【5月17日の市況】日経平均反落で2万8千円割れ、ヤマハ発動機 業績予想を上方修正して株価大幅高など

株式

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

概要

先週末の米国市場は、3指数とも大幅な続伸となりました。

10年債利回りが低下してきたことを受け、高PERのハイテク株を中心に買いが入りました

NYダウ34,382.13+360.68 (+1.06%)
NASDAQ13,429.97+304.99 (+2.32%)
S&P5004,173.85+61.35 (+1.49%)
NYダウ続伸360ドル高 金利低下、ハイテク株に買い - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=川内資子】14日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前日比360ドル68セント(1.1%)高の3万4382ドル13セントで終えた。米長期金利が低下し、投資家心理が改善。前日に引き続き高PER(株価収益率)銘柄が多いハイテク株に押し目買いが優勢となった。経済活動の正常化期待の高まりから、景気...

経済指標

4月 小売売上高

4月の小売売上高は前月比でほぼ横ばいとなりました。

4月米小売売上高、横ばいも過去最高 個人消費好調続く - 日本経済新聞
【ニューヨーク=後藤達也】米商務省が14日発表した4月の米小売売上高(季節調整済み)は6199億ドル(約68兆円)と、過去最高だった3月の6197億ドルをわずかに上回った。3月に始まった現金給付が消費意欲を押し上げている。経済再開が進み、外食が前月比3.0%増と伸びが目立った。全米各地で飲食店の営業時間や客数の規制が緩...

4月 鉱工業生産

4月の鉱工業生産は前月比0.7%上昇の106.3となり、市場予想を少し下回りました。

4月の米鉱工業生産0.7%上昇 半導体不足で自動車4%低下 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米連邦準備理事会(FRB)が14日発表した4月の鉱工業生産指数(2012年=100)は106.3となり、前月の改定値から0.7%上昇した。2カ月連続の上昇だが、伸びは前月(2.4%)から鈍化し、ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(0.8%程度)をやや下回った。前年同月比では16.5%上昇した。製造...

5月 ミシガン大学消費者態度指数

5月のミシガン大学消費者態度指数は前月比5.5ポイント低下の82.8となり、市場予想を下回りました。

5月の米消費者態度指数、5.5ポイント低下 インフレ懸念 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米ミシガン大学が14日発表した5月の消費者態度指数(速報値)は82.8と前月から5.5ポイント低下した。3カ月ぶりのマイナスで、90.1程度への上昇を見込んだダウ・ジョーンズまとめの市場予測に反して低下した。「現在の景況感」が90.8で6.4ポイント低下したほか、「今後の見通し」も77.6で5....

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数すべてが反落しました。

日経平均は先週末の米国市場の大幅高を受けプラスでスタートしましたが、すぐにマイナスに転じて2万8000円を割り込み、一時450円を超える下げ幅となる場面もありました。

日経平均のPERは14倍台まで下がってきているのに、ずいぶん弱いですね。

日経平均27,824.83-259.64 (-0.92%)
TOPIX1,878.86-4.56 (-0.24%)
JPX日経40016,946.09-53.28 (-0.31%)
JASDAQ平均3,779.52-51.68 (-1.35%)
マザーズ指数1,042.82-41.72 (-3.85%)
日経平均反落、終値259円安の2万7824円 - 日本経済新聞
17日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前週末比259円64銭(0・92%)安の2万7824円83銭で終えた。台湾やシンガポールなどで新型コロナウイルスの感染が再拡大しているほか、国内でも新型コロナの変異株の感染が広がっている。ワクチン接種や経済活動の正常化の遅れが意識され、売りが優勢だった。国内の主要企業の決算発...

経済指標

中国の4月 小売売上高、鉱工業生産

今日の午前の取引時間中には中国の4月の小売売上高、鉱工業生産の発表がありました。

小売売上高は前年同月比17.7%増となりました。

鉱工業生産は前年同月比9.8%増となりました。

中国生産4月9.8%増 輸出・投資が下支え - 日本経済新聞
【北京=川手伊織】中国国家統計局が17日発表した2021年4月の主な経済統計によると、工業生産は前年同月を9.8%上回った。設備投資を含む固定資産投資や輸出が下支えし、パソコンなどの生産が好調だった。新型コロナウイルスがまん延する前の19年4月と比べても約14%増えた。主要産品の生産量をみると、国内外の需要が底堅いパソ...

