こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
概要
昨晩の米国市場は、3指数とも大幅に続伸しました。
選挙前に予想されていた民主党圧勝のシナリオが崩れ、議会がねじれる見込みとなってきたことで、以下のような極端な政策がやりにくくなりそうだとの安心感から、株が買われました。
- 大型財政出動による国債の大量発行
- 巨大IT企業への規制強化
- 薬価の引き下げ
- 法人や富裕層への増税
NYダウ | 27,847.66 | +367.63 (+1.34%) |
NASDAQ | 11,590.78 | +430.20 (+3.85%) |
S&P500 | 3,443.44 | +74.28 (+2.20%) |
経済指標
10月 ADP雇用統計
この日は10月のADP雇用統計の発表があり、前月比36万5000人増と市場予想を大きく下回りました。
9月 貿易収支
9月の貿易収支は、輸出が3.2%増、輸入は横ばいとなりました。
10月 ISM非製造業景況指数
10月のISM非製造業景況指数は、前月比1.2ポイント低下の56.6と市場予想を下回りました。
決算発表
クアルコム
取引時間終了後には、半導体のクアルコム<QCOM>の決算発表がありました。
売上高も1株当たり利益も今後の見通しも市場予想を上回ったことから、時間外の株価は大幅高となっています。
今日の日本市場
概要
今日の日本市場は、主要な指数すべてが大幅高となりました。
日経平均は欧米市場の流れを引き継いで高く始まり、その後も上げ幅をじりじりと上げ続け、終値ベースで年初来高値をつけました。(ザラ場ベースでも高値まで3~4円のところまで行きました)
日経平均は信じられないぐらい強いですね。
日経平均 | 24,105.28 | +410.05 (+1.73%) |
TOPIX | 1,649.94 | +22.69 (+1.39%) |
JPX日経400 | 14,875.78 | +203.26 (+1.39%) |
JASDAQ平均 | 3,593.67 | +18.92 (+0.53%) |
マザーズ指数 | 1,255.65 | +38.59 (+3.17%) |
個別材料
エーザイ アルツハイマー薬が米FDAに前向き評価され株価ストップ高
米国のバイオジェン<BIIB>とエーザイ<4523>が共同で開発したアルツハイマー型認知症治療薬について、米FDAが前向きに評価していることが明らかとなりました。
これを受け昨晩の米国市場ではバイオジェンの株価が大幅高となり、今日の日本市場ではエーザイの株価もストップ高となりました。
バイオジェンの株価の上がり方がえげつないです。
バイオジェン<BIIB> | 355.63 | +108.62 (43.97%) |
エーザイ<4523> | 9,875 | +1,500 (+17.91%) |
キッコーマン 今期純利益は前期比横ばい予想で株価大幅高
しょうゆのキッコーマン<2801>は、今日の午後の取引時間中に2020年4~9月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比4.4%減となりました。
併せてこれまで開示していなかった通期の業績予想を発表。
純利益は前期比横ばいになりそうだとのことです。
配当予想も前期と同額としています。
これを受け今日のキッコーマンの株価は大幅高となりました。
キッコーマン<2801> | 5,860 | +430 (+7.92%) |
味の素 業績予想を上方修正して株価大幅高
調味料の味の素<2802>は、11月4日に2020年4~9月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比5.2倍となりました。
併せて通期の業績予想の上方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比69.9%増としていましたが、今回91.1%増へと改めました。
これを受け今日の味の素の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。
味の素<2802> | 2,306.5 | +148 (+6.86%) |
リコー 業績予想を下方修正して株価大幅安
事務機などのリコー<7752>は、11月4日に2020年4~9月期の連結決算を発表しました。
純利益は221億9500万円の赤字となりました。
併せて通期の業績予想の下方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比90.9%減としていましたが、今回364億円の赤字へと改めました。
配当については従来予想の年間26円から15円へと11円の減配を見込んでいます。
これを受け今日のリコーの株価は大幅安となり、年初来安値をつけました。
リコー<7752> | 637 | -73 (-10.28%) |
三菱自動車 2098億円赤字で株価大幅安
三菱自動車<7211>は、11月4日に2020年4~9月期の連結決算を発表しました。
純利益は2098億円の赤字となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
これを受け今日の三菱自動車の株価は大幅安となりました。
三菱自動車<7211> | 195 | -11 (-5.34%) |
決算発表
今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。
任天堂
ゲームの任天堂<7974>は、11月5日に2020年4~9月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比3.4倍となりました。
併せて通期の業績予想の上方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比22.7%減としていましたが、今回16.0%増へと改めました。
ダイキン工業
エアコンのダイキン工業<6367>は、11月5日に2020年4~9月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比28.6%減となりました。
併せて通期の業績予想の上方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比23.8%減としていましたが、今回18.0%減へと改めました。
配当については年間1260円と前期比170円の増配を見込んでいます。
テルモ
医療機器のテルモ<4543>は、11月5日に2020年4~9月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比30.3%減となりました。
併せて通期の業績予想の上方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比23.7%減としていましたが、今回20.2%減へと改めました。
SUMCO
シリコンウエハのSUMCO<3436>は、11月5日に2020年1~9月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比28.2%減となりました。
併せてこれまで開示していなかった通期の業績予想を発表。
純利益は前期比23.9%減になりそうだとのことです。
配当予想については年間で27円と前期の35円から8円減配としています。
クボタ
農業機械などのクボタ<6326>は、11月5日に2020年1~9月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比21.2%減となりました。
併せて通期の業績予想の上方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比26.2%減としていましたが、今回16.1%減へと改めました。
明日に向けての注目点
米国
今晩米国では以下のような指標の発表があります。
- 前週分の新規失業保険申請件数
- FOMC結果発表
以下のような決算発表もあります。
- ゼネラル・モーターズ<GM>
- スクエア<SQ>
国内
明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。
- 9月 全世帯家計調査
- 9月 毎月勤労統計調査
取引時間中には以下のような決算発表があります。
- 旭化成<3407>
- 日清食品HD<2897>
- トヨタ自動車<7203>
- 住友商事<8053>
取引時間終了後には以下のような決算発表があります。
- 国際石油開発帝石<1605>
- コムシスHD<1721>
- サッポロHD<2501>
- キリンHD<2503>
- 東レ<3402>
- スシローGH<3563>
- 日本製鉄<5401>
- 三菱マテリアル<5711>
- 住友電工<5802>
- ダイフク<6383>
- ミネベアミツミ<6479>
- GSユアサ<6674>
- シャープ<6753>
- いすゞ自動車<7202>
- ホンダ<7267>
- バンナムHD<7832>
- NTT<9432>
- スクエニHD<9684>
明日も400社近くの決算発表があります。
特にトヨタ自動車の決算は注目ですね。