【11月4日の市況】日経平均反発、トヨタ自動車 通期の業績予想の上方修正と自社株買いを発表して株価上昇など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は、3指数とも続伸となりました。

この日はFOMCの結果発表があり、市場の予想どおりテーパリングが開始されることになりましたが、利上げについてはまだ先という姿勢を崩さなかったため安心感が広がりました。

NYダウ、NASDAQ、S&P500の3指数とも過去最高値を更新しました。

また、SOX指数も過去最高値を更新しました。

NYダウ 36,157.58 +104.95 (+0.29%)
NASDAQ 15,811.58 +161.98 (+1.04%)
S&P500 4,660.57 +29.92 (+0.65%)
SOX指数 3,590.17 +41.32 (+1.16%)
NYダウ連日の最高値、104ドル高 FRBのハト派姿勢好感 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=古江敦子】3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5日続伸し、前日比104ドル95セント(0.3%)高の3万6157ドル58セントで終えた...
米量的緩和縮小、11月に開始 資産購入月額150億ドル減 - 日本経済新聞
【ワシントン=大越匡洋】米連邦準備理事会(FRB)は3日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、米国債などの資産を購入する量的緩和縮小(テーパリング)を11月から...

経済指標

10月 ADP雇用統計

10月のADP雇用統計は非農業部門の雇用者数が57万1000人増となり、市場予想を大きく上回りました。

10月の米雇用57万人増、伸び加速 民間調査 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米民間雇用サービス会社ADPが3日発表した10月の全米雇用リポートによると、非農業部門の雇用者数(政府部門を除く)は57万1000人増だ...

10月 ISM非製造業景況指数

10月のISM非製造業景況指数は前月比4.8ポイント上昇の66.7となり、市場予想を上回りました。

10月の米非製造業景況感、過去最高の66.7  - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米サプライマネジメント協会(ISM)が3日発表した10月の非製造業(サービス業)景況感指数は66.7で、前月から4.8ポイント上昇した。...

決算発表(夕)

クアルコム<QCOM>

米クアルコム、10─12月期業績見通し予想上回る 半導体需要急増
米半導体大手・クアルコムが3日発表した第1・四半期(10─12月期)の利益と売上高見通しは、携帯電話や自動車などに利用される半導体需要の急増を背景に、市場予想を...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数すべてが上昇しました。

日経平均は今週最大のイベントだった米国のFOMCが無事に終わったことが好感され大きく上げてスタートし、その後少しづつ上げ幅を縮小していきましたが、大引け間際に再度買われる動きとなりました。

  • 昨晩の米国市場でNASDAQもSOX指数も過去最高値 → ハイテク関連、半導体関連にプラス
  • 米国の原油在庫が増加しWTI原油先物が80ドルちょうど近辺まで下落 → 石油関連にプラス
  • 海運3社の決算が出そろったところで材料出尽くし → 海運株が大幅安
日経平均 29,794.37 +273.47 (+0.93%)
TOPIX 2,055.56 +23.89 (+1.18%)
JPX日経400 18,509.19 +213.23 (+1.17%)
JASDAQ平均 4,015.80 +12.78 (+0.32%)
マザーズ指数 1,143.44 +4.86 (+0.43%)
日経平均反発、終値273円高の2万9794円 1カ月ぶり高値 - 日本経済新聞
4日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前営業日比273円47銭(0.93%)高の2万9794円37銭と、9月28日以来約1カ月ぶりの高値で終えた。早期の利上...
NY商品、原油が続落 米原油在庫の増加で 金も続落 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=戸部実華】3日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は続落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート...

経済指標

中国の10月 非製造業PMI(財新)

11月3日には中国10月の非製造業PMI(財新)の発表があり、前月比0.4ポイント上昇の53.8となりました。

財新の中国サービス部門PMI、10月は53.8 7月以来の高水準
財新/マークイットが3日発表した10月の中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)は53.8と、前月の53.4から上昇し、7月以来の高水準を記録した。堅調な需...

個別材料

トヨタ自動車 通期の業績予想の上方修正と自社株買いを発表して株価上昇

トヨタ自動車<7203>は今日の午後の取引時間中に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比2.4倍となりました。

これまで未定としていた中間配当は120円となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比2.4%増としていましたが、今回10.9%増へと改めました。

また、1億2000万株(0.86%)・1500億円を上限とする自社株買いを発表。

取得期間は11月5日~2022年3月31日としています。

この決算が伝わるとトヨタ自動車の株価は一旦上下に振れて、結局決算発表直前の水準に戻りました。(年初来高値をつけました)

記者会見で「円安の影響をのぞけば資材高騰により実質は下方修正」との発言があったことなどから、一旦マイナスに転じる場面もありましたがなんとか持ち直しました。

トヨタ自動車<7203> 2,063 +15 (+0.73%)
トヨタの21年4~9月期、純利益2.4倍 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
トヨタ自動車が4日発表した2021年4~9月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比2.4倍の1兆5244億8400万円となった。2022年3月期通期...

