【4月26日の市況】日経平均反発、エムスリー 今期の業績予想を開示せず株価大幅安など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

概要

先週末の米国市場は、3指数とも反発しました。

キャピタルゲイン課税の引き上げ報道について、実際の影響はそれほどでもないのではないかとの見方が広がり、前日売られたハイテク株を中心に買いが入りました。

NYダウ34,043.49+227.59 (+0.67%)
NASDAQ14,016.80+198.39 (+1.44%)
S&P5004,180.17+45.19 (+1.09%)
NYダウ反発、227ドル高 株売却益への増税懸念和らぐ - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=岩本貴子】23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比227ドル59セント(0.7%)高の3万4043ドル49セントで終えた。バイデン米政権が富裕層を対象に、株式などの売却益にかかるキャピタルゲイン課税を引き上げるとの22日の報道をきっかけに売りが先行した。売り一巡後は増税が相場に与え...

経済指標

4月 製造業PMI、非製造業PMI

この日は4月の製造業PMI、非製造業PMIの発表がありました。

製造業PMIは1.5ポイント上昇の60.6となり、市場予想を上回りました。

非製造業PMIは2.7ポイント上昇の63.1となりました。

米製造業PMI、4月60.6と過去最高 需要急増で供給の逼迫進む
IHSマークイットが23日に公表した4月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は60.6と、統計を開始した2007年5月以来の高水準を付けた。ただ、経済活動の再開に伴い国内需要が急増しており、製造業者にとって原材料などの調達がますます難しくなっている。

3月 新築住宅販売件数

3月の新築住宅販売件数は前月比20.7%増となり、市場予想を大きく上回りました。

3月の米新築住宅販売、20.7%増 14年7カ月ぶり高水準 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米商務省が23日発表した3月の新築一戸建て住宅販売件数(季節調整済み、年率換算)は102万1000戸で、前月の改定値から20.7%増えた。寒波で落ち込んだ前月分を取り戻し、2006年8月以来14年7カ月ぶりの高水準となった。ダウ・ジョーンズま

決算発表(朝)

ハネウェル<HON>

ハネウェル<HON>224.50-4.76 (-2.08%)
ハネウェルが下落 航空宇宙、エネルギー事業が依然苦戦=ダウ採用銘柄 - 2021年04月24日04:36|為替ニュース|みんかぶ FX/為替
コングロマリットのハネウェルが下落しておりダウ平均を圧迫している。1-3月期決算(第1四半期)を発表しており、1株利益、売上高とも予想を上回った。ただ、主力の航空宇宙部門の売上高は予想を下回っていた...

アメリカン・エキスプレス<AXP>

アメリカン・エキスプレス<AXP>144.33-2.83 (-1.92%)
アメックス、第1四半期12%減収 コロナ禍で旅行・娯楽消費半減
米クレジットカード大手アメリカン・エキスプレス(アメックス) が23日発表した第1・四半期決算は、新型コロナウイルス感染拡大抑制策の影響でカード保有者の旅行と娯楽関連の消費が約半減したことから減収となった。

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数すべてが反発しました。

日経平均は以下のようなネガティブ材料で午前中はマイナスになる場面もありましたが、次第に落ち着きを取り戻しプラスへと切り返しました。

  • 4月25日から東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に緊急事態宣言が適用された
  • 4月25日投開票の国政選挙で与党が負けた
日経平均29,126.23+105.60 (+0.36%)
TOPIX1,918.15+3.17 (+0.17%)
JPX日経40017,282.12+38.40 (+0.22%)
JASDAQ平均3,915.61+13.92 (+0.36%)
マザーズ指数1,220.52+8.29 (+0.68%)
日経平均反発、終値105円高の2万9126円 - 日本経済新聞
26日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前週末比105円60銭(0.36%)高の2万9126円23銭で終えた。上げ幅は一時200円を超えた。台湾、韓国などアジア株式相場の上昇を手がかりに買いが優勢となった。日本時間26日の米株価指数先物がプラス圏で推移したのも支えだった。一方、主要企業の決算発表が本格化するなか、発...

個別材料

エムスリー 今期の業績予想を開示せず株価大幅安

医療関係者向け情報サイトのエムスリー<2413>は、4月23日に2021年3月期の連結決算を発表しました。

純利益は前期比74.8%増となりました。

未定としていた期末配当は12円とのことです。(年間では前期比3.5円の増配)

2022年3月期の業績予想は開示していません。

業績予想の開示がなかったことからインパクトに乏しかったのか今日のエムスリーの株価は大幅安になりました。

エムスリー<2413>7,589-469 (-5.82%)
エムスリーの21年3月期、純利益74.8%増 - 日本経済新聞
エムスリーが23日発表した2021年3月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前期比74.8%増の378億2200万円となった。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(356億7700万円)を上回った。2022年3月期の純利益予想は非開示とした。売上高にあたる売上収益や営業利益、経常利益も非開示とした。エム...

