【11月5日の市況】日経平均反落、SUMCO 通期純利益40.8%増の業績予想を発表し株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は、3指数まちまちの動きとなりました。

英国の中央銀行が市場予想に反して金融緩和の維持を発表したことで、米国の10年債利回りもつられて下落し金融関連株などが売られましたが、逆に高PERなハイテク株などは買われました。

NASDAQとS&P500は過去最高値を更新しました。

また、SOX指数も過去最高値を更新しました。

NYダウ36,124.23-33.35 (-0.09%)
NASDAQ15,940.30+128.72 (+0.81%)
S&P5004,680.06+19.49 (+0.42%)
SOX指数3,715.76+125.59 (3.50%)
NYダウ反落、33ドル安 ナスダックは9日続伸で最高値 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=張間正義】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は6営業日ぶりに反落し、前日比33ドル35セント(0.1%)安の3万6124ドル23セントで終えた。前日まで連日で過去最高値を更新していたため、短期的な利益確定の売りが出た。米長期金利が低下し、利ざや縮小懸念から金融株が下落したこともダウ平均の重荷と...
英中銀、緩和策維持 経済想定通りなら「向こう数カ月」で引き締め必要
イングランド銀行(英中央銀行)は4日の金融政策委員会で、7対2で政策金利を過去最低の0.1%に据え置くことを決定した。ただ、景気が想定通りに推移すれば「向こう数カ月」で利上げが必要になると表明し、近く引き締めに転じる可能性を排除しなかった。

経済指標

前週分の新規失業保険申請件数

前週分の新規失業保険申請件数は26万9000件となり、市場予想よりも良い結果となりました。

米失業保険申請、26.9万件 5週連続の減少 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米労働省が4日発表した失業保険統計(季節調整済み)によると、10月24~30日の週間の新規失業保険申請件数は26万9000件で、前週の改定値から1万4000件減少した。5週連続の減少で、2020年3月に新型コロナウイルスの感染拡大が本格化し

9月 貿易収支

9月の米貿易赤字が過去最大、10%増 輸入膨らむ - 日本経済新聞
【ワシントン=鳳山太成】米商務省が4日発表した9月の貿易統計(通関ベース、季節調整済み)によると、モノの貿易赤字は970億3100万ドル(約11兆1000億円)と前月に比べて10.2%増えた。単月で過去最大を記録した。強い国内需要を背景に電子機器などの輸入が膨らんだ。輸入は0.8%増の2392億ドルだった。コンピュータ...

決算発表(朝)

モデルナ<MRNA>

モデルナ<MRNA>284.02-61.90 (-17.89%)
米モデルナ、21年ワクチン売上高見通しを下方修正 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=野村優子】米バイオ製薬モデルナは4日、開発した新型コロナウイルスワクチンの2021年の売上高は150億~180億ドル(約1兆7000億~2兆円)を見込み、従来予想の200億ドルから引き下げたと発表した。世界でワクチン需要が拡大するなか、配送の遅れがでているほか、生産拡大に伴う一時的な影響が出ているとした...

決算発表(夕)

スクエア<SQ>

スクエアが決算受け時間外で株価下落=米国株個別 - 2021年11月05日06:49|為替ニュース|みんかぶ FX/為替
モバイル決済サービスのスクエア<SQ>が引け後に7-9月期決算(第3四半期)を発表し、1株利益は予想範囲内だったものの、営業収益は予想を大きく下回った。ビットコインの収益が予想を大きく下回った。時間...

ウーバー・テクノロジーズ<UBER>

Uberの7~9月、売上高72%増 ライドシェア需要が回復 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=白石武志】米ウーバーテクノロジーズが4日発表した2021年7~9月期決算は、売上高が前年同期比72%増の48億4500万ドル(約5500億円)、最終損益が24億2400万ドルの赤字(前年同期は10億8900万ドルの赤字)だった。祖業のライドシェアが新型コロナウイルス禍からの需要回復局面を迎えているが、...

