こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
概要
昨晩の米国市場は、3指数とも反発となりました。
新型コロナワクチンの接種が進み経済が正常化していくとの見方で買いが先行しましたが、既に指数が高値圏にあるため上値の重い展開となりました。
NYダウ | 34,323.05 | +10.59 (+0.03%) |
NASDAQ | 13,737.99 | +80.82 (+0.59%) |
S&P500 | 4,195.99 | +7.86 (+0.19%) |
決算発表(夕)
エヌビディア<NVDA>
半導体のエヌビディア<NVDA>は、2021年2~4月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比2.1倍となりました。
今日の日本市場
概要
今日の日本市場は、主要な指数の中ではJASDAQ平均だけが上昇し、その他の指数は下落しました。
今日は引けにMSCIという世界的な指数のリバランスが控えていたため、それに関連した売りが膨らみました。
日経平均は昨日まで5日続伸したため、その反動での下げもあったようです。
今日の東証一部の売買代金は5兆5995億円と、普段の倍ぐらいの金額になりました。
MSCIの影響力ってすごいですね。
日本株は29銘柄が除外され、新規の追加は無し。
ソフトバンクG<9984>の組み入れ比率が下がるというのも印象が悪かったのぉ。
日経平均 | 28,549.01 | -93.18 (-0.33%) |
TOPIX | 1,911.02 | -9.65 (-0.50%) |
JPX日経400 | 17,279.31 | -82.45 (-0.47%) |
JASDAQ平均 | 3,872.60 | +1.23 (+0.03%) |
マザーズ指数 | 1,145.88 | -2.70 (-0.24%) |
ソフトバンクG<9984> | 8,092 | -182 (-2.20%) |
経済指標
5月 月例経済報告
5月26日の夕方には5月の月例経済報告の発表がありました。
個別材料
カプコン 「バイオハザード ヴィレッジ」を400万本販売したと発表し株価大幅高
ゲームのカプコン<9697>は、5月7日に発売した「バイオハザード ヴィレッジ」の販売が全世界で400万本を突破したと、今日の午前の取引時間中に発表しました。
これを受け今日のカプコンの株価は大幅高となりました。
カプコン<9697> | 3,505 | +205 (+6.21%) |
タチエス 黒字転換の業績予想を発表し株価大幅高
自動車シートのタチエス<7239>は、5月26日にこれまで開示していなかった2022年3月期の業績予想を発表しました。
純利益は1億円の黒字になりそうだとのことです。(前期は137億100万円の赤字)
この黒字転換の業績予想が好感され今日のタチエスの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。
タチエス<7239> | 1,297 | +132 (+11.33%) |
スルガ銀 ノジマから見捨てられそうになり株価大幅安
家電量販店のノジマ<7419>がスルガ銀行<8358>に対し、資本・業務提携の解消を申し入れたとの報道が5月26日にありました。
これを受け今日のスルガ銀行の株価は大幅安となりました。
スルガ銀がかぼちゃの馬車事件でピンチに陥った時に助けたのがノジマでした。
そのノジマが出してきた取締役人事案をスルガ銀が突っぱねたのだそうです。
スルガ銀<8358> | 352 | -20 (-5.38%) |
ノジマ<7419> | 3,020 | -85 (-2.74%) |
引け後に新たな情報が出ています。
DyDo 第1四半期の営業利益が42.5%減となり株価大幅安
飲料のDyDo<2590>は、5月26日に2021年2~4月期の連結決算を発表しました。
純利益は2億2900万円の黒字となりました。(前年同期は3800万円の赤字)
また、営業利益は前年同期比42.5%減となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
この営業利益の大幅減が嫌気されたようで今日のDyDoの株価は大幅安となり、年初来安値をつけました。
DyDo<2590> | 4,840 | -250 (-4.91%) |
明日に向けての注目点
米国
今晩米国では以下のような指標の発表があります。
- 前週分の新規失業保険申請件数
- 4月 耐久財受注
また、以下のような決算発表があります。
- ベスト・バイ<BBY>
- セールスフォース・ドットコム<CRM>
- ヒューレット・パッカード<HPQ>
国内
明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。
- 4月 失業率、有効求人倍率