こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
概要
昨晩の米国市場は、まちまちの動きとなりました。
翌日に控えている小売り企業の決算に期待した買いが入りました。
NYダウとS&P500は過去最高値を更新しました。
NYダウ | 35,625.40 | +110.02 (+0.31%) |
NASDAQ | 14,793.76 | -29.13 (-0.20%) |
S&P500 | 4,479.71 | +11.71 (+0.26%) |

経済指標
8月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
8月のニューヨーク連銀製造業景気指数は前月比24.7ポイント低下の18.3となり、市場予想を下回りました。

今日の日本市場
概要
今日の日本市場は、主要な指数すべてが続落となりました。
日経平均は昨晩のNYダウ高などの流れを引き継いで高く始まりましたが、以下のような材料を受け徐々に勢いを失ってマイナスに転じ、安値引けとなりました。
- 8月20日から緊急事態宣言に7府県追加、10県にまん延防止適用の方向
- 他のアジア市場が軟調
日経平均 | 27,424.47 | -98.72 (-0.36%) |
TOPIX | 1,915.63 | -9.35 (-0.49%) |
JPX日経400 | 17,246.79 | -78.98 (-0.46%) |
JASDAQ平均 | 3,892.38 | -46.85 (-1.19%) |
マザーズ指数 | 1,009.39 | -21.23 (-2.06%) |


個別材料
中小型海運株にも資金が流入してきて株価大幅高
大手海運3社が好調な決算を発表して株価を伸ばしてきましたが、今日は中小型海運株にも資金が入ってきたようで、株価が大幅高となりました。

新興市場が連日下げているため、こっちにお金が回ってきているのだとか。
共栄タンカー<9130> | 1,226 | +213 (+21.03%) |
東海運<9380> | 401 | +53 (+15.23%) |
明治海運<9115> | 790 | +100 (+14.49%) |
飯野海<9119> | 566 | +54 (+10.55%) |
ユナイテド海<9110> | 3,570 | +245 (+7.37%) |
東京エレクトロン 業績予想を上方修正しても株価下落
半導体製造装置の東京エレクトロン<8035>は、8月16日に2021年4~6月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比77.8%増となりました。
併せて通期の業績予想の上方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比35.8%増としていましたが、今回52.3%増へと改めました。
配当予想も従来の年間1061円から1189円へと128円増額しました。(前期比408円の増配)
東京エレクトロンの今日の株価は大きく上昇して始まったものの、地合いが悪かったこともあり、午後はマイナスに転じてしまいました。
東京エレクトロン<8035> | 44,600 | -330 (-0.73%) |

ハークスレイ 第1四半期は減収減益で株価大幅安
ほっかほっか亭のハークスレイ<7561>は、8月16日に2021年4~6月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比20.5%増となりましたが、売上高は1.6%減、営業利益は45.2%減となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
この減収減益が嫌気されたのか今日のハークスレイの株価は大幅安となりました。
ハークスレイ<7561> | 943 | -116 (-10.95%) |

決算発表
今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。
パンパシフィック
ドン・キホーテでおなじみのパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス<7532>は、8月17日に2021年6月期の連結決算を発表しました。
純利益は前期比7.9%増となりました。
期末配当は従来予想通りの13円とのことです。(年間で前期比1円増配)
併せて2022年6月期の業績予想を発表。
純利益は前期比7%増になりそうだとのことです。
配当予想は年間で16.5円としています。(前期比0.5円の増配)

明日に向けての注目点
米国
今晩米国ではパウエルFRB議長が討論会で発言します。
また、以下のような指標の発表があります。
- 7月 小売売上高
- 7月 鉱工業生産
以下のような決算発表もあります。
- ホームデポ<HD>
- ウォルマート<WMT>
国内
明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。
- 7月 貿易統計(通関ベース)
- 6月 機械受注