【10月15日の市況】日経平均大幅続伸で2万9千円台回復、キャンドゥ イオンからTOBされることになり株価ストップ高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は、以下のような材料で3指数とも大幅に上昇しました。

  • この日発表された前週分の新規失業保険申請件数(下に記載)が市場予想よりも良い結果だった
  • この日発表された9月の卸売物価指数(PPI)(下に記載)の伸びが鈍化して長期金利が低下
  • 米主要企業の決算が好調
  • 台湾の半導体大手TSMCの決算が好調

半導体の指標であるSOX指数が3.08%も上昇しました。

NYダウ 34,912.56 +534.75 (+1.56%)
NASDAQ 14,823.42 +251.79 (+1.73%)
S&P500 4,438.26 +74.46 (+1.71%)
SOX指数 3,291.24 +98.48 (+3.08%)
NYダウ反発、534ドル高 企業の好決算相次ぐ - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=戸部実華】14日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反発し、前日比534ドル75セント(1.6%)高の3万4912ドル56セ...
台湾TSMC、売上高・純利益が過去最高 7~9月 - 日本経済新聞
【台北=中村裕】半導体生産受託会社(ファウンドリー)世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は14日、2021年7~9月期の売上高が前年同期比16%増の4146...

経済指標

前週分の新規失業保険申請件数

前週分の新規失業保険申請件数は29万3000件となり、市場予想よりも良い結果となりました。

米失業保険申請、29万件 コロナ後初めて30万件割る - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米労働省が14日発表した失業保険統計(季節調整済み)によると、3~9日の週間の新規失業保険申請件数は29万3000件で、前週の改定値から...

9月 卸売物価指数(PPI)

9月の卸売物価指数(PPI)は前月比0.5%の上昇となり、市場予想を下回りました。

米生産者物価、9月は今年最低の伸び-航空運賃の急低下など響く
9月の米生産者物価指数(PPI)は、今年に入ってから最も低い伸びとなった。新型コロナウイルスのデルタ変異株による感染拡大が需要に影響し、航空運賃などのサービス費...

決算発表(朝)

銀行4行

バンク・オブ・アメリカ<BAC> 45.07 +1.95 (+4.52%)
モルガン・スタンレー<MS> 101.01 +2.48 (+2.52%)
ウェルズ・ファーゴ<WFC> 45.31 -0.71 (-1.54%)
シティグループ<C> 70.80 +0.53 (+0.75%)
米銀7~9月、M&Aブームで好決算 カネ余りの恩恵も - 日本経済新聞
【ニューヨーク=宮本岳則】米大手銀行の好決算が続いている。JPモルガン・チェースなど主要5行の2021年7~9月期は純利益が前年同期比で2ケタ増益となった。M&...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数すべてが続伸となりました。

日経平均は昨晩の米国市場の大幅高の流れに乗って高く始まり、その後もじりじりと上げ幅を拡大して2万9千円台を回復しました。

TOPIXも2000ポイント台を回復しました。

  • 台湾TSMCの好決算を受け米SOX指数が大幅高 → 半導体関連にプラス
  • 台湾TSMCが日本に工場を建設することを正式発表 → 半導体関連にプラス
  • ドル円が114円ちょうど近辺まで円安になってきた → 自動車など輸出関連にプラス

日経平均は2日間で928円も上昇して、一気に200日移動平均線を上抜けてきました。

日経平均 29,068.63 +517.70 (+1.81%)
TOPIX 2,023.93 +36.96 (+1.86%)
JPX日経400 18,267.30 +340.62 (+1.90%)
JASDAQ平均 4,001.86 +35.24 (+0.89%)
マザーズ指数 1,126.27 +27.55 (+2.51%)
日経平均続伸、終値517円高の2万9068円 - 日本経済新聞
15日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比517円70銭(1・81%)高の2万9068円63銭で終えた。9月30日(2万9452円66銭)以来、約2週間...

個別材料

キャンドゥ イオンからTOBされることになり株価ストップ高

総合スーパーのイオン<8267>は、100円ショップのキャンドゥ<2698>に対しTOBを実施すると10月14日に発表しました。

TOBは2段階に分けて実施し、キャンドゥ株51%の取得を目指すとのことです。

1段階目のTOB価格は2700円、取得期間は今日~11月24日で37.18%上限。

2段階目のTOB価格は2300円で、取得期間は11月30日~12月27日。

これを受け今日のキャンドゥの株価はストップ高となりました。

また、イオンにも出店している同業のセリア<2782>は今後どうなるのだろうとの懸念から株価が大幅安となりました。

キャンドゥ<2698> 2,258 +400 (+21.53%)
イオン<8267> 2,631 +59.5 (+2.31%)
セリア<2782> 3,785 -190 (-4.78%)
イオン、「100均」のキャンドゥ買収へ 割安商品を強化 2段階でTOB、総額200億円超 - 日本経済新聞
イオンは14日、100円ショップ大手のキャンドゥを買収すると発表した。TOB(株式公開買い付け)や創業家の城戸一弥社長の資産管理会社の株式取得で、キャンドゥ株5...

高島屋 通期の業績予想を下方修正して株価大幅安

百貨店の高島屋<8233>は、10月14日に2021年3~8月期の連結決算を発表しました。

純利益は43億7500万円の赤字となりました。(前年同期は232億8400万円の赤字)

中間配当は従来予想どおりの12円とのことです。

併せて通期の業績予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では100億円の黒字としていましたが、今回23億円の黒字へと改めました。(前期は339億7000万円の赤字)

これを受け今日の高島屋の株価は大幅安となりました。

高島屋<8233> 1,181 -51 (-4.14%)
高島屋の21年3~8月期、最終損益が43億7500万円の赤字 通期予想を下方修正 - 日本経済新聞
高島屋が14日発表した2021年3~8月期の連結決算で、最終損益は43億7500万円の赤字となった。前年同期は232億8400万円の赤字だった。2022年2月期...

出前館 今期営業赤字500億円超の業績予想を発表し株価大幅安

出前仲介サイトの出前館<2484>は、10月14日に2021年8月期の連結決算を発表しました。

純利益は206億5100万円の赤字となりました。(前期は41億1200万円の赤字)

併せて2022年8月期の業績予想を部分的に発表。

営業利益は500~550億円の赤字になりそうだとのことです。

これを受け今日の出前館の株価は大幅安となりました。

出前館<2484> 1,591 -53 (-3.22%)
出前館、膨らむ販促費 22年8月期営業赤字500億円超 - 日本経済新聞
料理宅配の出前館は14日、2022年8月期の連結営業損益が500億~550億円の赤字(前期は179億円の赤字)になる見通しだと発表した。利用者の囲い込みへ販促費...

来週に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 9月 小売売上高
  • 10月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
  • 10月 ミシガン大学消費者態度指数

また、以下のような決算発表があります。

  • ゴールドマン・サックス<GS>

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

10月18日(月) 中国 3Q GDP
9月 小売売上高
9月 鉱工業生産
米国 9月 鉱工業生産
10月19日(火) 米国 9月 住宅着工件数
10月20日(水) 日本 9月 貿易統計(通関ベース)
9月 コンビニ売上高
9月 訪日外国人客数
米国 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
10月21日(木) 日本 9月 食品スーパー売上高
9月 全国スーパー売上高
米国 前週分の新規失業保険申請件数
10月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
9月 中古住宅販売件数
10月22日(金) 日本 9月 全国消費者物価指数(CPI)
米国 10月 製造業PMI、非製造業PMI
タイトルとURLをコピーしました