【4月16日の市況】日経平均続伸、日置電機 第1四半期の純利益が86.8%増となり株価ストップ高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は、以下のような材料で3指数とも上昇しました。

  • 3月の小売売上高が予想以上の結果だった(下に記載)
  • 新規失業保険申請件数が市場予想よりも良い結果となった(下に記載)
  • 10年債利回りが1.5%台まで低下してきた → 高PERのハイテク株に買い

NYダウは過去最高値を更新し、初めて34,000ドル台に乗せました。

また、S&P500も過去最高値を更新しました。

NYダウ34,035.99+305.10 (+0.90%)
NASDAQ14,038.76+180.92 (+1.31%)
S&P5004,170.42+45.76 (+1.11%)
NYダウ305ドル高 初の3万4000ドル台、小売売上高好感 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=川内資子】15日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前日比305ドル10セント(0.9%)高の3万4035ドル99セントで終えた。3万4000ドル台に乗せるのは初めて。15日発表の3月の米小売売上高が市場予想以上に増加し、米景気の回復期待が一段と強まった。米長期金利が低下し、高PER(株価...

経済指標

前週分の新規失業保険申請件数

毎週恒例の新規失業保険申請件数は57万6000件となり、市場予想よりも良い結果となりました。

米失業保険申請、58万件 1年1カ月ぶり低水準 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米労働省が15日発表した失業保険統計(季節調整済み)によると、4月4~10日の週間の新規申請数は57万6000件で、前週の改定値から19万3000件減と大きく減少した。3週ぶりの減少で、新型コロナウイルス感染拡大による経済封鎖が始まる直前の2020年3月中旬以来、約1年1カ月ぶりの低水準となった...

4月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数

4月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は前月比5.7ポイント上昇の50.2となり、市場予想を大きく上回りました。

4月のフィラデルフィア製造業景況感 48年ぶりの高さ - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米フィラデルフィア連邦準備銀行が15日発表した4月の製造業景況指数は50.2で前月の改定値から5.7ポイント上昇した。2カ月連続の上昇で、1973年4月以来48年ぶりの高さとなり、新型コロナウイルスワクチンの普及と景気刺激対策による需要拡大で、製造業が活況であることを示した。ダウ・ジョーンズまと...

4月 ニューヨーク連銀製造業景気指数

4月のニューヨーク連銀製造業景気指数は前月比8.9ポイント上昇の26.3となり、市場予想を大きく上回りました。

NY連銀製造業指数、4月は2017年以来の高水準-予想も上回る
4月のニューヨーク連銀製造業景況指数は2017年以来の高水準。受注や出荷の増加が反映された。原材料コストが上昇し、自社の販売価格を引き上げているとの報告も増えた。

3月 小売売上高

3月の小売売上高は前月比9.8%増となり、市場予想を大きく上回りました。

1400ドルの給付金が威力を発揮しました。

米小売り回復鮮明 3月9.8%増、過去2番目の伸び - 日本経済新聞
【ニューヨーク=大島有美子】米商務省が15日発表した3月の小売売上高(季節調整済み)は前月比9.8%増だった。2020年5月に続く過去2番目の増加幅となる。新型コロナウイルスのワクチン接種が進むなか、米政府による家計への支援金が消費に向かう構図が鮮明だ。前年同月比では28%増加した。市場予測(6.1%増程度)を大きく上...

3月 鉱工業生産

3月の鉱工業生産は前月比1.4%上昇の105.6となり、市場予想を下回りました。

3月の米鉱工業生産1.4%上昇 前月寒波からの回復鈍く - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米連邦準備理事会(FRB)が15日発表した3月の鉱工業生産指数(2012年=100)は105.6となり、前月の改定値から1.4%上昇した。2カ月ぶりの上昇で、記録的な寒波で落ち込んだ前月(マイナス2.6%)から回復したが、ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(プラス2.7%程度)にはとどかなかった。...

決算発表(朝)

ユナイテッドヘルス・グループ<UNH>

ユナイテッドヘルス・グループ<UNH>390.01+14.38 (+3.83%)
ユナイテッドヘルス 第1四半期 調整後1株利益5.31ドル(市場予想4.40ドル) -
ユナイテッドヘルス 通期 調整後1株利益予想18.10~18.60ドル(従来予想17.75ドル~18.25ドル) 第1四半期 調整後1株利益5.31ドル(前年同期3.72ドル、市場予想4.40ドル...

バンク・オブ・アメリカ<BAC>

バンク・オブ・アメリカ<BAC>38.74-1.14 (-2.86%)
BofA、1-3月トレーディング好調-株式ボラティリティーの恩恵
バンク・オブ・アメリカ(BofA)の1-3月(第1四半期)は、ウォール街のライバルたちと同様に株式市場の不安定な動きを追い風に、トレーディング収入が増えた。

ブラックロック<BLK>

ブラックロック<BLK>817.84+16.77 (+2.09%)
米ブラックロック、運用9兆ドル突破 ETFやESG急伸 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=伴百江】米最大の資産運用会社ブラックロックの資産運用残高が3月末で初めて9兆ドル(約980兆円)を突破した。運用する上場投資信託(ETF)とESG(環境・社会・ガバナンス)関連のファンドに投資家からの資金が急激に流入し、運用手数料収入拡大に寄与した。2021年1~3月期に1720億ドルの資金が純流入。4...

