【7月5日の市況】日経平均反落、ソフトバンクG 出資先の配車アプリ滴滴が配信停止となり株価大幅安など

株式

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

概要

先週末の米国市場は、3指数とも続伸となりました。

この日発表された6月の雇用統計(下に記載)で非農業部門の雇用者数の増加が市場予想を上回ったことが好感され、幅広い銘柄に買いが入りました。

NYダウ、NASDAQ、S&P500の3指数とも過去最高値を更新しました。

NYダウ34,786.35+152.82 (+0.44%)
NASDAQ14,639.32+116.94 (+0.81%)
S&P5004,352.34+32.40 (+0.75%)
NYダウ2カ月ぶり最高値、3万4786ドル 雇用増を好感  - 日本経済新聞
【ニューヨーク=大島有美子】2日の米株式市場でダウ工業株30種平均は約2カ月ぶりに最高値を更新した。ダウ平均は4日続伸し、前日比152ドル82セント(0.4%)高い3万4786ドル35セントで取引を終えた。5月7日につけた過去最高値(3万4777ドル)を上回った。6月の雇用統計で非農業部門の就業者数が85万人増と市場予...

経済指標

6月 雇用統計

6月の雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比85万人増となり、市場予想を上回りました。

米6月雇用85万人増へ加速、10カ月ぶり大幅増 失業率5.9%
米労働省が2日発表した6月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比85万人増と、5月の58万3000人増から伸びが加速し、10カ月ぶりの大幅増となった。企業が人材の確保に向けて賃金を引上げ、奨励金を提供する中、労働需給の逼迫(ひっぱく)が和らぎつつある兆候を示唆した。

5月 貿易収支

5月の米輸出が過去最大、2カ月連続 ワクチンで経済再開 - 日本経済新聞
【ワシントン=鳳山太成】米商務省が2日発表した5月の貿易統計(通関ベース、季節調整済み)によると、モノの輸出が前月比0.3%増の1449億6900万ドル(約16兆1000億円)と2カ月連続で過去最大を記録した。各国で経済再開が進み、石油製品などが伸びた。輸出は石油製品や化学品、食料品などがけん引した。新型コロナウイルス...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、以下のような材料で主要な指数すべてが下落しました。

  • 今晩の米国市場が休場で動きづらい
  • 新型コロナの感染再拡大懸念
  • 都議選で自公が過半数に届かず
  • 日経平均寄与度の高いソフトバンクG<9984>が大幅安(下に記載)

今日の東証1部の売買代金は1兆7144億円と今年最低になりました。

日経平均28,598.19-185.09 (-0.64%)
TOPIX1,948.99-7.32 (-0.37%)
JPX日経40017,551.24-53.58 (-0.30%)
JASDAQ平均3,982.94-1.19 (-0.03%)
マザーズ指数1,190.83-9.54 (-0.79%)
日経平均反落 終値185円安の2万8598円 - 日本経済新聞
5日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前週末比185円09銭(0・64%)安の2万8598円19銭で終えた。新型コロナウイルスの感染拡大への懸念が再び高まり、運用リスクを取りにくい雰囲気が強かった。外国為替市場で円安・ドル高の動きに一服感が出て、自動車など輸出関連銘柄の一部も売られた。国内では東京都などで新型コロナ...
時事ドットコム

個別材料

ソフトバンクG 出資先の配車アプリ滴滴が配信停止となり株価大幅安

ソフトバンクG<9984>傘下のビジョン・ファンドが出資している中国配車アプリの滴滴出行(ディディ)について、中国のネット規制当局がアプリの配信停止を命じました。

個人情報の収集と使用に関して深刻な違法行為があったとのことです。

滴滴出行は6月30日にNY市場にADRが上場したばかりです。

これを受け今日のソフトバンクGの株価は大幅安となり、年初来安値をつけました。

今日はこの1銘柄だけで日経平均を90円押し下げました。

ソフトバンクG<9984>7,391-421 (-5.39%)
再送-中国当局、配車サービス滴滴のアプリ配信停止を命じる
中国サイバースペース管理局(CAC)は4日、スマートフォン向けアプリストア運営各社に対し、配車サービス国内最大手、滴滴出行(ディディ)のアプリの配信を停止するよう命じた。滴滴による違法な利用者情報収集を理由に挙げた。
滴滴上場、時価総額7兆円 中国勢の米IPOは最高ペース - 日本経済新聞
【ニューヨーク=宮本岳則】中国配車アプリ最大手の滴滴出行(ディディ)が6月30日、ニューヨーク証券取引所に上場した。終値で計算した時価総額は約670億ドル(約7兆3700億円)を超えた。米中対立が続くなかでも、中国勢の新規株式公開(IPO)意欲は強く、件数と調達額は過去最高ペースで推移する。滴滴は米投資家がドル建てで海...

TSI HD 第1四半期が黒字転換し株価大幅高

アパレルのTSIホールディングス<3608>は、6月2日に2021年3~5月期の連結決算を発表しました。

純利益は24億3100万円の黒字となりました。(前年同期は104臆5400万円の赤字)

通期の業績予想は据え置きとのことです。

この黒字転換が好感されたのか、今日のTSI HDの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

TSI HD<3608>368+34 (+10.18%)
TSIHDの21年3~5月期、最終損益は24億3100万円の黒字 通期予想据え置き - 日本経済新聞
TSIホールディングスが2日発表した2021年3~5月期の連結決算で、最終損益は24億3100万円の黒字となった。前年同期は104億5400万円の赤字だった。2022年2月期通期の純利益予想は据え置いた。純利益は前期比57%減の16億6000万円を見込む。TSIHDは東京スタイルとサンエー・インターナショナルとの経営統...

良品計画 決算発表で材料出尽くしとなったのか株価大幅安

無印良品でおなじみの良品計画<7453>は、7月2日に2020年9月~2021年5月期の連結決算を発表しました。

純利益は291億2500万円の黒字となりました。(前期は決算期を変更しているため比較不可)

通期の業績予想は据え置きとのことです。

今日の良品計画の株価は決算発表で材料出尽くしとなったのか大幅安となりました。

良品計画<7453>2,219-99 (-4.27%)
良品計画の20年9月~21年5月期、純利益291億2500万円 通期予想据え置き - 日本経済新聞
良品計画が2日発表した2020年9月~21年5月期の連結決算で、純利益は291億2500万円となった。2021年8月期通期の純利益予想は据え置いた。最終損益は348億円の黒字(前期は169億1700万円の赤字)を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは319億5200万円だった。良品計画は「無印良品」...

明日に向けての注目点

米国

今晩の米国市場は休場(独立記念日の振替休日)です。

国内

明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。

  • 5月 毎月勤労統計
  • 5月 全世帯家計調査

取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • キユーピー<2809>
  • U.S.M.H<3222>
  • イオンモール<8905>
タイトルとURLをコピーしました