【10月26日の市況】日経平均大幅反発で2万9千円台回復、NTT 2022年1月にドコモなど3子会社が経営統合することになり株価大幅高など

株式

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は、3指数とも上昇しました。

市場予想を超える決算を発表する企業が多いことや、歳出・歳入法案の協議が進展していることで安心感が広がりました。

また、個別ではレンタカー大手のハーツ・グローバル・ホールディングスが、テスラ<TSLA>の電気自動車を10万台購入すると発表し、テスラの株価が大幅高となりました。

NYダウとS&P500は過去最高値を更新しました。

テスラの時価総額は1兆ドルを超えてきたそうです。

めちゃめちゃ早い印象です。

NYダウ35,741.15+64.13 (+0.18%)
NASDAQ15,226.70+136.50 (+0.90%)
S&P5004,566.48+21.58 (+0.47%)
テスラ<TSLA>1,024.86+115.18 (+12.66%)
NYダウ64ドル高で連日最高値 原油一時7年ぶり85ドル台 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】25日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前週末比64ドル13セント(0.2%)高の3万5741ドル15セントと連日で過去最高値を更新した。市場予想を上回る米主要企業の決算が続くとの期待が投資家心理を支えた。短期的な過熱感から利益確定売りも出たため、上値は重かった。調査会社のリフ...
テスラ、時価総額1兆ドル 米ハーツからEV10万台受注 - 日本経済新聞
米株式市場で25日、米テスラの時価総額が一時1兆ドル(約113兆円)の大台を初めて突破した。レンタカー大手の米ハーツ・グローバル・ホールディングスがテスラから10万台の電気自動車(EV)を購入すると表明したのが好感された。10万台は2020年のテスラの世界販売台数(約50万台)の2割に相当し、ハーツが所有するレンタカー...

決算発表(夕)

フェイスブック<FB>

Facebookの7~9月、35%増収 Apple規制で成長鈍化 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=奥平和行】米フェイスブックが25日に発表した2021年7~9月期決算は、売上高が前年同期比35%増の290億1000万ドル(約3兆3000億円)、純利益が17%増の91億9400万ドルだった。消費者の安全を軽視しているなどといった企業体質への批判が高まるなか、主力のインターネット広告事業は拡大を続けた...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数すべてが上昇しました。

日経平均は昨晩の米国市場流れを引き継いで大きく上昇してスタート。

ほどなく2万9千円台を回復し、その後はもみ合いとなりました。

衆院選で自民党が単独過半数を上回りそうとの調査結果が好感されたのでしょうか?

日経平均29,106.01+505.60 (+1.77%)
TOPIX2,018.40+22.98 (+1.15%)
JPX日経40018,204.60+215.69 (+1.20%)
JASDAQ平均4,001.49+6.20 (+0.16%)
マザーズ指数1,120.55+22.53 (+2.05%)
日経平均、大幅に反発 終値505円高の2万9106円 - 日本経済新聞
26日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発し、前日比505円60銭(1.77%)高の2万9106円01銭で終えた。4営業日ぶりに2万9000円台に乗せた。前日の米株式市場で主要3指数がそろって上昇し、投資家心理が改善したことから、東京市場でも主力銘柄を中心に買いが優勢だった。衆院選を巡る国内政局の不透明感がやや後退...
自民が単独過半数確保の勢い、立憲はほぼ横ばい 朝日情勢調査:朝日新聞デジタル
31日投開票の衆院選(定数465)について、朝日新聞社は23、24日、全国約38万人の有権者を対象に電話とインターネットによる調査を実施し、全国の取材網の情報も加えて、選挙戦中盤の情勢を探った。現時…

個別材料

NTT 2022年1月にドコモなど3子会社が経営統合することになり株価大幅高

NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェアは2022年1月に経営統合すると10月25日に発表しました。

また、法人向けには「ドコモビジネス」という新ブランドを立ち上げるのだそうです。

これらを受け今日のNTTの株価は大幅高となりました。

NTT<9432>3,267+167 (+5.39%)
NTT、ドコモなど3子会社統合 22年1月に - 日本経済新聞
NTTドコモと長距離固定通信のNTTコミュニケーションズ(コム)、システム開発のNTTコムウェアは25日、2022年1月に経営統合すると発表した。コムとコムウェアは持ち株会社であるNTTの子会社だが、ドコモの子会社にして携帯通信、固定通信、クラウドやセキュリティーなどのICT(情報通信技術)を総合的に提供する。22年1...

