【今日の市況】日経平均反落、Hamee 純利益10.7%減で株価大幅安など

株式

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は、3指数とも上昇しました。

この日は以下のようなM&Aの話題で市場全体が盛り上がりました。

  • エヌビディア<NVDA>がソフトバンクG<9984>からアームを買収すると発表
  • TikTokの米国事業はオラクル<ORCL>のものになりそうとの報道
  • ベライゾン<VZ>がプリペイド携帯の大手を買収すると発表
NYダウ27,993.33+327.69 (+1.18%)
NASDAQ11,056.65+203.10 (+1.87%)
S&P5003,383.54+42.57 (+1.27%)
エヌビディア<NVDA>514.89+28.31 (+5.82%)
オラクル<ORCL>59.46+2.46 (+4.32%)
ベライゾン<VZ>60.32+0.55 (+0.92%)
NYダウ続伸、327ドル高 M&Aやワクチン開発好感 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=戸部実華】14日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸した。前週末比327ドル69セント(1.2%)高の2万7993ドル33セントで終えた。大型M&A(合併・買収)のニュースが相次ぎ、市場心理の改善につながった。コロナワクチンの開発を巡る好材料も相場上昇を支えた。画像処理半導体のエヌビディアは1...
AI半導体、覇権狙うエヌビディア アーム買収 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=佐藤浩実】米エヌビディアは13日、ソフトバンクグループ(SBG)から英半導体設計アームを買収すると発表した。アームが保有する半導体の設計技術を手に入れることで、人工知能(AI)向けの半導体で覇権を狙う。買収額は最大400億ドル(約4兆2千億円)で、現金と株式で支払う。SBGはエヌビディアの大株主として...
TikTok事業、米オラクル提携案有力に 投資委が週内に審査 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=奥平和行】スマートフォンの動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国事業の買収交渉で、米IT(情報技術)大手のオラクルを中心とするグループの案の採用が有力になった。先行していた米マイクロソフトは13日に交渉中断を表明。ただ、米中両国がせめぎ合うなか、双方の要求に応えることが交渉成立の条件と...
米ベライゾン、プリペイド式携帯大手を買収 約6600億円 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=清水石珠実】米携帯通信最大手のベライゾン・コミュニケーションズは14日、米プリペイド式携帯大手のトラックフォンを買収すると発表した。買収額は約63億ドル(約6600億円)。新型コロナウイルスによる景気低迷の影響で、通信料金が安価なプリペイド式の携帯電話に乗り換える利用者を取り込む狙いがある。買収額は、現...

今日の日本市場

今日の日本市場は、まちまちの動きとなりました。

昨日までで自民党総裁選の話題が一段落して、今日は利益確定売りが優勢となりました。

また、ドル円が105円台後半へと円高に進んだこともマイナス要因となりました。

日経平均23,454.89-104.41 (-0.44%)
TOPIX1,640.84-10.26 (-0.62%)
JPX日経40014,802.07-101.22 (-0.68%)
JASDAQ平均3,568.27+13.89 (+0.39%)
マザーズ指数1,152.34+23.20 (+2.05%)
日経平均4日ぶり反落、終値104円安の2万3454円 - 日本経済新聞
15日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、前日比104円41銭(0.44%)安の2万3454円89銭で終えた。日経平均が7カ月ぶりの高値圏に上昇するなか、自民党の総裁選を終えてひとまず材料が出尽くしたとの見方から幅広い銘柄に利益確定の売りが出た。下げ幅は一時200円を超えた。前日に菅義偉官房長官が自民党...

今日の午前の取引時間中には、中国の8月の小売売上高、鉱工業生産の発表がありました。

小売売上高は前年同月比0.5%増。

工業生産は前年同月比5.6%増となりました。

中国小売売上高、コロナ後初のプラス 8月0.5%増 - 日本経済新聞
【北京=川手伊織】中国国家統計局が15日発表した2020年8月の主な経済統計によると、小売売上高が新型コロナウイルスのまん延以降、初めて前年同月を上回った。百貨店やスーパー、電子商取引(EC)などの売上高を合計した社会消費品小売総額は0.5%増えた。ただけん引役の自動車は政府の販売支援策で伸びており、消費回復のペースは...