シティグループ<C>

シティグループ<C>72.54-0.37 (-0.51%)
米シティ、第1四半期は大幅増益 豪中などで消費者事業撤退
米金融大手シティグループが15日発表した第1・四半期決算は、景気回復と投資銀行業務の拡大で利益が予想を上回った。一方、オーストラリアなど一部の海外事業から撤退することを発表した。

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数すべてが上昇しました。

日経平均は昨晩の米国市場がかなりの上昇幅だったことを受け高く始まりましたが、例によってすぐに勢いを失い、何度か瞬間的にマイナスに転じる場面もありました。

  • 台湾の半導体大手TSMCが投資計画を上方修正 → 半導体関連買い
  • WTI原油先物が63ドル台まで上昇してきた → 鉱業・石油関連買い
  • 米国の10年債利回りが1.5%台まで下がってきた → 銀行売り

今日の商いもいまいち盛り上がりに欠けましたね。

やはり日米首脳会談待ちということでしょうか。

日経平均29,683.37+40.68 (+0.14%)
TOPIX1,960.87+1.74 (+0.09%)
JPX日経40017,665.31+30.52 (+0.17%)
JASDAQ平均3,954.53+6.36 (+0.16%)
マザーズ指数1,250.47+22.33 (+1.82%)
日経平均続伸、終値40円高の2万9683円 - 日本経済新聞
16日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、前日比40円68銭(0.14%)高の2万9683円37銭で終えた。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が最高値を更新するなど主要3指数が上昇した流れを受け、朝方は買いが先行した。半面、国内で新型コロナウイルスの新規感染者数が拡大していることなどで上値は重く、前日終値を...
「半導体不足は年内続く」 TSMC、投資3.3兆円に上積み - 日本経済新聞
【台北=中村裕】半導体大手の台湾積体電路製造(TSMC)は15日、2021年の設備投資計画を7%上方修正し、過去最高の300億ドル(約3兆3千億円)にすると発表した。20年比で74%増え、旺盛な需要に対応する。ただ世界的な半導体不足は依然、業界全体で深刻で年内は続くとみている。解消時期はスマートフォン向けなどの先端品が...

経済指標

中国の1Q GDP、3月 小売売上高、鉱工業生産

今日の午前の取引時間中には中国の1~3月のGDP、3月の小売売上高、鉱工業生産の発表がありました。

1~3月のGDPは前年同期比18.3%増となり、市場予想を下回りました。

小売売上高は前年同月比34.2%増となり、市場予想を上回りました。

鉱工業生産は前年同月比14.1%増となり、市場予想を下回りました。

中国GDP、1~3月は過去最大の伸び-コロナ低迷の反動も
中国経済は1-3月(第1四半期)に急拡大した。新型コロナウイルス禍で昨年導入されたロックダウン(都市封鎖)による落ち込みから投資と輸出主導で持ち直していたが、小売売上高も3月に大きく増加。よりバランスが取れた回復を示唆している。

個別材料

日置電機 第1四半期の純利益が86.8%増となり株価ストップ高

電気測定器の日置電機<6866>は、4月15日に2021年1~3月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比86.8%増となりました。

業績予想は据え置きとのことです。

これを受け今日の日置電機の株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。

日置電機<6866>5,150+700 (+15.73%)
HIOKIの21年1~3月期、純利益86.8%増 通期予想据え置き - 日本経済新聞
日置電機が15日発表した2021年1~3月期の連結決算で、純利益は前年同期比86.8%増の10億7800万円となった。2021年12月期通期の純利益予想は据え置いた。純利益は前期比12%増の23億2000万円を見込む。HIOKIは電気測定器の開発、製造、販売、保守を手掛ける専門メーカー。利益面では、人件費は増加したが、...

スクエニHD 複数の買い手候補が関心を示しているとの報道で株価大幅高

ゲームのスクウェア・エニックス・ホールディングス<9684>に対して、複数の買い手候補が関心を示しているとの報道が今日の未明にありました。

これがゲーム部門だけに対するものなのか、会社全体なのかは明らかとなっていません。

これを受け今日のスクエニHDの株価は大幅高となりました。

スクエニHD<9684>6,900+740 (+12.01%)
スクウェア・エニックスに複数の買い手候補が関心-報道
スクウェア・エニックスに対し、複数の買い手候補が関心を示していると、CTFNが事情に詳しい銀行関係者2人を引用して伝えた。

東芝 CVCからの買収提案を拒否する方向との報道で株価大幅安

総合電機の東芝<6502>が、英国の投資ファンドであるCVCキャピタル・パートナーズからの買収提案を拒否する方針との報道が4月15日にありました。

これを受け買収合戦による更なる株価の上昇期待が剥落し、今日の東芝の株価は大幅安となりました。

東芝<6502>4,600-295 (-6.03%)
https://this.kiji.is/755413204720812032

来週に向けての注目点

米国

今晩米国では日米首脳会談があります。

また、以下のような指標の発表があります。

  • 3月 住宅着工件数
  • 4月 ミシガン大学消費者態度指数

以下のような決算発表もあります。

  • モルガン・スタンレー<MS>

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

4月19日(月)日本3月 貿易統計(通関ベース)
4月20日(火)日本3月 コンビニ売上高
4月21日(水)日本3月 食品スーパー売上高
3月 全国スーパー売上高
3月 訪日外国人客数
4月22日(木)欧州ECB理事会 結果発表
米国前週分の新規失業保険申請件数
3月 中古住宅販売件数
4月23日(金)日本3月 全国消費者物価指数(CPI)
3月 全国百貨店売上高
米国4月 製造業PMI、非製造業PMI
3月 新築住宅販売件数

タイトルとURLをコピーしました