パナソニック 容量5倍のEV用新型電池の試作品を公開し株価大幅高

総合家電のパナソニック<6752>は、テスラから要請を受けて開発中のEV用新型電池の試作品を10月25日に公開しました。

この新型電池は従来品の約5倍の容量をもつとのことです。

これを受け今日のパナソニックの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

パナソニック<6752>1,527+81.5 (+5.64%)
パナソニック、新型EV用電池試作品を公開 容量5倍に
パナソニックは25日、新型リチウムイオン電池の試作品を公開した。従来品の約5倍の容量を持つという。米電気自動車(EV)大手テスラから要請を受けて開発中の車載用…

また、今日の引け後にはテスラ以外のEVメーカーにも電池を供給することになったとの報道がありました。

パナソニック、米EV新興にテスラ同型電池供給 22年から - 日本経済新聞
パナソニックは2022年から米新興電気自動車(EV)メーカー、カヌーに電池を供給する。26日までに供給契約を結び、米テスラが採用する円筒形電池を数年間納める。出荷量は非公表。パナソニックはテスラを主要顧客としつつ供給先の開拓を進める。カヌーが米国時間の25日に発表した。カヌーが22年に欧米で発売する電動バン「ライフスタ...

東映アニメ 上方修正を発表するも市場予想には届かなかったようで株価大幅安

アニメ制作や版権の東映アニメーション<4816>は、10月25日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比45.4%増となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比31.3%減としていましたが、今回7.8%減へと改めました。

今日の東映アニメの株価はこの上方修正では物足りなかったようで大幅安となりました。

東映アニメ<4816>18,330-2,110 (-10.32%)
東映アニメの21年4~9月期、純利益45.4%増 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
東映アニメーションが25日発表した2021年4~9月期の連結決算で、純利益は前年同期比45.4%増の81億4400万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比7.8%減の102億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは114億3200万円だった。東映アニメはアニメプロ...

キヤノンMJ 通期の売上高予想を下方修正して株価大幅安

キヤノン製品を販売しているキヤノンマーケティングジャパン<8060>は、10月25日に2021年1~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比41.2%増となりました。

併せて通期の純利益予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比10.0%増としていましたが、今回15.9%増へと改めました。

しかし、売上高については従来予想の前期比4.0%増から、2.4%増へと下方修正しました。

今日のキヤノンMJの株価は売上高の下方修正の方が効いたようで大幅安となりました。

キヤノンMJ<8060>2,296-213 (-8.49%)
キヤノンMJの21年1~9月期、純利益41.2%増 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
キヤノンマーケティングジャパンが25日発表した2021年1~9月期の連結決算で、純利益は前年同期比41.2%増の202億7400万円となった。2021年12月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比15.9%増の255億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは268億7800万円だった。キヤ...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

日本電産

モーターの日本電産<6594>は、10月26日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比38.6%増となりました。

中間配当は従来予想どおりの30円とのことです。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比14.8%増としていましたが、今回21.4%増へと改めました。

日電産の21年4~9月期、純利益38.6%増 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
日本電産が26日発表した2021年4~9月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比38.6%増の676億1000万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比21.3%増の1480億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは1493億6600万円だった。日電産は...

日立建機

建設機械の日立建機<6305>は、10月26日に2021年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比151.1倍となりました。

これまで未定としていた中間配当は45円とのことです。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比3.1倍としていましたが、今回4.4倍へと改めました。

日立建機の21年4~9月期、純利益151.1倍 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
日立建機が26日発表した2021年4~9月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比151.1倍の318億8900万円となった。2022年3月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比4.4倍の460億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは388億6900万円だった。日立建機は日立製...

シマノ

自転車部品や釣り具のシマノ<7309>は、10月26日に2021年1~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比82.1%増となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比47.6%増としていましたが、今回63.4%増へと改めました。

シマノの21年1~9月期、純利益82.1%増 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
シマノが26日発表した2021年1~9月期の連結決算で、純利益は前年同期比82.1%増の860億2400万円となった。2021年12月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比63.4%増の1037億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは967億8900万円だった。シマノは自転車部品で変速機...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 9月 新築住宅販売件数
  • 10月 消費者信頼感指数

また、以下のような決算発表があります。

  • ゼネラル・エレクトリック<GE>
  • スリーエム<MMM>
  • アドバンスト・マイクロ・デバイシズ<AMD>
  • アルファベット<GOOG><GOOGL> ← 要チェック
  • マイクロソフト<MSFT> ← 要チェック
  • ツイッター<TWTR>
  • テキサス・インストゥルメンツ<TXN>
  • ビザ<V>

国内

明日の取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • エムスリー<2413>
  • 住友化学<4005>
  • 信越化学工業<4063> ← 要チェック
  • NRI<4307>
  • 大日住薬<4506>
  • サイバーエージェント<4751>
  • 日立製作所<6501>
  • 富士通<6702>
  • ファナック<6954> ← 要チェック
  • SCREEN<7735> ← 要チェック
  • 大和証G<8601>
  • JR東海<9022>
  • 東京電力HD<9501>
タイトルとURLをコピーしました