【今日の市況】日経平均反発、ニイタカ 純利益97.1%増で株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は、3指数とも反発しました。

NYダウは前日に大きく下げた反動で自律反発しました。

毎週恒例の新規失業保険申請件数は、87万件と市場予想より少し悪い結果となりました。

8月の新築住宅販売件数の発表もあり、前月比4.8%増と市場予想を大きく上回りました。

金利が安いから住宅関連の指標が異常にいいですね。

NYダウ26,815.44+52.31 (+0.20%)
NASDAQ10,672.26+39.28 (+0.37%)
S&P5003,246.59+9.67 (+0.30%)
NYダウ小反発52ドル高 ハイテク株上昇、景気懸念は重荷 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=川内資子】24日の米株式相場は小幅に反発した。ダウ工業株30種平均は前日比52ドル31セント(0.2%)高の2万6815ドル44セントで終えた。主力ハイテク株が買われ、相場を支えた。ただ、景気回復の鈍化懸念から景気敏感株の一角が売られ、次第に相場の方向感は乏しくなった。9月に入り下落基調にあった主...
米失業保険申請 87万件 2週ぶり増加 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米労働省が24日発表した失業保険統計(季節調整済み)によると、13日~19日の週間の新規申請数は87万件で、前週の改定値から4000件増えた。2週ぶりの増加で、ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(85万件程度)を上回った。申請数は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で解雇や一時帰休が急増し、3月末...
8月の米新築住宅販売、4.8%増 約14年ぶり高水準 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米商務省が24日発表した8月の新築一戸建て住宅販売件数(季節調整済み、年率換算)は、101万1000戸で前月の改定値から4.8%増加した。4カ月連続の増加で、2006年9月以来13年11カ月ぶりの高水準となった。ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(89万8000戸程度)を大幅に上回った。前年同月比...

今日の日本市場

今日の日本市場は、主要な指数すべてが反発しました。

日経平均は昨晩米国市場が反発したことによる安心感から高く始まり、配当や優待狙いの買いに支えられて、安定した値動きとなりました。

日経平均23,204.62+116.80 (+0.51%)
TOPIX1,634.23+7.79 (+0.48%)
JPX日経40014,684.76+39.09 (+0.27%)
JASDAQ平均3,597.88+20.98 (+0.59%)
マザーズ指数1,206.66+16.36 (+1.37%)
日経平均終値、116円高の2万3204円 配当狙いの買いも - 日本経済新聞
25日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比116円80銭(0.51%)高の2万3204円62銭で終えた。9月末の配当や株主優待の権利付き最終売買日を28日に控え、国内の金融機関や個人投資家の権利取り狙いの買いが入るとの見方から、日中を通して買いが優勢だった。24日の米国株式市場では、このところ調整が続いている米...

今日の午後の取引時間中には、8月の全国スーパー売上高の発表がありました。

既存店売上高は前年同月比3.3%増となりました。

8月の全国スーパー売上高、前年比3.3%増 4カ月連続プラス - 日本経済新聞
日本チェーンストア協会が25日発表した8月の全国スーパー売上高は1兆1201億円だった。既存店ベースでは前年同月比3.3%増となり、前年実績を4カ月連続で上回った。新型コロナウイルスの感染対策としてテレワークなどによる内食化需要や農産品の相場高もあって、食料品が好調だった。衣料品は外出自粛や催事などの中止が多く苦戦した...

また、8月の外食売上高の発表もありました。

全店ベースの売上高は前年同月比16%減となりました。

パブ・居酒屋業態はまだまだ厳しいようで59%減だったとのことです。

8月の外食売上高16%減 お盆の帰省や夏休み関連需要減で - 日本経済新聞
日本フードサービス協会(東京・港)が25日発表した8月の外食売上高(全店ベース)は前年同月比16%減と、6カ月連続で前年を下回った。飲食店の営業時間短縮のほか、お盆の帰省自粛、小中学校の夏休み短縮などが影響した。ファストフード業態の売上高は3.4%減だった。そのうち「洋風」はドライブスルーによるテイクアウトや宅配需要が...

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

ニイタカ 純利益97.1%増で株価大幅高

洗剤や固形燃料のニイタカ<4465>は、9月24日に2020年6~8月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比97.1%増となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

これを受け今日のニイタカの株価は大幅高となりました。

除菌・消毒関連が好調だったとのことです。

第一四半期までで利益の進捗率が50%を超えてしまいました。

ニイタカ<4465>3,510+465 (+15.27%)
ニイタカの20年6~8月期、純利益97.1%増4億7900万円 - 日本経済新聞
ニイタカが24日に発表した2020年6~8月期の連結決算は、純利益が前年同期比97.1%増の4億7900万円となった。売上高は前年同期比8.8%増の46億円、経常利益は前年同期比2.3倍の6億8700万円、営業利益は前年同期比2.5倍の6億8600万円だった。経費削減の効果も加わり、営業利益は、増加、経常利益は、増加、...

