こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
概要
昨晩の米国市場は、まちまちの動きとなりました。
このところ指数が高値圏にあることもあり利益確定売りが出ましたが、FOMC議事要旨(3/16,17分)で今後も資産の買い入れが続きそうとの安心感が広がり指数を支えました。
S&P500は終値ベースで過去最高値を更新しました。
NYダウ | 33,446.26 | +16.02 (+0.05%) |
NASDAQ | 13,688.84 | -9.53 (-0.07%) |
S&P500 | 4,079.95 | +6.01 (+0.15%) |
経済指標
2月 貿易収支
2月の貿易収支は赤字額が前月比4.8%増となりました。
今日の日本市場
概要
今日の日本市場は、主要な指数すべてが反落しました。
日経平均は午前中に200円を超える下げ幅となる場面がありましたが、明日がオプションSQということもあり、引けにかけて下げ幅を縮小していきました。
東証一部の値上がり銘柄数は285銘柄(13%)しかありませんでしたから、体感ではTOPIXぐらいの下げの方がしっくりきます。
日経平均 | 29,708.98 | -21.81 (-0.07%) |
TOPIX | 1,951.86 | -15.57 (-0.79%) |
JPX日経400 | 17,599.37 | -120.83 (-0.68%) |
JASDAQ平均 | 3,943.32 | -10.47 (-0.26%) |
マザーズ指数 | 1,224.39 | -3.62 (-0.29%) |
経済指標
2月 国際収支
今日の取引時間開始前には2月の国際収支の発表がありました。
経常収支は2兆9169億円の黒字となりました。
3月 オフィス空室率
今日の午前の取引時間中には3月のオフィス空室率の発表がありました。
空室率は前月比0.18ポイント上昇の5.42%。
平均賃料は前月比0.56%の下落となりました。
個別材料
日立金属 日米ファンド連合へ売却される方針との報道で株価大幅高
日立製作所<6501>が日立金属<5486>を米投資ファンドのベインキャピタルと日本産業パートナーズなどの連合に売却する方針との報道が今日の未明にありました。
売却額は8000億円を超える見通しとのことです。
これを受け今日の日立金属の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。
日立金属<5486> | 1,901 | +88 (+4.85%) |
日立製作所<6501> | 5,002 | -44 (-0.87%) |
ユーグレナ 海外公募で129億円調達すると発表し株価大幅安
ミドリムシを活用した製品を販売しているユーグレナ<2931>は、海外公募で最大129億円を調達すると、4月7日に発表しました。
2100万株を新たに発行するとのことです。
この新株発行による株式の希薄化が嫌気され、今日のユーグレナの株価は大幅安となりました。
ユーグレナ<2931> | 977 | -94 (-8.78%) |
ハイデイ日高 前期29億4600万円の赤字で株価大幅安
ラーメン屋さんのハイデイ日高<7611>は、4月7日に2021年2月期の決算を発表しました。
純利益は29億4600万円の赤字となりました。
期末配当は従来予想通りの18円とのことです。(年間では前期と同額)
2022年2月期の業績予想は開示していません。
これを受け今日のハイデイ日高の株価は大幅安となりました。
ハイデイ日高<7611> | 1,735 | -86 (-4.72%) |
決算発表
今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。
ファーストリテイリング
衣料品のファーストリテイリング<9983>は、4月8日に2020年9月~2021年2月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比5.4%増となりました。
中間配当は従来予想どおりの240円とのことです。
併せて通期の業績予想の純利益以外の部分の上方修正を発表しました。
7&iHD
コンビニやスーパーなどのセブン&アイ・ホールディングス<3382>は、4月8日に2021年2月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比17.8%減となりました。
期末配当は従来予想どおりの51円とのことです。(年間では前期と同額)
2022年2月期の業績予想は未定としています。
ローソン
コンビニのローソン<2651>は、4月8日に2021年2月期の連結決算を発表しました。
純利益は56.8%減となりました。
期末配当は従来予想どおりの75円とのことです。(年間では前期と同額)
併せて2022年2月期の業績予想を発表。
純利益は前期比55.4%増になりそうだとのことです。
配当予想は年間で150円としています。(前期と同額)
U.S.M.H
食品スーパーのユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス<3222>は、4月8日に2021年2月期の連結決算を発表しました。
純利益は前期比5.4倍となりました。
期末配当は従来予想の8円に特別配当2円を追加した10円とのことです。(記念配を除くと年間で前期と同額)
併せて2022年2月期の業績予想を発表。
純利益は前年同期比49.1%減になりそうだとのことです。
配当予想は年間で16円としています。(記念配を除くと年間で前期と同額)
明日に向けての注目点
米国
今晩米国では以下のようは指標の発表があります。
- 前週分の新規失業保険申請件数
国内
3月 景気ウォッチャー調査
今日の取引時間終了後には、3月の景気ウォッチャー調査の結果発表がありました。
現状判断指数は前月比7.7ポイント上昇の49.0。
先行き判断指数は前月比1.5ポイント低下の49.8となりました。
明日はオプションSQです。
取引時間終了後には以下のような決算発表があります。
- JINSHD<3046>
- DCM<3050>
- 安川電機<6506> ← 要チェック