こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
概要
昨晩の米国市場は、3指数とも続落となりました。
前日からのハイテク株売りが一巡してきたものの、今度は景気敏感株に利益確定売りが出ました。
NYダウ | 34,269.16 | -473.66 (-1.36%) |
NASDAQ | 13,389.42 | -12.43 (-0.09%) |
S&P500 | 4,152.10 | -36.33 (-0.87%) |
今日の日本市場
概要
今日の日本市場は、主要な指数すべてが大幅な続落となりました。
日経平均は朝はプラスで始まったものの、すぐにマイナスに転じてしまい、その後も下げ幅を拡大。
午後1時台には一時2万8000円を割り込む場面もありました。
今晩発表予定の米国の4月分消費者物価指数(CPI)への警戒や、台湾の加権指数が一時8%を超える下げ率となったことなどが下げ幅拡大の要因となりました。
日経平均はこの2日間で1370円も下げてしまいました。
日経平均 | 28,147.51 | -461.08 (-1.61%) |
TOPIX | 1,877.95 | -27.97 (-1.47%) |
JPX日経400 | 16,914.09 | -259.44 (-1.51%) |
JASDAQ平均 | 3,843.01 | -46.65 (-1.20%) |
マザーズ指数 | 1,095.85 | -21.50 (-1.92%) |
個別材料
トヨタ自動車 株式分割と自社株買いを発表し株価上昇
トヨタ自動車<7203>は今日の午後の取引時間中に2021年3月期の連結決算を発表しました。
純利益は前期比10.3%増となりました。
これまで未定としていた期末配当は135円となりました。(年間では前期比20円の増配)
併せて2022年3月期の業績予想を発表。
純利益は前期比2.4%増になりそうだとのことです。
配当予想は未定としています。
また、9月30日を基準日とする1対5の株式分割、4100万株(1.46%)・2500億円を上限とする自社株買いを発表しました。
取得期間は6月18日~9月30日としています。
この決算が発表されるとトヨタ自動車の株価は急上昇しました。
トヨタ自動車<7203> | 8,523 | +182 (+2.18%) |
日産自動車 今期も赤字の業績予想を発表し株価大幅安
日産自動車<7201>は5月11日に2021年3月期の連結決算を発表しました。
純利益は4486億9700万円の赤字となりました。(前期は6712億1600万円の赤字)
期末配当は従来予想どおりのゼロ円となりました。(年間で無配)
併せて2022年3月期の業績予想を発表。
純利益は600億円の赤字になりそうだとのことです。
配当予想は未定としています。
今期も赤字の業績予想を発表したことが嫌気されたのか、今日の日産自動車の株価は大幅安となり、年初来安値をつけました。
日産自動車<7201> | 520.5 | -58.1 (-10.04%) |
シャープ 今期も大幅増益の業績予想を発表し株価大幅高
液晶パネルや家電のシャープ<6753>は、5月11日に2021年3月期の連結決算を発表しました。
純利益は前期比3.9倍となりました。
期末配当は従来予想どおりの30円とのことです。(年間では前期比12円の増配)
併せて2022年3月期の業績予想を発表。
純利益は前期比42.7%増になりそうだとのことです。
配当予想は未定としています。
今期も大幅な増益の予想を発表したことが好感されたようで、今日のシャープの株価は大幅高となりました。
シャープ<6753> | 1,853 | +112 (+6.43%) |
SUMCO 第1四半期の純利益が13.1%減で株価大幅安
シリコンウエハのSUMCO<3436>は、5月11日に2021年1~3月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比13.1%減となりました。
併せて第2四半期までの業績予想を発表。
純利益は前年同期比9%減になりそうだとのことです。
これを受け今日のSUMCOの株価は大幅安となりました。
SUMCO<3436> | 2,420 | -87 (-3.47%) |
決算発表
今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。
ソフトバンクG
投資会社のソフトバンクグループ<9984>は、5月12日に2021年3月期の連結決算を発表しました。
純利益は4兆9879億6200万円となりました。(前期は9615億7600万円の赤字)
これまで未定だった期末配当は22円となりました。(年間では前期と同額)
2022年3月期の業績予想は開示していません。
配当予想は年間で44円としています。(前期と同額)
NTT
NTTこと日本電信電話<9432>は、5月12日に2021年3月期の連結決算を発表しました。
純利益は前期比7.1%増となりました。
期末配当は従来予想どおりの55円とのことです。
併せて2022年3月期の業績予想を発表。
純利益は前期比18.4%増になりそうだとのことです。
配当予想は年間で110円としています。(前期比5円の増配)
丸井G
百貨店の丸井グループ<8252>は、5月12日に2021年3月期の連結決算を発表しました。
純利益は前期比90.8%減となりました。
期末配当は従来予想通り26円とのことです。(年間では前期比1円の増配)
併せて2022年3月期の業績予想を発表。
純利益は前期比7.1倍になりそうだとのことです。
配当予想は年間で52円としています。(前期比1円の増配)
また、1800万株(8.4%)・300億円を上限とする自社株買いを発表しました。
取得期間は5月13日~2022年3月31日としています。
明日に向けての注目点
米国
今晩米国では以下のような指標の発表があります。
- 4月 消費者物価指数(CPI)
国内
明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。
- 3月 国際収支
取引時間中には以下のような指標の発表があります。
- 4月 オフィス空室率
- 4月 景気ウォッチャー調査
取引時間中には以下のような決算発表があります。
- 日清紡HD<3105>
- 東レ<3402>
- 旭化成<3407>
- 王子HD<3861>
- 三井化学<4183>
- 日本水産<1332>
- 大塚HD<4578>
- 東急<9005>
- 住友大阪セメント<5232>
- スズキ<7269> ← 要チェック
- 長谷工<1808>
取引時間終了後には以下のような決算発表があります。
- INPEX<1605>
- 宝HLD<2531>
- 昭和電工<4004>
- 住友化学<4005>
- トレンドマイクロ<4704>
- 楽天グループ<4755> ← 要チェック
- 日本板硝子<5202>
- 太平洋セメント<5233>
- 東邦亜鉛<5707>
- カシオ計<6952>
- 太陽誘電<6976> ← 要チェック
- 日立造船<7004>
- IHI<7013>
- いすゞ自動車<7202>
- ニコン<7731>
- シチズン時計<7762>
- 大日本印刷<7912>
- 新生銀行<8303>
- あおぞら銀行<8304>
- 三住トラスト<8309>
- オリックス<8591>
- 三菱地所<8802>
- 住友不動産<8830>
- スクエニHD<9684>
- セコム<9735>
- コナミHD<9766>