東京製鐵 今期大幅増益予想と自社株買いを発表し株価大幅高

鉄鋼の東京製鐵<5423>は、4月23日に2021年3月期の単独決算を発表しました。

純利益は前期比57.3%減となりました。

期末配当は従来予想どおりの8円とのことです。(年間では前期比1円増配)

併せて2022年3月期の業績予想を発表。

純利益は前期比86.8%増になりそうだとのことです。

配当予想は年間で16円としています。(前期と同額)

また、215万株(1.8%)・20億円を上限とする自社株買いを発表しました。

取得期間は4月26日~12月31日としています。

これを受け今日の東京製鐵の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

東京製鐵<5423>1,019+111 (+12.22%)
東京製鉄の2022年3月期、税引き利益86.8%増 予想平均上回る - 日本経済新聞
東京製鐵が23日発表した2021年3月期の単独決算で、税引き利益は前期比57.3%減の58億8900万円となった。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(37億2900万円)を上回った。2022年3月期の税引き利益は前期比86.8%増の110億円を見込む。QUICKコンセンサスの61億8600万円を上回る。東...

もう緊急事態宣言解除後の回復を見込んで旅行関連株が大幅高

昨日から東京、大阪、京都、兵庫の4都府県で緊急事態宣言が適用されましたが、株式市場では早くも宣言解除後の回復を見込んで旅行関連株が大幅高となりました。

オープンドア<3926>1,966+177 (+9.89%)
日空ビル<9706>4,945+295 (+6.34%)
ANA<9202>2,506.5+137 (+5.78%)
寿スピリッツ<2222>6,680+360 (+5.70%)
KNTCT<9726>1,043+55 (+5.57%)
JR西日本<9021>6,052+301 (+5.23%)
緊急事態3回目、街に自粛疲れにじむ 大阪や兵庫など - 日本経済新聞
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県で25日、緊急事態宣言が適用された。3回目となる今回は、百貨店など大型商業施設や、酒類を提供する飲食店などが休業要請の対象となる。まん延防止等重点措置に続く発令に「自粛疲れ」もみられるなか、人の流れはどう変わっていくのか。初日の動きを追った。あべのハル...

ザッパラス 通期の営業利益予想を上方修正して株価ストップ高

モバイル向け占いコンテンツのザッパラス<3770>は、4月23日に2021年4月期の通期の営業利益予想の上方修正を発表しました。

営業利益は従来予想では前期比3.6倍としていましたが、今回7.7倍へと改めました。

これを受け今日のザッパラスの株価はストップ高となりました。

ザッパラス<3770>560+80 (+16.67%)
ザッパラス、通期の営業利益予想を上方修正 1億6000万円から3億4000万円に - 日本経済新聞
ザッパラスは23日、2021年4月期の営業利益が前期比7.7倍の3億4000万円になる見通しだと発表した。従来予想の1億6000万円(前期比3.6倍)から上方修正した。売上高は前期比26.2%増の47億8000万円(従来予想は前期比13.4%増の43億円)に引き上げた。ザッパラスは「占い」を中心としたコンテンツを企画制...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

キヤノン

カメラや事務機器のキヤノン<7751>は、4月26日に2021年1~3月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比2倍となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比38%増としていましたが、今回68%増へと改めました。

また、未定としていた配当予想は年間で90円となりました。(前期比10円増配)

キヤノンの21年1~3月期、純利益2倍 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
キヤノンが26日発表した2021年1~3月期の連結決算で、純利益は前年同期比2倍の444億5400万円となった。2021年12月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比68%増の1400億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは1278億1200万円だった。キヤノンはオフィス、デジタルカメラ...

コーエーテクモ

ゲームのコーエーテクモホールディングス<3635>は、4月26日に2021年3月期の連結決算を発表しました。

純利益は前期比93.1%増となりました。

期末配当は従来予想の100円から117円へと17円増額されました。

併せて2022年3月期の業績予想を発表。

純利益は前期比10.3%減になりそうだとのことです。

配当予想は年間で81円としています。

コーテクHDの2022年3月期、純利益10.3%減 予想平均上回る - 日本経済新聞
コーエーテクモホールディングスが26日発表した2021年3月期の連結決算で、純利益は前期比93.1%増の295億5000万円となった。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(250億4200万円)を上回った。2022年3月期の純利益は前期比10.3%減の265億円を見込む。QUICKコンセンサスの246億26...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 3月 耐久財受注

また、以下のような決算発表があります。

  • テスラ<TSLA> ← 要チェック

国内

明日の昼頃には日銀政策決定会合の結果発表があります。

取引時間中には以下のような決算発表があります。

  • キッコーマン<2801>
  • 積水化学工業<4204>
  • 第一三共<4568>
  • マネックスG<8698>

取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • ZOZO<3092>
  • NRI<4307>
  • アステラス製薬<4503>
  • 日立建機<6305>
  • 富士電機<6504>
  • マキタ<6586>
  • オムロン<6645>
  • アンリツ<6754>
  • アドバンテスト<6857> ← 要チェック
  • ファナック<6954> ← 要チェック
  • 京セラ<6971>
  • 日野自動車<7205>
  • 小糸製作所<7276>
  • シマノ<7309>
  • 野村<8604> ← 要チェック(アルケゴス関連の損失がどれぐらいだったか)
  • JR東海<9022>
  • 大阪瓦斯<9532>
タイトルとURLをコピーしました