【今日の市況】日経平均反落、池上通信機 世界最速の錠剤検査装置を開発したと発表し株価ストップ高

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

先週末の米国市場は3指数とも上昇しました。

大統領選の選挙人投票でバイデン氏の勝利が確定すれば、それ以上ホワイトハウスに居座ることはないとの意向をトランプ大統領が示したことで、政権移行がスムーズに進むとの期待から株が買われました。

NASDAQはザラ場ベースでも終値ベースでも過去最高値を更新しました。

S&P500は終値ベースでの最高値を更新しました。

NYダウ29,910.37+37.90 (+0.13%)
NASDAQ12,205.84+111.44 (+0.92%)
S&P5003,638.35+8.70 (+0.24%)
NYダウ反発、37ドル高 円滑な政権移行に期待 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=古江敦子】27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前営業日の25日に比べ37ドル90セント(0.1%)高の2万9910ドル37セントで終えた。米政権の移行が円滑に進むとの見方や新型コロナウイルスのワクチン普及の期待から買い優勢となった。感謝祭の翌日とあって売買は盛り上がりを欠いた。ハイテ...
トランプ氏、敗北確定なら居座らず 12月選挙人投票で - 日本経済新聞
【ワシントン=永沢毅】トランプ米大統領は26日、大統領選で民主党のバイデン前副大統領の勝利が確定すれば、ホワイトハウスに居座らず退任する意向を初めて示した。激戦州で勝敗を認定する手続きは来週に続々と期限を迎える。それを踏まえて各州は12月8日までに「選挙人」を決める運びで、同14日の投票が結果確定への節目となる。トラン...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数の中ではマザーズ指数だけがプラスでその他の指数はマイナスとなりました。

日経平均は先週末の米国市場の流れを引き継いで高く始まりましたが、すぐに上げ幅を縮めてマイナスとプラスを行ったり来たりする水準となり、午後に入るとさらにマイナス幅が大きくなりました。

今日の引けにかけてはMSCIのリバランスがあったらしく、東証一部の売買代金は4兆7669億円と大きく膨らみました。

ここのところ月末は下げて、月初に切り返すイメージがあります。

明日はどうなるでしょうか?

日経平均26,433.62-211.09 (-0.79%)
TOPIX1,754.92-31.60 (-1.77%)
JPX日経40015,954.48-278.96 (-1.72%)
JASDAQ平均3,659.20-2.79 (-0.08%)
マザーズ指数1,232.40+21.40 (+1.77%)
日経平均、5日ぶり反落 終値211円安の2万6433円 - 日本経済新聞
30日の東京株式市場で日経平均株価は5営業日ぶりに反落し、前週末比211円09銭(0.79%)安の2万6433円62銭で終えた。4日続伸したことで短期的な過熱感の強まりを警戒した利益確定売りが優勢だった。朝方は上昇して始まったが、その後は景気敏感株を中心に売られ下げ幅は一時200円を超えた。朝方に値がさのハイテク株中心...

引け後には10月1日のシステム障害の責任を取って、東証の宮原社長が辞任することを発表しました。

東証の宮原社長辞任、大規模障害で業務改善命令-清田氏が兼務
日本取引所グループ(JPX)は30日、傘下の東京証券取引所の宮原幸一郎社長が同日付で自身の申し出により辞任すると発表した。JPXの清田瞭最高経営責任者(CEO)が東証社長を兼務する。10月に発生した大規模システム障害について金融庁から業務改善命令を受けたことで責任の所在を明確にする。

経済指標

10月 鉱工業生産

今日の取引時間開始前には10月の鉱工業生産の発表があり、前月比3.8%上昇の95.0と市場予想を上回りました。

鉱工業生産、10月3.8%上昇 11月予測は2.7%上昇 - 日本経済新聞
経済産業省が30日発表した10月の鉱工業生産指数(2015年=100、季節調整済み)速報値は、前月比3.8%上昇の95.0だった。上昇は5カ月連続。生産の基調判断は「持ち直している」に据え置いた。QUICKがまとめた民間予測の中央値は前月比2.2%上昇だった。

