【4月21日の市況】日経平均大幅続落で2万9千円割れ、楽天グループ 日米両政府から監視されることになるようで株価大幅安など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は、3指数とも続落となりました。

世界的に新型コロナウイルスの感染者数が増加していることを受け、幅広い銘柄に売りが出ました。

NYダウ33,821.30-256.33 (-0.75%)
NASDAQ13,786.26-128.49 (-0.92%)
S&P5004,134.94-28.32 (-0.68%)
NYダウ続落、256ドル安 景気敏感株に売り広がる - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=古江敦子】20日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比256ドル33セント(0.8%)安の3万3821ドル30セントで終えた。新興国を中心に世界の新型コロナウイルス感染者数の増加基調が続き、世界景気の足を引っ張りかねないとの見方から景気敏感株を中心に売りが広がった。インドや中南米では新...

決算発表(朝)

プロクター・アンド・ギャンブル<PG>

日用品のプロクター・アンド・ギャンブル<PG>は、2021年1~3月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比12%増となりました。

プロクター・アンド・ギャンブル<PG>137.75+1.14 (+0.83%)
P&G、1~3月期の純利益12%増 9月に米市場で値上げ - 日本経済新聞
【ニューヨーク=河内真帆】日用品大手の米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)が20日発表した2021年1~3月期決算は、純利益が前年同期比12%増の32億6900万ドル(約3540億円)だった。新型コロナウイルスの影響で衛生関連の製品が引き続き伸びている。同社は素材価格の高騰に対応して9月から米国で一部商品の値上げ...

ジョンソン・エンド・ジョンソン<JNJ>

日用品・医薬品のジョンソン・エンド・ジョンソン<JNJ>は、2021年1~3月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比7%増となりました。

ジョンソン・エンド・ジョンソン<JNJ>166.48+3.79 (2.33%)
米J&J、1~3月期のワクチン売上高1億ドル - 日本経済新聞
【ニューヨーク=野村優子】米日用品・製薬大手のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は20日、2021年1~3月期の新型コロナウイルスワクチンの売上高が1億ドル(約108億円)だったと発表した。同ワクチンは、まれに深刻な血栓が生じる事例が報告されているとして、米国で接種が中断されている。全体の売上高は前年同期比8%増...

決算発表(夕)

ネットフリックス<NFLX>

動画配信のネットフリックス<NFLX>は、2021年1~3月期の決算を発表しました。

純利益は前年同月比2.4倍となりましたが、会員数の伸びが鈍化してきたことから、時間外の株価は大幅安となっています。

Netflix、会員数の伸び鈍化鮮明 1~3月24%増収 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=佐藤浩実】米動画配信大手ネットフリックスが20日発表した2021年1~3月期決算は、売上高が前年同期比24%増の71億6328万ドル(約7745億円)だった。純利益は同2.4倍の17億671万ドルで、ともに過去最高を更新した。ただ経済の正常化に伴い、3月末の会員数は2億764万人と同14%の増加にとど...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、以下のような材料で主要な指数すべてが続落となりました。

  • 世界的に新型コロナの感染が拡大している
  • 緊急事態宣言の対象に大阪だけでなく東京や兵庫も含まれそう
  • 決算発表シーズン直前にこういう状況だと消極的な業績予想が出てきそう
  • 米中対立により中国関連銘柄の業績に影響が出るかも
  • 昨日はあれだけ下げたのに日銀がETFを買わなかった
  • 今日はドル円が107円台に入るところまで円高になる場面があった

日経平均は昨晩の米国市場の流れを引き継いで大きく下げて始まり、一時680円安まで下げ幅を拡大する場面がありました。

今日は午前の段階でTOPIXが2.17%下げたため、日銀がETFを701億円買いました。

日経平均は2営業日で1176円も下げてしまいました。

日経平均28,508.55-591.83 (-2.03%)
TOPIX1,888.18-38.07 (-1.98%)
JPX日経40016,989.96-350.52 (-2.02%)
JASDAQ平均3,882.68-60.29 (-1.53%)
マザーズ指数1,204.23-40.56 (-3.26%)
日経平均続落、終値591円安の2万8508円 1カ月ぶり安値 - 日本経済新聞
21日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続落し、前日比591円83銭(2・03%)安の2万8508円55銭と、2万9000円の節目を下回り、3月24日(2万8405円)以来およそ1カ月ぶりの安値を付けた。下げ幅は3月22日(617円)以来の大きさ。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に歯止めがかからず、投資家が運用リス...

