【今日の市況】日経平均4日続伸、東京ドーム 三井不動産からTOBされるとの報道で株価ストップ高など

株式

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は休場(感謝祭)でした。

話は変わりますが、ビットコインが急落しました。

やっぱり怖いですね。

ビットコイン、一時2000ドル超の急落 規制強化観測 - 日本経済新聞
代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコイン価格が26日急落した。調査会社コインマーケットキャップによると26日夕時点で1万7000ドルを割り込み、1日の下落幅は一時2000ドルを超えた。米国で暗号資産に関する規制が強化されるとの見方が出たのがきっかけとみられている。ビットコイン価格は新型コロナウイルス禍直

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数すべてが上昇しました。

日経平均は午前中はプラスとマイナスを行ったり来たりしていましたが、午後はプラス側に落ち着き、今日も終値ベースでバブル崩壊後の高値を更新しました。

ドル円が103円台へと円高に進んでいるにもかかわらず指数は上昇しました。

今週は4営業日しかなかったのに、日経平均は1,117円も上がりました。

日経平均26,644.71+107.40 (+0.40%)
TOPIX1,786.52+8.27 (+0.47%)
JPX日経40016,233.44+78.40 (+0.49%)
JASDAQ平均3,661.99+31.20 (+0.86%)
マザーズ指数1,211.00+6.78 (+0.56%)
日経平均4日続伸 終値107円高の2万6644円 - 日本経済新聞
27日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸し、前日比107円40銭(0.40%)高の2万6644円71銭で終えた。終値で1991年4月以来およそ29年半ぶりの高値を連日で更新した。国内外で新型コロナウイルスの感染拡大が続いており朝方は売りが先行したが、ワクチンの早期開発などへの期待も根強く、投資家が運用リスクをとる姿...

個別材料

東京ドーム 三井不動産からTOBされるとの報道で株価ストップ高

三井不動産<8801>が東京ドーム<9681>に対してTOBを実施するとの報道が11月26日にありました。

投じる金額は1000億円超とのことです。

これを受け今日の東京ドームの株価はストップ高となりました。

東京ドーム<9681>1,047+150 (+16.72%)
三井不動産<8801>2,302+42.5 (+1.88%)
三井不動産が東京ドームにTOB実施で最終調整、1000億円規模-関係者
三井不動産は26日までに、東京ドームに対し、株式公開買い付け(TOB)を実施する方向で最終調整に入った。取締役会の賛同を前提とした友好的な買収となる。読売新聞グループ本社が一部出資する可能性もある。今日にも発表する。

東京製綱 炭素繊維複合材ケーブルが米国で使用されることになり株価ストップ高

ワイヤロープの東京製綱<5981>は、同社の開発した炭素繊維複合材ケーブルが米国のトンネル拡張工事に採用されたと、11月26日に発表しました。

これを受け今日の東京製綱の株価はストップ高となりました。

東京製綱<5981>702+100 (+16.61%)
配信終了のお知らせ - 総合ガイド
「朝日新聞デジタル」に関する新着情報のページです。

プラマテルズ 双日の子会社からTOBされることになり株価ストップ高

総合商社の双日<2768>の子会社である双日プラネットが、合成樹脂原料商社のプラマテルズ<2714>に対してTOBを実施することになりました。

買い付け価格は770円、期間は今日~2021年1月14日とのことです。

これを受け今日のプラマテルズの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。

プラマテルズ<2714>660+100 (+17.86%)
双日、子会社がプラマテルズをTOB 1株770円で - 日本経済新聞
双日(2768)は26日、完全子会社の双日プラネット(大阪市)がジャスダック上場のプラマテルズ(2714)に対してTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。双日プラネットはプラマテルズ株の46.56%を保有しており、TOBで完全子会社化を目指す。双日グループのネットワーク活用などで事業の拡大をはかる。TOBの買い...

DyDo 業績予想を上方修正して株価上昇

飲料のダイドーグループホールディングス<2590>は、11月26日に2020年2~10月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比61.4%増となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比71.9%減としていましたが、今回40.5%増へと改めました。

これを受け今日のDyDoの株価は上昇しました。

鬼滅の刃とのコラボ缶コーヒーがメチャメチャ売れたとのことです。

これ一発で大幅増益に転じるなんてびっくりです。

DyDo<2590>5,850+160 (+2.81%)
DyDoの20年2~10月期、純利益61.4%増 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
ダイドーグループホールディングスが26日発表した2020年2~10月期の連結決算で、純利益は前年同期比61.4%増の46億4600万円となった。2021年1月期通期の業績予想は引き上げた。純利益は前期比40.6%増の25億円を見込む。DyDoは主力の国内飲料事業では、ロングセラー商品「ダイドーブレンドコーヒーオリジナル...
DyDoの今期純利益25億円に 「鬼滅の刃」缶ヒットで上方修正 - 日本経済新聞
ダイドーグループホールディングスは26日、2021年1月期の連結純利益が前期に比べて41%増の25億円になりそうだと発表した。従来予想は同72%減の5億円だったが、人気アニメ「鬼滅の刃」のキャラクターをあしらった缶コーヒーが好調で、一転して大幅増益となる。鬼滅の刃との「コラボ缶」は10月5日に発売し、約3週間で5000...

菱洋エレクトロ 業績予想を下方修正して株価大幅安

エレクトロニクス商社の菱洋エレクトロ<8068>は、11月26日に2020年2~10月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比60.2%減となりました。

併せて通期の業績予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比20.2%減としていましたが、今回37.8%減へと改めました。

これを受け今日の菱洋エレクトロの株価は大幅安となりました。

菱洋エレクトロ<8068>2,840-170 (-5.65%)
菱洋エレクの20年2~10月期、純利益60.2%減 通期予想を下方修正 - 日本経済新聞
菱洋エレクトロが26日発表した2020年2~10月期の連結決算で、純利益は前年同期比60.2%減の4億3100万円となった。2021年1月期通期の業績予想は引き下げた。純利益は前期比37.8%減の8億1000万円を見込む。菱洋エレクは半導体とコンピューター製品をはじめとするICT(情報通信技術)の2つの事業基盤を柱とす...

来週に向けての注目点

米国

今日はブラックフライデーです。

年末商戦の売り上げがどの程度になるか注目ですね。

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

11月30日(月)日本10月 鉱工業生産
10月 小売業販売額
中国11月 製造業PMI、非製造業PMI
12月1日(火)日本10月 失業率、有効求人倍率
中国11月 製造業PMI(財新)
米国11月 ISM製造業景況指数
12月2日(水)米国11月 ADP雇用統計
米地区連銀経済報告(ベージュブック)
12月3日(木)中国11月 非製造業PMI(財新)
米国前週分の新規失業保険申請件数
11月 ISM非製造業景況指数
12月4日(金)米国10月 貿易収支
11月 雇用統計
タイトルとURLをコピーしました