10月 小売業販売額

10月の小売業販売額は、前年同月比6.4%増となりました。

10月の小売販売額、6.4%増 - 日本経済新聞
経済産業省が30日発表した10月の商業動態統計(速報)によると、小売販売額は前年同月比6.4%増の12兆4300億円だった。大型小売店の販売額については、百貨店とスーパーの合計が

中国の11月 製造業PMI、非製造業PMI

午前の取引時間中には中国の11月の製造業PMI、非製造業PMIの発表がありました。

製造業PMIは、前月比0.7ポイント上昇の52.1。

非製造業PMIは、前月比0.2ポイント上昇の56.4となりました。

中国景況感、11月は改善 「拡大」は9カ月連続 - 日本経済新聞
【北京=川手伊織】中国国家統計局が30日発表した2020年11月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は、前月より0.7ポイント高い52.1だった。2カ月ぶりに改善した。拡大・縮小の節目となる50を9カ月連続で上回った。新規受注が国内外ともに好調で、需要の持ち直しが景況感の改善につながった。PMIは製造業3千社、非製造業...

個別材料

池上通信機 世界最速の錠剤検査装置を開発したと発表し株価ストップ高

放送機器などの池上通信機<6771>は、今日の午前の取引時間中に世界最速の錠剤検査装置を開発したと発表しました。

この発表が伝わると池上通信機の株価は急上昇し、ストップ高となりました。

1時間で70万錠も検査できるのだそうです。

池上通信機<6771>949+150 (+18.77%)
池上通---ストップ高、世界最速の錠剤検査装置を開発
*11:07JST 池上通---ストップ高、世界最速の錠剤検査装置を開発 池上通はストップ高。世界最速の最大70万錠/時の処理能力、並びに、高精度な錠剤全周検査を可…

SUMCO シリコンウエハの競合他社の数が減りそうで株価大幅高

シリコンウエハで世界3位のグローバルウェーハズ(台湾)が、4位のシルトロニック(独)を買収する最終調整に入ったと、今日発表しました。

これにより同業のSUMCO<3436>の競合他社の数が減りそうだということが好感され、今日の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

SUMCO<3436>2,114+166 (+8.52%)
台湾半導体素材のグローバルウェーハズ、独社買収へ - 日本経済新聞
【台北=中村裕】シリコンウエハー世界3位の環球晶円(グローバルウェーハズ)は30日、競合する同4位の独シルトロニックを買収することで最終調整に入ったと発表した。買収額は約45億ドル(約4700億円)になる見込み。SUMCOを抜き、世界首位の信越化学工業に次ぐ世界2位のメーカーに躍り出る。グローバルウェーハズの経営トップ...

ダイキアクシス 浄化槽がインド政府から推奨認可をもらい株価ストップ高

環境機器のダイキアクシス<4245>は、今日の午後の取引時間中にインドの子会社の浄化槽がインド政府の推奨認可を取得したと発表しました。

この発表が伝わるとダイキアクシスの株価は急上昇しストップ高となり、年初来高値をつけました。

ダイキアクシス<4245>1,047+150 (+16.72%)
D・アクシスはS高、子会社がインド政府から浄化槽の推奨認可を取得 | 個別株 - 株探ニュース
ダイキアクシス<4245>がストップ高まで買われ、年初来高値を更新した。同社はきょう、子会社のダイキアクシスインディアがインドの水環境省からインド製浄化槽に対する推奨認可を取得したと発表。これが材料視されているようだ・・・。

ブロッコリー ブシロードと資本業務提携を結び株価大幅高

IPコンテンツのブロッコリー<2706>は、同業のブシロード<7803>と資本業務提携を結んだと、11月27日に発表しました。

これを受け今日の両社の株価は大幅高となりました。

ブロッコリー<2706>1,510+56 (+3.85%)
ブシロード<7803>2,852+90 (+3.26%)
ブロッコリー、ブシロードと資本業務提携
*08:45JST ブロッコリー、ブシロードと資本業務提携 ブロッコリー ブシロードと資本業務提携契約書を締結したと発表。共同してコンテンツ、新製品、新サービスの…

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような決算発表があります。

  • ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ<ZM>

国内

明日の取引時間開始前には、以下のような指標の発表があります。

  • 10月 失業率、有効求人倍率

また、明日の取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • 伊藤園<2593>
タイトルとURLをコピーしました