【今日の市況】日経平均続伸、マーベラス 「天穂のサクナヒメ」の出荷本数が50万本を突破して株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は、まちまちの動きとなりました。

翌日が感謝祭で休場となることから、ここのところ上昇の顕著だった景気敏感株を中心に利益確定売りが出ました。

逆にハイテク株が買われて、NASDAQは過去最高値を更新しました。

NYダウ29,872.47-173.77 (-0.58%)
NASDAQ12,094.40+57.07 (+0.47%)
S&P5003,629.65-5.76 (-0.16%)
NYダウ反落し173ドル安 景気敏感株に利益確定売り - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=戸部実華】25日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落した。前日比173ドル77セント(0.6%)安の2万9872ドル47セントで終えた。前日に初めて3万ドルの大台に乗せ、短期的な利益確定売りが優勢となった。最近の上げ相場をけん引してきた景気敏感株を中心に売りに押された。新型コロナ...

経済指標

前週分の新規失業保険申請件数

毎週恒例の新規失業保険申請件数は、77万8000件と市場予想よりも悪い結果となりました。

米失業保険申請、77万件 コロナ急拡大で高水準に - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米労働省が25日発表した失業保険統計(季節調整済み)によると、15日~21日の週間の新規申請数は77万8000件で、前週の改定値から3万件増えた。2週連続の増加で、10月中旬以来の高水準となり、ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(73万3000件程度)を

10月 耐久財受注

10月の耐久財受注は、前月比1.3%増と市場予想を上回りました。

10月の米耐久財受注、1.3%増 6カ月連続プラス - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米商務省が25日発表した10月の耐久財受注額(季節調整済み、半導体を除く)は、前月から1.3%増加した。6カ月連続のプラスで、ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(0.6%程度)を上回った。民間航空機・同部品と軍用機・同部品の受注が回復したほか、電子機器やコンピューター・周辺機

10月 個人所得、個人消費支出

10月の個人所得は前月比0.7%減となりました。

個人消費支出は前月比0.5%増と市場予想を上回りました。

10月の米個人消費支出、0.5%増 6カ月連続増加 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米商務省が25日発表した10月の個人消費支出(PCE)は、季節調整済みの年率換算で前月比0.5%増えた。伸び率は前月(1.2%増)から縮小したが、6カ月連続の増加で消費の堅調さを示した。ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(プラス0.3%程度)も上回った。一方で個人所得は、失業保険給付など政府の社会...

10月 新築住宅販売件数

10月の新築住宅販売件数は、前月比0.3%減となりましたが、市場予想よりは良い結果となりました。

10月の米新築住宅販売、わずかに減少 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米商務省が25日発表した10月の新築一戸建て住宅販売件数(季節調整済み、年率換算)は、99万9000戸で、上昇修正された前月から0.3%減った。6カ月ぶりの減少だが、減少幅はわずかで、ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(97万3000戸程度)を上回った。前年同月比では41.5%増加した。販売価格(...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な指数すべてが上昇しました。

昨晩のNASDAQの高値の影響を受け、日本市場も半導体や電子部品に関連する銘柄が買われました。

日経平均は今日も終値ベースでバブル崩壊後の高値を更新しました。

日経平均26,537.31+240.45 (+0.91%)
TOPIX1,778.25+10.58 (+0.60%)
JPX日経40016,155.04+101.47 (+0.63%)
JASDAQ平均3,630.79+15.18 (+0.42%)
マザーズ指数1,204.22+4.70 (+0.39%)
日経平均続伸、終値2万6537円 29年半ぶり高値更新 - 日本経済新聞
26日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、前日比240円45銭(0.91%)高の2万6537円31銭で終えた。1991年4月以来およそ29年半ぶりの高値を更新した。前日の米株式市場でハイテク株の多いナスダック総合株価指数が約2カ月半ぶりに過去最高値を更新したのを受け、東京市場でも半導体やハイテク関連株を中心に買い...

経済指標

10月 全国スーパー売上高

今日の午後の取引時間中には、10月の全国スーパー売上高の発表がありました。

既存店売上高は前年同月比2.8%増となりました。

10月の全国スーパー売上高、前年比2.8%増 2カ月ぶりプラス - 日本経済新聞
日本チェーンストア協会が26日発表した10月の全国スーパー売上高は1兆486億円だった。既存店ベースでは前年同月比2.8%増となり、前年実績を2カ月ぶりに上回った。新型コロナウイルス感染拡大の影響で在宅勤務が広がり、内食の需要が高まったことを支えに食料品が引き続き好調だった。気温の低下も一部の衣料品の販売増に寄与した。...