経済指標

3月 食品スーパー売上高

今日の午後の取引時間中には3月の食品スーパー売上高の発表がありました。

既存店売上高は前年同月比4.1%減となりました。

前年同月は買い溜めする人が多かったため、その反動が出ました。

スーパーマーケット/3月の既存店売上、2カ月連続前年割れ4.1%減
オール日本スーパーマーケット協会、日本スーパーマーケット協会、全国スーパーマーケット協会は4月21日、3月実績速報版のスーパーマーケット販売統計調査を発表した(集計企業270社)。 総売上高は9520

3月 全国スーパー売上高

3月の全国スーパー売上高の発表もありました。

既存店ベースの売上高は前年同月比1.3%増となりました。

3月のスーパー売上高1・3%増
【読売新聞】 日本チェーンストア協会は21日、3月の全国スーパーの売上高(既存店ベース)が前年同月比1・3%増だったと発表した。 内訳は食料品が0・8%減、住居関連品が5・9%増、衣料品が6・7%増だった。 2020年度の売上高は、

個別材料

楽天グループ 日米両政府から監視されることになるようで株価大幅安

中国のテンセントの子会社が楽天グループ<4755>の大株主となったことを受け、日米両政府が中国への情報流出を警戒して同社を共同で監視する方針を固めたとの報道が、4月20日にありました。

これを受け今日の楽天グループの株価は大幅安となりました。

楽天グループ<4755>1,259-74 (-5.55%)
https://this.kiji.is/757209596244049920

ソフトバンクG 2021年3月期の最終利益が4兆円台後半になったようで株価上昇

投資会社のソフトバンクG<9984>の2021年3月期の最終利益が4兆円台後半になる見通しとの報道が今朝ありました。

これを受け今日のソフトバンクGの株価はこれだけ地合いが悪いなか逆行高となりました。

ソフトバンクG<9984>9,922+101 (+1.03%)
【独自】巨額赤字から一転、ソフトバンクGの最終利益4兆円台後半…国内企業で過去最高
【読売新聞】 ソフトバンクグループ(SBG)の2021年3月期連結決算(国際会計基準)で、最終利益が4兆円台後半になる見通しとなった。国内企業では過去最高となる。世界的な株高を追い風に、投資先の新興企業の上場などで利益が押し上げられ

ファルテック 業績予想を上方修正(減益幅縮小)して株価大幅高

自動車部品のファルテック<7215>は、4月20日に2021年3月期の通期の業績予想の上方修正を発表しました。

純利益は従来予想では前期比58.1%減としていましたが、今回24.7%減へと改めました。

これを受け今日のファルテックの株価は大幅高となりました。

ファルテック<7215>858+70 (+8.88%)
ファルテック、通期の純利益予想を上方修正 7億5000万円から13億5000万円に - 日本経済新聞
ファルテックは20日、2021年3月期の純利益が前期比24.7%減の13億5000万円になる見通しだと発表した。従来予想の7億5000万円(前期比58.1%減)から上方修正した。営業利益は前期比12%減の19億円(従来予想は前期比39.7%減の13億円)、経常利益は同33.3%増の28億円(従来予想は同4.8%減の20...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような決算発表があります。

  • ベライゾン・コミュニケーション<VZ>
  • ハリバートン<HAL>

国内

3月 訪日外国人客数

3月の訪日外国人客数は前年同月比93.6%減となりました。

3月訪日外国人は1万2300人、前年比93.6%減=政府観光局
日本政府観光局(JNTO)が21日発表した3月の訪日外国人客数は、前年同月比93.6%減の1万2300人(推計)だった。新型コロナウイルス感染による影響が出る前の2019年同月比では99.6%減となる。

明日の取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • 中外製薬<4519>
  • オービック<4684>
  • ディスコ<6146> ← 要チェック
  • 日本電産<6594> ← 要チェック
タイトルとURLをコピーしました