SGHDと日立物流の経営統合見送りで株価に明暗

佐川急便でおなじみのSGホールディングス<9143>と日立物流<9086>は、これまで進めてきた経営統合の話を当面見送ると、9月24日に発表。

お互いに持ち合っていた株式の比率も引き下げることになりました。

日立物流が持っていた佐川急便の株式が戻ってくることでSGHDは純利益が増えるとのことで、業績予想を上方修正しました。

これを受け今日のSGHDの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。

逆に日立物流の株価は大幅安となりました。

SGHD<9143>5,470+700 (+14.68%)
日立物流<9086>3,425-145 (-4.06%)
SGHDと日立物流、経営統合見送り 出資比率も下げ - 日本経済新聞
佐川急便を傘下に持つSGホールディングス(HD)と日立物流は24日、経営統合を当面見送ると発表した。2016年に統合を視野に資本・業務提携を決めたが、新型コロナウイルスの感染が拡大。世界的に物流が停滞するなど環境が一変し、提携の重要性が薄れたと判断した。相互に持ち合う株式の出資比率も引き下げ、両社とも独自の成長戦略を優...
SGHDの今期、純利益16%増に上方修正 日立物流と相互出資見直しで - 日本経済新聞
SGホールディングスは24日、2021年3月期(今期)の連結純利益が前期比16%増の550億円になりそうだと発表した。11%増の525億円を見込んでいた従来予想から上方修正した。日立物流が保有するSGHD傘下の佐川急便株の取得で純利益が増加する。一方、経常利益は11%増の890億円(従来予想は13%増の910億円)に下...

日本オラクル 純利益2%増で株価大幅安

データベースソフトやクラウドサービスの日本オラクル<4716>は、9月24日に2020年6~8月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比2%増となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

クラウドサービスなどを提供している同社はウィズコロナ銘柄として、ここのところ大幅に株価が上がっていましたが、決算が出てみると思ったよりも増益幅が小さかったことから、今日の株価は大幅安となりました。

日本オラクル<4716>11,640-1,180 (-9.20%)
日本オラクル2%増益 6~8月期単独税引き クラウド伸びる - 日本経済新聞
日本オラクルが24日発表した2020年6~8月期の単独決算は、税引き利益が前年同期比2%増の100億円だった。同社が注力している、インターネット経由でソフトウエアが利用できるクラウドサービスを導入する企業が増えた。売上高は微増の476億円、営業利益は2%増の145億円だった。新型コロナウイルスの感染拡大

西武HD 今期業績予想を630億円の赤字&無配と発表し株価大幅安

鉄道、ホテル、不動産の西武ホールディングス<9024>は、9月24日にこれまで未定としていた2021年3月期の通期の連結業績予想を発表しました。

純利益は630億円の赤字になりそうだとのことです。

また、年間配当予想も無配にしました。

これを受け今日の西武HDの株価は大幅安となりました。

西武HD<9024>1,142-136 (-10.64%)
西武、今期の最終赤字630億円 資本増強や資産売却検討 - 日本経済新聞
西武ホールディングス(HD)は24日、2021年3月期の連結最終損益が630億円の赤字(前期は46億円の黒字)になりそうだと発表した。過去最大の赤字で無配に転落する。新型コロナウイルスの流行でホテルや鉄道の利用客が減少。影響が長期にわたる見通しのため、資本調達や資産売却を検討する。売上高は前期比40%減の3320億円と...

神戸物産 株式分割を発表し株価大幅高

業務スーパーの神戸物産<3038>は、10月31日付で1株を2株に分割する株式分割を行うと、9月24日に発表しました。

これを受け今日の神戸物産の株価は大幅高となりました。

神戸物産<3038>5,710+360 (+6.73%)
神戸物産(3038)株式分割 - 日本経済新聞
神戸物産(3038)株式分割=1

今日の注目決算

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

H.I.S.

旅行会社のエイチ・アイ・エス<9603>は、9月25日に2019年11月~2020年7月期の連結決算を発表しました。

純利益は169億円の赤字となりました。

併せてこれまで未定としていた通期の業績予想を発表。

純利益は318億円の赤字になりそうだとのことです。

また、期末の配当予想も無配にしました。

エイチ・アイ・エスの19年11月~20年7月期、最終損益169億円の赤字 - 日本経済新聞
エイチ・アイ・エスが25日に発表した2019年11月~20年7月期の連結決算は、最終損益が169億円の赤字(前年同期は64億円の黒字)となった。売上高は前年同期比30.1%減の4010億円、経常損益は165億円の赤字(前年同期は112億円の黒字)、営業損益は167億円の赤字(前年同期は113億円の黒字)だった。海外にお...

来週に向けての注目点

国外については、今晩米国で以下のような指標の発表があります。

  • 8月 耐久財受注

国内については、月曜日の取引時間終了後に以下のような決算発表があります。

  • あさひ<3333>
  • ハイデイ日高<7611>
  • しまむら<8227>

来週の主な予定は以下のようになっています。

9月29日(火)米国9月 消費者信頼感指数
大統領候補討論会
9月30日(水)日本8月 小売業販売額
8月 鉱工業生産
中国9月 製造業PMI、非製造業PMI
9月 製造業PMI(財新)
米国9月 ADP雇用統計
10月1日(木)日本3Q 日銀短観
中国休場
米国前週分の新規失業保険申請件数
8月 個人所得、個人消費支出
9月 ISM製造業景況指数
10月2日(金)日本8月 失業率、有効求人倍率
中国休場
米国9月 雇用統計
タイトルとURLをコピーしました