個別材料

マーベラス 「天穂のサクナヒメ」の出荷本数が50万本を突破して株価大幅高

ゲームなどのマーベラス<7844>は、11月12日に発売した稲作を細かく再現したゲーム「天穂のサクナヒメ」の出荷本数が50万本を突破したと、11月25日に発表しました。

これを受け今日のマーベラスの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

確かにここ数日ネット上ではこのゲームの話題で持ちきりでした。

ちなみに「天穂」は「てんすい」と読むそうです。

マーベラス<7844>965+99 (+11.43%)
稲作RPG「天穂のサクナヒメ」、世界累計出荷本数が50万本突破 発売から2週間で
「天穂のサクナヒメ」の世界累計出荷本数が50万本を突破。11月12日に発売したタイトルで、稲作を細かく再現したゲーム性が話題を呼び、好調な売れ行きにつながっている。

大戸屋HD 株主優待を拡充して株価大幅高

定食屋さんの大戸屋ホールディングス<2705>は、11月25日に株主優待制度の拡充を発表しました。

以下の表のように、株式の保有期間の区分がなくなり、全体的に量が増えました。

保有株式数現行変更後
3年未満保有3年以上保有
100株以上食事券2500円分
または精米2kg
食事券3000円分
または精米2kg
食事券4000円分
または精米3kg
500株以上食事券6500円分
または精米5kg
食事券7500円分
または精米5kg
食事券20000円分
または精米15kg
1000株以上食事券13000円分
または精米10kg
食事券14000円分
または精米10kg

これを受け今日の大戸屋HDの株価は一時ストップ高になるなど大幅高となりました。

大戸屋HD<2705>2,171+191 (+9.65%)
大戸屋HD、株主優待を拡充 食事券増額 - 日本経済新聞
大戸屋ホールディングス(HD)は25日、株主優待制度を拡充すると発表した。500株以上保有する株主には6500~7500円相当の食事券を贈っていたが、2万円相当に変更する。株式の保有期間で優待内容に差を付けることもやめ、保有数に応じて内容を決める。株主優待の魅力を高めて個人株主の獲得につなげる。2021年3月末を基準日...

ジーンズメイト 明日から「鬼滅の刃」コラボ第三弾開始と発表し株価ストップ高

カジュアル衣料のジーンズメイト<7448>は、今日の午前の取引時間中に「鬼滅の刃」とのコラボ企画第三弾を明日(11月27日)から開始すると発表しました。

これが伝わるとジーンズメイトの株価は急上昇し、午後にはストップ高となりました。

「鬼滅の刃」でどこまで引っ張れるか注目です。

ジーンズメイト<7448>358+80 (+28.78%)
キッズアイテムを大幅拡充 TVアニメ『鬼滅の刃』第三弾  2020年11月27日(金)より ジーンズメイト公式通販及び実店舗にて順次販売開始

片倉工業 業績予想の上方修正と増配を発表し株価大幅高

繊維、医薬品などの片倉工業<3001>は、11月25日に通期の業績予想の上方修正を発表しました。

純利益は従来予想では前期比7.7%減としていましたが、今回44.3%増へと改めました。

また、配当予想を従来予想の年間14円(前期と同等)から16円へと2円増配としています。

これを受け片倉工業の今日の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

片倉工業<3001>1,381+84 (+6.48%)
配信終了のお知らせ - 総合ガイド
「朝日新聞デジタル」に関する新着情報のページです。

ココカラファイン 香港の投資ファンドが大株主となり株価大幅高

ドラッグストアのココカラファイン<3098>の株式を香港の投資ファンドが5.56%取得したことが、大量保有報告書から明らかとなりました。

ファンドから経営陣に対して株主に有利な提案などがあるのではとの思惑から、今日のココカラファインの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

ココカラファイン<3098>7,620+490 (+6.87%)
ココカラF株の大量取得判明 香港オアシスが5・56% - 日本経済新聞
香港の投資ファンド、オアシス・マネジメントがドラッグストア大手のココカラファインの5.56%分の株式を取得したことが25日、明らかになった。同日にオアシスが関東財務局に提出した大量保有報告書で明らかになった。保有目的についてオアシスは「ポートフォリオ投資および重要提案行為」と記載。そのうえで「株主価値を守るため重要提案...

明日に向けての注目点

米国

今晩の米国市場は休場(感謝祭)です。

タイトルとURLをコピーしました