【11月8日の市況】日経平均続落、ミクシィ 通期の業績予想の下方修正を発表し株価ストップ安など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

概要

先週末の米国市場は、3指数とも上昇しました。

この日発表された10月の雇用統計(下に記載)が市場予想を上回ったことが好感され、景気敏感株を中心に買いが入りました。

また、10年債利回りが1.4%台に下落してきたことを受け、高PERなハイテク株にも買いが入りました。

NYダウ、NASDAQ、S&P500の3指数とも過去最高値を更新しました。

また、SOX指数も過去最高値を更新しました。

NYダウ36,327.95+203.72 (+0.56%)
NASDAQ15,971.58+31.28 (+0.20%)
S&P5004,697.53+17.47 (+0.37%)
SOX指数3,756.55+40.79 (+1.10%)
NYダウ反発203ドル高、最高値更新 雇用統計を好感 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=川上純平】5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比203ドル72セント(0.6%)高の3万6327ドル95セントと2日ぶりに過去最高値を更新した。朝方に発表された10月の米雇用統計で雇用者数の増加幅などが市場予想を上回った。米景気の回復期待の高まりに伴う買いが景気敏感株を中心に入った...

経済指標

10月 雇用統計

10月の雇用統計は非農業部門の雇用者数が53万1000人増となり、市場予想を上回りました。

米、10月の雇用53万人増加 人手不足続く  - 日本経済新聞
【ワシントン=大越匡洋】米労働省が5日発表した10月の雇用統計によると、非農業部門の就業者数の増加幅は53万1000人と、9月の31万2000人から拡大した。市場予測(40万人程度)を上回った。ただ新型コロナウイルス禍からの経済再開に伴う需要の伸びに働き手の増加が追いつかず、深刻な人手不足が続いている。失業率は4.6%...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数すべてが下落しました。

日経平均は先週末の米国市場の流れを引き継いでプラスでスタートしましたが、午前9時半を過ぎたあたりでマイナスに転じ、その後も徐々に下げ幅を拡大して安値引けとなりました。

今日は全体的に弱い中で旅行関連だけが高いイメージでした。

日経平均29,507.05-104.52 (-0.35%)
TOPIX2,035.22-6.20 (-0.30%)
JPX日経40018,344.28-53.61 (-0.29%)
JASDAQ平均3,993.27-10.41 (-0.26%)
マザーズ指数1,124.77-27.55 (-2.39%)
日経平均、終値104円安の2万9507円 - 日本経済新聞
8日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前週末比104円52銭(0.35%)安の2万9507円05銭ときょうの安値で終えた。前週末の米株高を受けて買いが先行したが、3万円の大台が意識されるなかで戻り待ちや利益確定の売りが優勢となった。午後に建設株が急落すると下げ幅を広げた。国内で発表が本格化している4~9月期決算では...
政府、入国制限を緩和 申請受け付け始まる - 日本経済新聞
新型コロナウイルスの水際対策を巡り、政府は海外からの入国制限を8日から緩和した。各省庁では緩和の適用に向けた受け入れ先の申請受け付けが始まった。審査を受けた外国人のビジネス客や留学生、技能実習生の新規入国が認められる。各省庁の受け付けは午前10時から始まり、文部科学省には留学生を受け入れる大学からの問い合わせが相次いだ...

個別材料

ミクシィ 通期の業績予想の下方修正を発表し株価ストップ安

スマホゲームなどのミクシィ<2121>は、11月5日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比33.9%減となりました。

中間配当は従来予想どおりの55円とのことです。

併せて通期の業績予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比45.8%減~36.3%減としていましたが、今回84.1%減~74.5%減へと改めました。

これを受け今日のミクシィの株価はストップ安となり、年初来安値をつけました。

ミクシィ<2121>2,245-500 (-18.21%)
ミクシィの22年3月期、純利益を60億円下方修正 - 日本経済新聞
ミクシィは5日、2022年3月期の連結純利益が前期比75~84%減の25億~40億円になる見通しだと発表した。従来予想(85億~100億円)を60億円下回る。主力のスマートフォンゲーム「モンスターストライク」とスポーツ事業の売り上げ計画が達成できなかったことが響く。一方、「株主への安定した配当を重視している」とし、年間...

オリンパス 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

内視鏡などのオリンパス<7733>は、11月5日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は623億9700万円の黒字となりました。(前年同期は227億200万円の赤字)

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比7.8倍としていましたが、今回8.4倍へと改めました。

これを受け今日のオリンパスの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

顕微鏡など科学事業の売却を検討すると発表したこともプラスに働いたのかもしれません。

オリンパス<7733>2,656.5+150.5 (+6.01%)
オリンパス、今期純利益8倍超 検査再開で内視鏡好調 - 日本経済新聞
オリンパスは5日、2022年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比8倍超の1090億円になる見通しだと発表した。従来予想は1010億円で、18年3月期の国際会計基準移行後での最高益になる。新型コロナウイルス禍で延期されていた病院での検査や治療の再開で、主力の内視鏡や治療機器の販売が想定以上に伸びる。売上高は17%増...
オリンパス、祖業の科学事業 売却を検討 - 日本経済新聞
オリンパスは5日、顕微鏡や産業用の測定装置などの科学事業の売却を検討すると発表した。祖業にあたるが、内視鏡や治療機器など主力の医療機器に経営資源を集中する。1月にはデジタルカメラなどの映像事業を売却しており、構造改革を加速させる。科学事業については、2022年4月1日付で分社し100%子会社

