【10月4日の市況】日経平均6日続落、一家ホールディングス 株主優待を新設して株価ストップ高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

概要

先週末の米国市場は、3指数とも反発しました。

医薬品のメルク<MRK>が、開発中の新型コロナ向け飲み薬の治験で入院や死亡のリスクを50%減らせることを確認できたと発表したことを受け、経済再開で恩恵を受けるような銘柄を中心に買いが入りました。

NYダウ 34,326.46 +482.54 (+1.43%)
NASDAQ 14,566.69 +118.11 (+0.82%)
S&P500 4,357.04 +49.50 (+1.15%)
メルク<MRK> 81.40 +6.29 (+8.37%)
NYダウ反発、482ドル高 コロナ治療薬への期待で - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】1日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅に反発し、前日比482ドル54セント(1.4%)高の3万4326ドル46セントで終え...
米メルクのコロナ飲み薬、入院・死亡リスク「5割減」 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=野村優子】米製薬大手メルクは1日、開発する新型コロナウイルスの飲み薬について、臨床試験(治験)で入院と死亡のリスクを50%減少させることが確認さ...

経済指標

8月 個人所得、個人消費支出

この日は8月の個人所得、個人消費支出の発表がありました。

個人所得は前月比0.2%増となり、市場予想と一致しました。

個人消費支出は前月比0.8%増となり、市場予想を上回りました。

米インフレ指標のPCE価格指数、1991年以来の伸び-予想上回る
米国の個人消費支出は8月に増加し、市場予想も上回った。財への支出が全体をけん引した。市場関係者が注目するインフレ指標も予想を超える伸びとなった。

9月 ISM製造業景況指数

9月のISM製造業景況指数は前月比1.2ポイント上昇の61.1となり、市場予想を上回りました。

9月の米製造業景況感、1.2ポイント上昇 供給制約が深刻 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米サプライマネジメント協会(ISM)が1日発表した9月の米製造業景況感指数は、61.1で前月から1.2ポイント上昇した。2カ月連続の上昇...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数すべてが下落しました。

日経平均は先週末の米国市場の流れを引き継いで上昇して始まったものの、すぐに失速してマイナスに転じ、香港市場で中国恒大集団の株式が取引停止になったと伝わるとさらに下げ幅を拡げました、

先週あれだけ下げたので今日はさすがに反発すると思っていたのですが…。

日経平均はこれで6日続落しトータルで1803円の下落となり、終値ベースでも200日移動平均線を割り込んでしまいました。

日経平均 28,444.89 -326.18 (-1.13%)
TOPIX 1,973.92 -12.39 (-0.62%)
JPX日経400 17,759.13 -127.31 (-0.71%)
JASDAQ平均 3,959.24 -42.80 (-1.07%)
マザーズ指数 1,103.93 -27.13 (-2.40%)
日経平均6日続落 終値326円安の2万8444円 - 日本経済新聞
4日の東京株式市場で日経平均株価は6日続落し、前週末比326円18銭(1・13%)安の2万8444円89銭と約1カ月ぶりの安値水準で終えた。6日続落は昨年7月2...
中国恒大、香港市場で取引停止 関連企業の売却観測も - 日本経済新聞
【香港=木原雄士】香港取引所は4日、午前9時(日本時間午前10時)から中国の不動産大手、中国恒大集団とグループの不動産管理会社、恒大物業集団の株式の売買を停止す...

個別材料

一家ホールディングス 株主優待を新設して株価ストップ高

居酒屋などの一家ホールディングス<7127>は、10月1日に株主優待制度を新設すると発表しました。

9月末と3月末に100株以上を保有する株主に対し、保有株数に応じた食事優待券を贈呈するとのことです。

これを受け今日の一家ホールディングスの株価はストップ高となりました。

これまで「一家ダイニングプロジェクト」という名前で上場されていて、こちらが9月末で上場廃止となり、10月から「一家ホールディングス」という名前で新規上場したのだそうです。

一家ホールディングス<7127> 634 +100 (+18.73%)
一家ホールディングス、株主優待を新設! 完全子会社で、上場廃止になった一家ダイニングプロジェクトの優待を引き継ぎ、年5000~2万円分の食事券を贈呈へ
10月1日に新規上場した一家ホールディングス(7127)が、株主優待の制度を新設することを、2021年10月1日の15時30分に発表した。一家ホールディングスは...

ワークマン 9月の月次はプラスでも株価大幅安

作業服のワークマン<7564>は、10月1日に9月の月次売上高を発表しました。

既存店売上高は前年同月比2.7%増となりました。

8月は前年同月比マイナスで9月はプラスになりましたが、そのプラス幅が物足りなかったのか、今日のワークマンの株価は大幅安となり、年初来安値をつけました。

ワークマン<7564> 6,300 -530 (-7.76%)
ワークマン---年初来安値、9月の既存店売上高2.7%増、2カ月ぶりプラスも前月減少率埋めるに至らず
*12:59JST ワークマン 6260 -570年初来安値。9月の既存店売上高が前年同月比2.7%増だったと発表している。2カ月ぶりのプラスとなったが、…

ダイセキ 通期の業績予想を上方修正して株価大幅高

産廃処理のダイセキ<9793>は、10月1日に2021年3~8月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比37.8%増となりました。

中間配当は従来予想どおりの28円とのことです。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比13.4%増としていましたが、今回25.7%増へと改めました。

これを受け今日のダイセキの株価は大幅高となりました。

ダイセキ<9793> 4,895 +205 (+4.37%)
ダイセキの21年3~8月期、純利益37.8%増 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
ダイセキが1日発表した2021年3~8月期の連結決算で、純利益は前年同期比37.8%増の43億1800万円となった。2022年2月期通期の純利益予想は引き上げた...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

キユーピー

マヨネーズなどのキユーピー<2809>は、10月4日に2020年12月~2021年8月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比32.5%増となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

キユーピーの20年12月~21年8月期、純利益32.5%増 通期予想据え置き - 日本経済新聞
キユーピーが4日発表した2020年12月~21年8月期の連結決算で、純利益は前年同期比32.5%増の145億2200万円となった。2021年11月期通期の純利益...

不二越

工具や工作機械などの不二越<6474>は、10月4日に2020年12月~2021年8月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比6.6倍となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

不二越の20年12月~21年8月期、純利益6.6倍 通期予想据え置き - 日本経済新聞
不二越が4日発表した2020年12月~21年8月期の連結決算で、純利益は前年同期比6.6倍の71億2600万円となった。2021年11月期通期の純利益予想は据え...

明日に向けての注目点

欧州

今晩ノーベル医学・生理学賞の発表があります。

国内

ユニクロの9月の既存店売上高は前年同月比19.1%減

ユニクロ/中旬以降の気温上昇響き9月既存店売上高19.1%減
ファーストリテイリング(2020年8月期の売上高:2兆88億円)が発表した9月の国内ユニクロ事業の売上推移速報によると、既存店(735店)とEコマースを合わせた...

明日の取引時間中には以下のような決算発表があります。

  • U.S.M.H<3222>

取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • イオンモール<8905>
タイトルとURLをコピーしました