エアビーアンドビー<ABNB>

Airbnb、7~9月期は純利益3.8倍 旅行需要回復で最高益 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=奥平和行】民泊仲介大手の米エアビーアンドビーが4日に発表した2021年7~9月期決算は、純利益が前年同期比3.8倍の8億3389万ドル(約950億円)となり四半期ベースで過去最高を更新した。世界各地で新型コロナウイルスワクチンの接種が進み、旅行需要が回復した追い風を受けた。売上高は前年同期比67%増の...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数の中ではマザーズ指数だけが上昇して、その他の指数は下落しました。

日経平均は朝はプラスで始まったものの、すぐにマイナスに転じて昼過ぎまでじりじりと下げ続け、その後いくらか戻しました。

今晩米国で雇用統計の発表があるので少し動きづらかったようです。

決算発表で上方修正しても、材料出尽くしで売られる銘柄が多かった印象じゃ。

日経平均29,611.57-182.80 (-0.61%)
TOPIX2,041.42-14.14 (-0.69%)
JPX日経40018,397.89-111.30 (-0.60%)
JASDAQ平均4,003.68-12.12 (-0.30%)
マザーズ指数1,152.32+8.88 (+0.78%)
日経平均反落、終値182円安の2万9611円 - 日本経済新聞
5日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比182円80銭(0.61%)安の2万9611円57銭で終えた。今週は日経平均が前日までに900円あまり上昇しており、主力銘柄には利益確定の売りが出た。週末を控えた持ち高調整も出やすかった。朝方は日経平均が高く始まった。前日の米ハイテク株高を受け、高PER(株価収益率)のグ...

経済指標

9月 全世帯家計調査

今日の取引時間開始前には9月の全世帯家計調査の結果発表があり、2人以上世帯の消費支出は前年同月比1.9%減となり、市場予想よりは良い結果となりました。

9月の消費支出1.9%減、2カ月連続下げ 緊急事態響く - 日本経済新聞
総務省が5日発表した9月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は26万5306円と、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比1.9%減った。減少は2カ月連続。新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が9月末まで続いた影響により消費が落ち込んだ。品目別にみると、「食料」が3.5%減だった。飲食店での営業時間の短縮や酒...
9月の実質消費支出、前年比1.9%減 市場予想3.9%減 - 日本経済新聞
総務省が5日発表した9月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり26万5306円で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比1.9%減少した。減少は2カ月連続。QUICKがまとめた市場

個別材料

SUMCO 通期純利益40.8%増の業績予想を発表し株価大幅高

シリコンウエハのSUMCO<3436>は、11月4日に2021年1~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比33.5%増となりました。

併せてこれまで開示していなかった通期の業績予想を発表。

純利益は前期比40.8%増になりそうだとのことです。

また、未定だった期末配当予想も19円としています。(年間では前期比9円の増配)

これを受け今日のSUMCOの株価は大幅高となりました。

SUMCO<3436>2,418+158 (+6.99%)
SUMCO21年12月期、純利益41%増 ウエハー強い需要 - 日本経済新聞
シリコンウエハー大手のSUMCOは4日、2021年12月期の連結純利益が前期比41%増の359億円になりそうだと発表した。今期の通期予想を公表するのは初めて。旺盛な半導体需要を背景に主力の直径300ミリメートルの半導体シリコンウエハーが伸びる。未定としていた期末配当は前期末より10円多い19円(年間配当は36円)とする...

マネックスG 米子会社をNY証券取引所に上場させると発表し株価ストップ高

ネット証券などのマネックスグループ<8698>は、子会社の米トレードステーショングループをニューヨーク証券取引所に上場させると11月4日に発表しました。

これを受け今日のマネックGの株価はストップ高となりました。

マネックスG<8698>895+150 (+20.13%)
マネックスG、米ネット証券子会社を上場へ SPACで - 日本経済新聞
マネックスグループは4日、ネット証券子会社の米トレードステーショングループをニューヨーク証券取引所に上場させると発表した。特別買収目的会社(SPAC)との合併を活用し、2022年上半期をめどに上場する。調達資金は販促活動やサービス開発に充て、一般投資家層の顧客基盤を広げる。マネックスは11年に、ト

日水 通期の業績予想を上方修正して株価大幅高

日本水産<1332>は今日の午後の取引時間中に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比2.3倍となりました。

中間配当は従来予想の4.5円から6円へと1.5円増額しました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比4.2%増としていましたが、今回18.1%増へと改めました。

この決算が伝わると日水の株価は急上昇しました。

日水<1332>661+26 (+4.09%)
日水の21年4~9月期、純利益2.3倍 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
日本水産が5日発表した2021年4~9月期の連結決算で、純利益は前年同期比2.3倍の114億700万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比17.6%増の170億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは165億6700万円だった。日水は明治時代から続く水産の老舗企業...

