算発表がほぼ一巡し、好決算銘柄への物色が相場を支えた。前週末の米株式相場の上昇も支援材料となった。ハイテク株や自動車株の上昇が目立ち、日経平均の上げ幅は一時250円を超えた。国内企業の4~9...

経済指標

3Q GDP

今日の取引時間開始前には2021年7~9月期のGDPの発表がありました。

実質GDPは前期比0.8%減、年率換算3.0%減となり、市場予想を超える減少幅となりました。

7~9月の実質GDP、年率3.0%減 2期ぶりマイナス - 日本経済新聞
内閣府が15日発表した2021年7~9月期の国内総生産(GDP)速報値は物価変動の影響を除いた実質の季節調整値で前期比0.8%減、年率換算で3.0%減だった。マイナス成長は2四半期ぶり。新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言などで個人消費が落ち込み、自動車の減産で輸出も伸び悩んだ。年率換算のマイナス幅はQUIC...

中国の10月 小売売上高、鉱工業生産

中国の10月の小売売上高は前年同月比4.9%増となりました。

中国の10月の鉱工業生産は前年同月比3.5%増となりました。

中国生産10月3.5%増 伸び幅微増、環境規制が重荷 - 日本経済新聞
【北京=川手伊織】中国国家統計局が15日発表した2021年10月の主な経済統計によると、工業生産は前年同月比3.5%増えた。伸び率は9月の3.1%からわずかに拡大した。新エネルギー車や産業ロボットの生産が堅調だった。一方、政府の環境規制でエネルギー消費量の多いセメントや鉄鋼が減った。工業生産は新型コロナウイルスの感染が...

個別材料

ガンホー 自社株買いを発表して株価大幅高

ゲームのガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>は、11月12日に2021年1~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比60.8%増となりました。

通期の業績予想は開示していません。

また、280万株(4.27%)・50億円を上限とする自社株買いを発表。

取得期間は今日~12月23日としています。

これを受け今日のガンホーの株価は大幅高となりました。

ガンホー<3765>2,658+426 (+19.09%)
ガンホーの21年1~9月期、純利益60.8%増 通期予想は非開示 - 日本経済新聞
ガンホー・オンライン・エンターテイメントが12日発表した2021年1~9月期の連結決算で、純利益は前年同期比60.8%増の185億3200万円となった。2021年12月期通期の純利益予想は開示していない。売上高や営業利益、経常利益予想もそれぞれ開示していない。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは180億6...

ブシロード 通期の業績予想を上方修正して株価ストップ高

アニメ、ゲーム、プロレスのブシロード<7803>は、11月12日に2021年7~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は11億3600万円の黒字となりました。(前年同期は1億5400万円の赤字)

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では7億円の黒字としていましたが、今回22億円の黒字へと改めました。(前期は2億8400万円の赤字)

これを受け今日のブシロードの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。

ブシロード<7803>1,990+400 (+25.16%)
ブシロードの21年7~9月期、純利益11億3600万円 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
ブシロードが12日発表した2021年7~9月期の連結決算で、純利益は11億3600万円となった。2022年6月期通期の純利益予想は引き上げた。最終損益は22億円の黒字(前期は2億8400万円の赤字)を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは11億5000万円だった。ブシロードは「ブシモ」ブランドのスマ...

すかいらーくHD 通期の業績予想を上方修正して株価大幅高

ファミレスのすかいらーくホールディングス<3197>は、11月12日に2021年1~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は23億7100万円の黒字となりました。(前年同期は146億2400万円の赤字)

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では4億円の黒字としていましたが、今回100億円の黒字へと改めました。(前期は172億1400万円の赤字)

また、これまで未定としていた期末配当予想を14円としています。(年間では前期比14円の増配(復配))

これを受け今日のすかいらーくHDの株価は大幅高となりました。

すかいらーくHD<3197>1,594+97 (+6.48%)
すかいらーくの21年1~9月期、最終損益は23億7100万円の黒字 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
すかいらーくホールディングスが12日発表した2021年1~9月期の連結決算(国際会計基準)で、最終損益は23億7100万円の黒字となった。前年同期は146億2400万円の赤字だった。2021年12月期通期の純利益予想は引き上げた。最終損益は100億円の黒字(前期は172億1400万円の赤字)を見込む。アナリスト予想の平...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

リクルートHD

求人情報、販促、人材派遣などのリクルートホールディングス<6098>は、11月15日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比2.6倍となりました。

中間配当は従来予想どおりの10.5円とのことです。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比52.2%~90.3%増としていましたが、今回96.7%~112.0%増へと改めました。

リクルートの21年4~9月期、純利益2.6倍 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
リクルートホールディングスが15日発表した2021年4~9月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比2.6倍の1651億6900万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比2倍の2585億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは2499億700万円だった。リ...

三菱UFJ

金融の三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>は、11月15日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比2倍となりました。

中間配当は従来予想どおりの13.5円とのことです。

通期の業績予想は開示していませんが、純利益の目標を上方修正。

従来の目標は8500億円としていましたが、今回10500億円へと改めました。

期末配当は従来予想の13.5円から14.5円へと10円増額しています。(年間では前期比3円の増配)

また、3億株(2.33%)・1500億円を上限とする自社株買いを発表。

取得期間は11月16日~2022年3月31日としています。

三菱UFJの21年4~9月期、純利益2倍 通期予想は非開示 - 日本経済新聞
三菱UFJフィナンシャル・グループが15日発表した2021年4~9月期の連結決算で、純利益は前年同期比2倍の7814億3300万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は非開示とした。従来予想は前期比9.4%増の8500億円。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは9612億6700万円だった。三菱UFJ...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 11月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
タイトルとURLをコピーしました