【4月19日の市況】日経平均続伸、イワキポンプ 業績予想の上方修正と自社株買いを発表し株価ストップ高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

概要

先週末の米国市場は、3指数とも続伸となりました。

ワクチン接種が急速に進んでいることを受け、経済正常化期待の買いが入りました。

NYダウとS&P500は過去最高値を更新しました。

NYダウ34,200.67+164.68 (+0.48%)
NASDAQ14,052.34+13.57 (+0.10%)
S&P5004,185.47+15.05 (+0.36%)
NYダウ続伸164ドル高 経済正常化期待で連日の最高値 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、前日比164ドル68セント(0.5%)高の3万4200ドル67セントで終えた。連日で過去最高値を更新した。新型コロナウイルスワクチンの普及で米経済の正常化に弾みが付くとの期待から、経済再開の恩恵を受ける銘柄が買われた。市場予想を上回る...

経済指標

3月 住宅着工件数

3月の住宅着工件数は前月比19.4%増となり、市場予想を大幅に上回りました。

3月の米住宅着工、19.4%増 寒波の反動で急回復 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米商務省が16日発表した3月の住宅着工件数は173万9千戸(季節調整済み、年率換算値)で、前月の改定値から19.4%増えた。記録的な寒波で落ち込んだ前月から力強く回復し、2006年6月以来14年9カ月ぶりの高水準となった。ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(162万戸程度)を大幅に上回った。新型コ...

4月 ミシガン大学消費者態度指数

4月のミシガン大学消費者態度指数は前月比1.6ポイント上昇の86.5となり、市場予想を下回りました。

米消費者態度指数、4月1.6ポイント上昇 見通しは横ばい - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米ミシガン大学が16日発表した4月の消費者態度指数(速報値)は86.5と前月から1.6ポイント上昇した。2カ月連続の上昇で、2020年3月以来1年1カ月ぶりの高水準となった。ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(89.0程度)は下回った。「現在の景況感」が97.2で4.2ポイント上昇したが、「今後の...

決算発表(朝)

モルガン・スタンレー<MS>

金融のモルガン・スタンレー<MS>は、2021年1~3月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比2.4倍となりました。

モルガン・スタンレー<MS>78.59-2.28 (-2.82%)
米モルガン・スタンレー、アルケゴス関連で1000億円損失 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=宮本岳則】米金融大手モルガン・スタンレーは16日、米投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメントとの取引で合計9億1100万ドル(約1000億円)の損失が発生したと発表した。ジェームス・ゴーマン最高経営責任者(CEO)はアルケゴスによる高リスク運用の全容を把握できていなかったと釈明した。アルケゴスは元ヘ...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、以下のような材料でまちまちの動きとなりました。

  • 新型コロナワクチンを9月末までに対象者数分確保できる見通し → ポジティブ材料
  • 日米首脳会談の共同声明で「台湾」に言及した → 中国関連銘柄に売り
  • 大阪府が緊急事態宣言を要請する方向 → 小売り・旅行・レジャー関連銘柄に売り

日経平均は続伸と言っても、たった2円のプラスでした。

日経平均29,685.37+2.00 (+0.01%)
TOPIX1,956.56-4.31 (-0.22%)
JPX日経40017,621.43-43.88 (-0.25%)
JASDAQ平均3,957.12+2.59 (+0.07%)
マザーズ指数1,257.16+6.69 (+0.53%)
日経平均は小幅続伸 終値2円高の2万9685円 - 日本経済新聞
19日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に3日続伸した。終値は前週末比2円00銭(0.01%)高の2万9685円37銭だった。韓国や台湾、中国などアジアの株式相場が総じて堅調になり、日本株を支えた。新型コロナウイルスの感染者数が増えており、大阪府の吉村洋文知事は緊急事態宣言を政府に要請する意向を表明した。東京都も要請を...

経済指標

3月 貿易統計(通関ベース)

今日の取引時間開始前には、3月の貿易統計(通関ベース)の発表がありました。

輸入が前年同月比5.7%増、輸出が16.1%増、貿易収支は6637億円の黒字となりました。

3月の貿易収支、6637億円の黒字 - 日本経済新聞
財務省が19日発表した3月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は6637億円の黒字だった。黒字は2カ月連続。QUICKがまとめた民間予測の中央値は4900億円の黒字だった。輸出額は前年同月比16.1%増の7兆3781

個別材料

イワキポンプ 業績予想の上方修正と自社株買いを発表し株価ストップ高

化学薬液用ポンプのイワキ<6237>は、4月16日に2021年3月期の通期の業績予想の上方修正を発表しました。

純利益は従来予想では前期比27.5%減としていましたが、今回1.5%減へと改めました。

期末配当予想も従来の13円から21円へと8円増額しています。(年間では1.5円の減配)

併せて27万株(1.23%)・2億円を上限とする自社株買いを発表。

取得期間は5月14日~6月30日としています。

これを受け今日のイワキポンプの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。

イワキポンプ<6237>1,048+150 (+16.70%)
イワキポンプ、通期の純利益予想を上方修正 15億3700万円から20億9100万円に - 日本経済新聞
イワキは16日、2021年3月期の純利益が前期比1.5%減の20億9100万円になる見通しだと発表した。従来予想の15億3700万円(前期比27.5%減)から上方修正した。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスの15億6900万円を33.3%上回った。営業利益は前期比19.3%減の17億600万円(従来予想は...

ルネサス 火災のあった工場で生産再開して株価大幅高

半導体のルネサスエレクトロニクス<6723>は、火災のあった那珂工場での生産を4月17日に再開しました。

これが好感され今日のルネサスの株価は大幅高となりました。

火災前の水準に戻るのは5月中旬とのことですが、とりあえず一安心です。

ルネサス<6723>1,335+55 (+4.30%)
ルネサス生産再開 茨城の工場、火災1カ月
半導体大手のルネサスエレクトロニクスは17日、火災のあった那珂工場(茨城県ひたちなか市)の生産ラインを再開した。3月19日の火災から1カ月以内とした再開目標…

マルマエ 受注残高が好調で株価大幅高

半導体関連部品のマルマエ<6264>は、3月の月次受注残高が前年同月比42.2%増になったと4月16日に発表しました。

これを受け今日のマルマエの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

マルマエ<6264>1,703+139 (+8.89%)
マルマエ---大幅続伸、受注残高の好調な積み上がりを評価
*10:33JST マルマエ---大幅続伸、受注残高の好調な積み上がりを評価 マルマエは大幅続伸。先週末に月次動向を発表している。3月末の受注残高は12.8億円で前…

クリナップ 業績予想を減益から増益へと上方修正して株価大幅高

システムキッチンのクリナップ<7955>は、4月16日に2021年3月期の通期の業績予想の上方修正を発表しました。

純利益は従来予想では前期比72.6%減としていましたが、今回11.3%増へと改めました。

これを受け今日のクリナップの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

クリナップ<7955>587+58 (+10.96%)
クリナップ、通期の純利益予想を上方修正 4億円から16億3000万円に - 日本経済新聞
クリナップは16日、2021年3月期の純利益が前期比11.3%増の16億3000万円になる見通しだと発表した。従来予想の4億円(前期比72.6%減)から上方修正した。営業利益は前期比横ばいの25億円(従来予想は前期比71.9%減の7億円)、経常利益は同2.2%増の26億円(従来予想は同68.5%減の8億円)、売上高は同...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような決算発表があります。

  • コカコーラ<KO>
  • IBM<IBM>

タイトルとURLをコピーしました