【11月12日の市況】日経平均大幅続伸、シチズン 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は、3指数まちまちの動きとなりました。

この日はハイテク株を中心に買いが入りましたが、NYダウについては前日引け後に決算を発表したウォルト・ディズニー<DIS>が足を引っ張り指数を押し下げました。

NYダウ35,921.23-158.71 (-0.44%)
NASDAQ15,704.28+81.57 (+0.52%)
S&P5004,649.27+2.56 (+0.06%)
ウォルト・ディズニー<DIS>162.11-12.34 (-7.07%)
NYダウ続落、158ドル安 ディズニーの下げ響く - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=川上純平】11日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落し、前日比158ドル71セント(0.4%)安の3万5921ドル23セントで取引を終えた。前日に市場予想を下回る決算を発表した映画・娯楽のウォルト・ディズニーが大幅安となり、ダウ平均を押し下げた。一方、前日に長期金利上昇を背景に売られたハイ...
米ディズニー7~9月、パーク再開で26%増収 配信は鈍化 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=佐藤浩実】米ウォルト・ディズニーが10日発表した2021年7~9月期決算は売上高が26%増の185億3400万ドル(約2兆1100億円)、最終損益が1億5900万ドルの黒字(前年同期は7億1000万ドルの赤字)だった。テーマパークの再開が進み、収益が改善した。ただ動画配信サービスの会員数の伸びが市場予...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数すべてが上昇しました。

日経平均は朝から高くスタートし、その後は上昇率1%前後でのもみ合いとなりました。

  • 来週発表予定の政府の経済対策への期待
  • MSCIの入れ替え内容発表をとりあえず通過
  • オプションSQを通過
  • ドル円が114円台前半まで円安に進んできた → 自動車など輸出関連にプラス
  • 昨日までの中国の独身の日セールは案外順調だったらしい

今日はオプションSQの算出日で、SQ値は「29,388.47」となりました。

日経平均29,609.97+332.11 (+1.13%)
TOPIX2,040.60+26.30 (+1.31%)
JPX日経40018,388.12+239.43 (+1.32%)
JASDAQ平均3,990.31+6.04 (+0.15%)
マザーズ指数1,137.65+24.48 (+2.20%)
日経平均続伸、終値332円高の2万9609円 - 日本経済新聞
12日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比332円11銭(1・13%)高の2万9609円97銭で終えた。政府の経済対策の具体案が次々と伝わる中、政策への期待感から幅広い銘柄に買いが入った。米国株に比べた出遅れ感を意識した買いが引き続き入ったとの見方もあった。政府が19日に決める経済対策をめぐって介護・保育分野の...
MSCI銘柄入れ替え、日本の新規採用は2銘柄・除外は15銘柄
モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)は11日、指数銘柄の定期見直しを発表した。日本銘柄では新規採用が2銘柄、除外が15銘柄となった。
アリババ「独身の日」セール、取扱額9.6兆円-過去最高更新
電子商取引の中国アリババグループは、ネット通販セール「独身の日」での商品取扱額が11日間で5403億元(約9兆6400億円)と、前年の4982億元を上回り過去最高になったと明らかにした。

個別材料

シチズン 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

腕時計のシチズン時計<7762>は、11月11日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は98億7000万円の黒字となりました。(前年同期は215億1300万円の赤字)

中間配当は従来予想どおりの9円とのことです。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では115億円の黒字としていましたが、今回145億円の黒字へと改めました。

これを受け今日のシチズンの株価は大幅高となりました。

シチズン<7762>509+44 (+9.46%)
シチズン最終黒字145億円 22年3月期、30億円上方修正 - 日本経済新聞
シチズン時計は11日、2022年3月期の連結最終損益が145億円の黒字(前期は251億円の赤字)になりそうだと発表した。従来予想から30億円上方修正した。北米で自社のネット通販や店舗での時計販売が好調で、自動車や半導体向けの工作機械も伸びる。売上高は前期比32%増の2730億円、営業損益は172億円の黒字(前期は95億...