任天堂 通期の業績予想を上方修正して株価大幅高

ゲームの任天堂<7974>は、11月4日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比19.4%減となりました。

未定としていた中間配当は620円とのことです。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比29.2%減としていましたが、今回27.1%減へと改めました。

また、未定だった期末配当予想は870円としています。(年間では前期比770円の減配)

これを受け今日の任天堂の株価は大幅高となりました。

任天堂<7974>50,640+1,500 (+3.05%)
任天堂の21年4~9月期、純利益19.4%減 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
任天堂が4日発表した2021年4~9月期の連結決算で、純利益は前年同期比19.4%減の1718億3400万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比27.1%減の3500億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは4413億2600万円だった。任天堂は家庭用のゲーム専用...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

ホンダ

自動車やバイクのホンダ<7267>は、11月5日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比2.4倍となりました。

中間配当は従来予想どおりの55円とのことです。

併せて通期の業績予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比1.9%増としていましたが、今回15.6%減へと改めました。

ホンダの21年4~9月期、純利益2.4倍 通期予想を下方修正 - 日本経済新聞
本田技研工業が5日発表した2021年4~9月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比2.4倍の3892億900万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き下げた。純利益は前期比15.6%減の5550億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは6741億円だった。ホンダは主力の四輪事...

太陽誘電

電子部品の太陽誘電<6976>は、11月5日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同月比2.5倍となりました。

中間配当は従来予想の30円から40円へと10円増額しました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比38.0%増としていましたが、今回67.7%増へと改めました。

また、期末配当も従来予想の30円から40円へと10円増額しています。(年間では前期比40円の増配)

太陽誘電の21年4~9月期、純利益2.5倍 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
太陽誘電が5日発表した2021年4~9月期の連結決算で、純利益は前年同期比2.5倍の284億4800万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比67.7%増の480億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは433億7500万円だった。太陽誘電は主力のコンデンサは小型大...

INPEX

原油や天然ガスのINPEX<1605>は、11月5日に2021年1~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は1377億2200万円の黒字となりました。(前年同期は1254億2700万円の赤字I)

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では1700億円の黒字としていましたが、今回1850億円の黒字へと改めました。(前期は1116億9900万円の赤字)

また、8000万株(5.48%)・700億円を上限とする自社株買いを発表。

取得期間は11月8日~2022年1月31日としています。

INPEXの21年1~9月期、最終損益は1377億2200万円の黒字 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
INPEXが5日発表した2021年1~9月期の連結決算で、最終損益は1377億2200万円の黒字となった。前年同期は1254億2700万円の赤字だった。2021年12月期通期の純利益予想は引き上げた。最終損益は1850億円の黒字(前期は1116億9900万円の赤字)を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセン...

来週に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 10月 雇用統計 ← 要チェック

国内

月曜日の取引時間中には以下のような決算発表があります。

  • デンカ<4061>
  • 帝人<3401>
  • 大林組<1802>
  • 東洋紡<3101>
  • 清水建設<1803>

取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • マルハニチロ<1333>
  • 住友鉱<5713>
  • いすゞ自動車<7202>
  • ヤマハ発動機<7272>
  • ワークマン<7564>
  • 千葉銀行<8331>
  • 静岡銀行<8355>
  • ソフトバンクG<9984> ← 要チェック

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

11月8日(月)米国米国市場はこの日から冬時間
11月9日(火)日本9月 毎月勤労統計
9月 国際収支
10月 景気ウォッチャー調査
米国10月 卸売物価指数(PPI)
11月10日(水)日本10月 工作機械受注
中国10月 消費者物価指数(CPI)
10月 生産者物価指数(PPI)
米国前週分の新規失業保険申請件数
10月 消費者物価指数(CPI)
11月11日(木)日本10月 オフィス空室率
中国独身の日
11月12日(金)日本オプションSQ
米国11月 ミシガン大学消費者態度指数
タイトルとURLをコピーしました