個別材料

ヤマハ発動機 業績予想を上方修正して株価大幅高

バイクなどのヤマハ発動機<7272>は、5月14日に2021年1~3月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比4.3倍となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比35.7%増としていましたが、今回69.6%増へと改めました。

これを受け今日のヤマハ発動機の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

ヤマハ発動機<7272>2,972+247 (+9.06%)
ヤマハ発の21年1~3月期、純利益4.3倍 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
ヤマハ発動機が14日発表した2021年1~3月期の連結決算で、純利益は前年同期比4.3倍の417億7900万円となった。2021年12月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比69.6%増の900億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは801億1700万円だった。ヤマハ発はホンダに次ぐ世界...

荏原 業績予想の上方修正と自社株買いを発表し株価大幅高

ポンプの荏原製作所<6361>は、5月14日に2021年1~3月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比2.6倍となりました。

純利益は従来予想では280億円としていましたが、今回295億円へと改めました。(今期からIFRSになるため前期との比較はなし)

また、520万株(5.45%)・200億円を上限とする自社株買いとその消却を発表しました。

取得期間は今日~12月23日としています。

これらを受け今日の荏原製作所の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

荏原<6361>5,010+400 (+8.68%)
荏原の21年1~3月期、純利益2.6倍 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
荏原製作所が14日発表した2021年1~3月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比2.6倍の85億6900万円となった。2021年12月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は295億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは288億800万円だった。荏原は水関連・エネルギー関連施設など...

ホンダ 今期純利益10.3%減の業績予想を発表し株価下落

自動車やバイクのホンダ<7267>は、5月14日に2021年3月期の連結決算を発表しました。

純利益は前期比44.3%増となりました。

期末配当は従来予想の26円から54円へと28円増額しました。(年間では前期比2円の減配)

併せて2022年3月期の業績予想を発表。

純利益は前期比10.3%減になりそうだとのことです。

配当予想は年間で110円としています。(前期と同額)

これを受け今日のホンダの株価は下落しました。

ホンダ<7267>3,238-89 (-2.68%)
ホンダの2022年3月期、純利益10.3%減 予想平均下回る - 日本経済新聞
本田技研工業が14日発表した2021年3月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前期比44.3%増の6574億2500万円となった。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(4994億9300万円)を上回った。2022年3月期の純利益は前期比10.3%減の5900億円を見込む。QUICKコンセンサスの6510...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

リクルートHD

求人情報、販促、人材派遣などのリクルートホールディングス<6098>は、5月17日に2021年3月期の連結決算を発表しました。

純利益は前期比27%減となりました。

期末配当は従来予想の9.5円から10.5円へと1円増額しました。(年間では前期比10円の減配)

併せて2022年3月期の業績予想を発表。

純利益は前期比6.6~44.6%増になりそうだとのことです。

配当予想は未定としています。

リクルートの2022年3月期、純利益6.6%増 予想平均下回る - 日本経済新聞
リクルートホールディングスが17日発表した2021年3月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前期比27%減の1313億9300万円となった。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(1290億3500万円)を上回った。2022年3月期の純利益は前期比6.6%増の1400億円を見込む。QUICKコンセンサスの...

ブリヂストン

タイヤのブリヂストン<5108>は、5月17日に2021年1~3月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比14.6倍となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

ブリヂストンの21年1~3月期、純利益14.6倍 通期予想据え置き - 日本経済新聞
ブリヂストンが17日発表した2021年1~3月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比14.6倍の2852億4700万円となった。2021年12月期通期の純利益予想は据え置いた。最終損益は2610億円の黒字(前期は233億100万円の赤字)を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは2665億...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 5月 ニューヨーク連銀製造業景気指数

国内

4月 工作機械受注

今日の取引時間終了後には4月の工作機械受注の発表があり、前年同月比2.2倍となりました。

4月工作機械受注は前年比2.2倍、6カ月連続増=工作機械工業会
日本工作機械工業会が17日発表した4月の工作機械受注(速報値)は前年比2.2倍の1239億4600万円だった。前年比でのプラスは6カ月連続。前月比では3.1%減だった。

明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。

  • 1Q GDP
タイトルとURLをコピーしました