メドピア 今期も増収・増益の業績予想を発表し株価ストップ高

医師向け情報サイトのメドピア<6095>は、11月11日に2021年9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前期比78.3%増となりました。

併せて2022年9月期の業績予想を発表。

純利益は前期比36.9%増になりそうだとのことです。(会計基準が変わるため単純比較はできない)

これを受け今日のメドピアの株価はストップ高となりました。

メドピア<6095>3,755+700 (+22.91%)
メドピアの2022年9月期、純利益36.9%増 予想平均下回る - 日本経済新聞
メドピアが11日発表した2021年9月期の連結決算で、純利益は前期比78.3%増の12億9300万円となった。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(13億300万円)を下回った。2022年9月期の純利益は前期比36.9%増の17億7000万円を見込む。QUICKコンセンサスの19億1800万円を下回る。メド...

奥村組 通期の業績予想の上方修正と自社株買いを発表し株価大幅高

ゼネコンの奥村組<1833>は、11月11日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比2.1倍となりました。

中間配当は従来予想どおり65円とのことです。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比10.6%減としていましたが、今回0.8%減へと改めました。

また、期末配当予想を従来予想の60円から78円へと18円増額しています。(年間では前期比3円の増配)

他にも100万株(2.64%)・45億円を上限とする自社株買いを発表。

取得期間は今日~2022年4月28日としています。

これらを受け今日の奥村組の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

奥村組<1833>3,370+422 (+14.31%)
奥村組の21年4~9月期、純利益2.1倍 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
奥村組が11日発表した2021年4~9月期の連結決算で、純利益は前年同期比2.1倍の56億1300万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比0.8%減の102億円を見込む。奥村組は関西地方を地盤とする準大手ゼネコン。損益面では、建築事業の売上高が増加したことや、土木事業及び建築事業の売上...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

東エレク

半導体製造装置の東京エレクトロン<8035>は、11月12日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比78.7%増となりました。

中間配当は従来予想の562円から643円へと81円増額されました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比52.3%増としていましたが、今回64.6%増へと改めました。

また、期末配当配当予想も従来の627円から641円へと14円増額しています。(年間では前期比503円の増配)

東エレクの21年4~9月期、純利益78.7%増 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
東京エレクトロンが12日発表した2021年4~9月期の連結決算で、純利益は前年同期比78.7%増の2002億1900万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比64.6%増の4000億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは3835億5200万円だった。東エレクはわが...

T&DHD

生命保険のT&Dホールディングス<8795>は、11月12日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比73.1%減となりました。

中間配当は従来予想通りの28円とのことです。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は前期比90.1%減としていましたが、今回77.8%減へと改めました。

また、5500万株(9.44%)・400億円を上限とする自社株買いを発表しました。

取得期間は11月15日~2022年5月12日としています。

T&Dの21年4~9月期、純利益73.1%減 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
T&Dホールディングスが12日発表した2021年4~9月期の連結決算で、純利益は前年同期比73.1%減の309億9100万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比77.8%減の360億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは320億6500万円だった。T&Dは太陽生...

三井住友

金融の三井住友フィナンシャルグループ<8316>は、11月12日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比68.8%増となりました。

中間配当は従来予想の100円から105円へと5円増額されました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は前期比17.0%増としていましたが、今回30.7%増へと改めました。

期末配当予想も従来の100円から105円へと5円増額しています。(年間では前期比10円の増配)

また、3300万株(2.4%)・1000億円を上限とする自社株買いを発表。

取得期間は11月15日~2022年11月11日としています。

三井住友FGの21年4~9月期、純利益68.8%増 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
三井住友フィナンシャルグループが12日発表した2021年4~9月期の連結決算で、純利益は前年同期比68.8%増の4560億6800万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比30.7%増の6700億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは6555億2000万円だった。...

その他

出前館 資本金を1億円に減資することを発表

出前館、資本金を1億円に減資 税負担を軽減
出前館は12日、約551億円の資本金を1億円に減資すると発表した。今月29日開催予定の株主総会で正式に決める。

来週に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 11月 ミシガン大学消費者態度指数

国内

月曜日の取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • マツキヨココカラ<3088>
  • 日製鋼<5631>
  • リクルートHD<6098>
  • 三菱UFJ<8306>

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

11月15日(月)日本3Q GDP
中国10月 小売売上高
10月 鉱工業生産
米国11月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
11月16日(火)米国10月 小売売上高
10月 鉱工業生産
11月17日(水)日本10月 貿易統計(通関ベース)
9月 機械受注
10月 訪日外国人客数
米国10月 住宅着工件数
11月18日(木)米国前週分の新規失業保険申請件数
11月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
11月19日(金)日本10月 全国消費者物価指数(CPI)
タイトルとURLをコピーしました