塩野義薬 ファイザーの新型コロナ飲み薬が効きそうで株価大幅安

米ファイザー<PFE>は開発中の新型コロナ向け飲み薬の治験結果で入院や死亡のリスクを9割近く減らすことができたと11月5日に発表し株価が大幅高となりました。

強力なライバル出現で同じく飲み薬を開発中の塩野義製薬<4507>の今日の株価は大幅安となりました。

ファイザー<PFE>48.61+4.76 (+10.86%)
塩野義薬<4507>7,087-431 (-5.73%)
米ファイザーのコロナ飲み薬、入院・死亡リスク9割減 - 日本経済新聞
米製薬大手ファイザーは5日、開発中の新型コロナウイルス向け飲み薬の投与により入院や死亡するリスクを約9割減らせたとの臨床試験(治験)データを公表した。緊急使用許可を得るため米食品医薬品局(FDA)に詳細なデータを提出するという。早ければ年内に米国で投与が始まる可能性がある。開発中の治療薬「パクスロビド(PAXLOVID...

ホンダ 通期の業績予想の下方修正を発表して株価大幅安

自動車やバイクのホンダ<7267>は、11月5日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比2.4倍となりました。

中間配当は従来予想どおりの55円とのことです。

併せて通期の業績予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比1.9%増としていましたが、今回15.6%減へと改めました。

これを受け今日のホンダの株価は大幅安となりました。

ホンダ<7267>3,295-114 (-3.34%)
ホンダの21年4~9月期、純利益2.4倍 通期予想を下方修正 - 日本経済新聞
本田技研工業が5日発表した2021年4~9月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比2.4倍の3892億900万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き下げた。純利益は前期比15.6%減の5550億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは6741億円だった。ホンダは主力の四輪事...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

ソフトバンクG

投資会社のソフトバンクグループ<9984>は、11月8日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比80.7%減となりました。

中間配当は従来予想どおりの22円とのことです。

通期の業績予想は開示していません。

ちなみに7~9月期に限っていうと3979億円の赤字でした。

また、2億5000万株(14.6%)・1兆円を上限とする自社株買いを発表。

取得期間は11月9日~2022年11月8日としています。

1兆円の自社株買い発表が効いたようで、現時点のPTS取引の株価は大幅高となっています。

SBGの21年4~9月期、純利益80.7%減 通期予想は非開示 - 日本経済新聞
ソフトバンクグループが8日発表した2021年4~9月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比80.7%減の3635億6900万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は開示していない。売上高にあたる売上収益や経常利益予想もそれぞれ開示していない。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは1兆869...
ソフトバンクG、7~9月最終赤字 自社株買い1兆円 - 日本経済新聞
ソフトバンクグループ(SBG)が8日発表した2021年7~9月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が3979億円の赤字だった。傘下のビジョン・ファンドで主に中国の投資先企業の株価が大幅に下落したことが響いた。中国政府はIT企業への規制を強めており、業績拡大をけん引してきたファンド事業で不透明感が強まっている。四半期...

ヤマハ発動機

バイクなどのヤマハ発動機<7272>は、11月8日に2021年1~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比3.4倍となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比2.1倍としていましたが、今回2.7倍へと改めました。

また、440万株(1.26%)・110億円を上限とする自社株買いを発表。

取得期間は11月9日~12月23日としています。

ヤマハ発の21年1~9月期、純利益3.4倍 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
ヤマハ発動機が8日発表した2021年1~9月期の連結決算で、純利益は前年同期比3.4倍の1370億1400万円となった。2021年12月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比2.7倍の1450億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは1175億3100万円だった。ヤマハ発はホンダに次ぐ世界...

明日に向けての注目点

米国

米国市場は今晩から冬時間となります。

国内

明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。

  • 9月 毎月勤労統計
  • 9月 国際収支

取引時間中には以下のような指標の発表があります。

  • 10月 景気ウォッチャー調査

また、取引時間中には以下のような決算発表があります。

  • 川崎重<7012>
  • 鹿島建設<1812>
  • 東レ<3402>
  • 大成建設<1801>
  • 大和ハウス<1925>
  • 明治HD<2269>
  • 東急<9005>

取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • ディーエヌエー<2432>
  • キリンHD<2503>
  • 宝HD<2531>
  • ネクソン<3659>
  • 出光興産<5019>
  • 三井金<5706>
  • 東邦亜鉛<5707>
  • 三菱マ<5711>
  • IHI<7013>
  • 日産自動車<7201>
  • バンナムHD<7832>
  • クレディセゾン<8253>
  • りそなHD<8308>
  • NTTデータ<9613>
タイトルとURLをコピーしました