JALUX JALと双日の共同でTOBされることになり株価ストップ高

日本航空<9201>は持ち分法適用会社で商社のJALUX<2729>に対し双日<2768>と共同でTOBを実施し、完全子会社化を目指すと発表しました。

TOB価格は2560円で、時期は2022年2月からとしています。

これを受け今日のJALUXの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。

JALUX<2729> 2,106 +400 (+23.45%)
JAL<9201> 2,511 +6 (+0.24%)
双日<2768> 1,736 -61 (-3.39%)
日本航空、JALUXを連結子会社に 双日とTOB - 日本経済新聞
日本航空(JAL)は2日、持ち分法適用会社のJALUXを2022年3月をメドに連結子会社にすると発表した。双日との共同出資会社を通じてTOB(株式公開買い付け)...

ヤマハ 通期の業績予想の下方修正を発表し株価大幅安

楽器などのヤマハ<7951>は、11月2日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比3倍となりました。

中間配当は従来予想どおりの33円とのことです。

併せて通期の業績予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比54.0%増としていましたが、今回29.6%増へと改めました。

これを受け今日のヤマハの株価は大幅安となりました。

ヤマハ<7951> 6,650 -590 (-8.15%)
ヤマハの21年4~9月期、純利益3倍 通期予想を下方修正 - 日本経済新聞
ヤマハが2日発表した2021年4~9月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比3倍の214億3400万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引...

コニカミノルタ 通期の業績予想の下方修正を発表し株価大幅安

複合機などのコニカミノルタ<4902>は、11月2日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は43億1600万円の赤字となりました。(前年同期は222億4900万円の赤字)

中間配当は従来予想どおりの15円とのことです。

併せて通期の業績予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では190億円の黒字としていましたが、今回15億円の黒字へと改めました。(前期は152億1100万円の赤字)

これを受け今日のコニカミノルタの株価は大幅安となりました。

コニカミノルタ<4902> 512 -48 (-8.57%)
コニカミノルの21年4~9月期、最終損益が43億1600万円の赤字 通期予想を下方修正 - 日本経済新聞
コニカミノルタが2日発表した2021年4~9月期の連結決算(国際会計基準)で、最終損益は43億1600万円の赤字となった。前年同期は222億4900万円の赤字だ...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

SUMCO

シリコンウエハのSUMCO<3436>は、11月4日に2021年1~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比33.5%増となりました。

併せてこれまで開示していなかった通期の業績予想を発表。

純利益は前期比40.8%増になりそうだとのことです。

また、未定だった期末配当予想も19円としています。(年間では前期比9円の増配)

SUMCOの21年1~9月期、純利益33.5%増 - 日本経済新聞
SUMCOが4日発表した2021年1~9月期の連結決算で、純利益は前年同期比33.5%増の269億7900万円となった。2021年12月期通期の純利益は前期比4...

味の素

調味料・食品の味の素<2802>は、11月4日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比47.7%増となりました。

中間配当は従来予想の22円から24円へと2円増額されました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比1.0%増としていましたが、今回14.4%増へと改めました。

また、期末配当も従来予想の22円から24円へと2円増額しています。(年間では前期比6円の増配)

味の素の21年4~9月期、純利益47.7%増 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
味の素が4日発表した2021年4~9月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比47.7%増の541億5200万円となった。2022年3月期通期の純利益...

任天堂

ゲームの任天堂<7974>は、11月4日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比19.4%減となりました。

未定としていた中間配当は620円とのことです。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比29.2%減としていましたが、今回27.1%減へと改めました。

また、未定だった期末配当予想は870円としています。(年間では前期比770円の減配)

任天堂の21年4~9月期、純利益19.4%減 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
任天堂が4日発表した2021年4~9月期の連結決算で、純利益は前年同期比19.4%減の1718億3400万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き上げ...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 前週分の新規失業保険申請件数
  • 9月 貿易収支

また、以下のような決算発表があります。

  • モデルナ<MRNA>
  • スクエア<SQ>
  • ウーバー・テクノロジーズ<UBER>

国内

明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。

  • 9月 全世帯家計調査

取引時間中には以下のような決算発表があります。

  • カカクコム<2371>
  • 旭化成<3407>
  • キッコーマン<2801>
  • 日本水産<1332>
  • SUBARU<7270>
  • 日清食HD<2897>
  • 伊藤忠商事<8001>
  • 三菱商事<8058>

取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • INPEX<1605>
  • サッポロHD<2501>
  • F&LC<3563>
  • 日本紙<3863>
  • 神戸鋼<5406>
  • JFE<5411>
  • クボタ<6326>
  • ミネベアミツミ<6479>
  • 太陽誘電<6976> ← 要チェック
  • 三井E&S<7003>
  • ホンダ<7267> ← 要チェック
  • 島津製<7701>
  • オリンパス<7733>
  • ユニチャーム<8113>
  • 三井不動産<8801>
  • スクエニHD<9684>
タイトルとURLをコピーしました