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

Hamee 純利益10.7%減で株価大幅安

スマホアクセサリなどのHamee<3134>は、9月14日に2020年5~7月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比10.7%減となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

これを受け今日のHameeの株価は大幅安となりました。

最近はスマホアクセサリよりも、EC支援の方で注目されて株価がどんどん上がっていましたので、ちょっとここらで一服といったところでしょうか。

Hamee<3134>2,041-390 (-16.04%)
Hameeの20年5~7月期、純利益10.7%減2億6000万円 - 日本経済新聞
Hameeが14日に発表した2020年5~7月期の連結決算は、純利益が前年同期比10.7%減の2億6000万円となった。売上高は前年同期比5%増の26億円、経常利益は前年同期比0.3%増の4億円、営業利益は前年同期比8.1%増の4億1500万円だった。コマース事業においては、国内小売で、外出自粛要請や各種学校の臨時休校...

ソニー PS5の生産台数を下方修正して株価下落

年末に向けて発売予定のソニー<6758>のPS5ですが、心臓部にあたるチップの歩留まりが50%程度と良くないらしく、今期1500万台予定だった生産台数を400万台下方修正し、1100万台と見積もっているとの報道がありました。

ソニーの今日の株価は取引時間開始直後はプラスだったのですが、9時45分頃にこの報道が伝わると一気にマイナスに転じました。

作ったチップの半分が使えないというのは辛いですね。

ソニー<6758>8,058-199 (-2.41%)
ソニー、PS5の生産台数を400万台削減、チップ生産に苦慮-関係者
ソニーは、年内に発売する次世代ゲーム機「プレイステーション(PS)5」の今期(2021年3月期)の生産台数を400万台下方修正し、約1100万台と想定していることが明らかになった。PS5の心臓部分に該当する専用設計の集積回路「システム・オン・チップ(SOC)」の生産歩留まりが安定しないことなどが影響している。

くら寿司 赤字16億円でも株価大幅高

回転寿司のくら寿司<2695>は、9月14日に2019年11月~2020年7月期の連結決算を発表しました。

純利益は16億円の赤字となりました。

通期の業績予想は未定のままとしています。

これを受け今日のくら寿司の株価は一旦大きく下げたのですが、アク抜け感からか急速にプラスに切り返して大幅高となりました。

最近は「鬼滅の刃」とのコラボで人気のようですね。

くら寿司<2695>5,380+200 (+3.86%)
くら寿司の最終赤字16億円 11~7月、米国店舗低迷 - 日本経済新聞
くら寿司が14日発表した2019年11月~20年7月期の連結決算は、最終損益が16億円の赤字(前年同期は26億円の黒字)だった。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で落ち込んだ国内店舗の売り上げが回復傾向となり、日本国内では黒字だったが、米国で展開する店舗の売り上げの落ち込みが響いた。20年10月期通期の業績予想は未定と...

ブシロード 純利益13.8%減でも株価大幅高

IPコンテンツやプロレスのブシロード<7803>は、9月14日に2020年7月期の連結決算を発表しました。

純利益は前期比13.8%減となりました。

2021年7月期の業績予想は未定としています。

新型コロナウイルスの影響でプロレスの興行などが出来なかった割には減益幅が小さかったことから、今日のブシロードの株価は大幅高となりました。

ブシロード<7803>3,180+125 (+4.09%)
ブシロードの20年7月期、純利益13.8%減15億円 - 日本経済新聞
ブシロードが14日に発表した2020年7月期の連結決算は、純利益が前期比13.8%減の15億円となった。売上高は前期比2.6%増の330億円、経常利益は前期比9.1%減の27億円、営業利益は前期比11.4%減の27億円だった。下期においては新型コロナウイルス感染症の影響により、中国で生産を行う商品の製造・納品が一時的に...

今日の注目決算

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

Link-U

マンガアプリのLink-U<4446>は、9月15日に2020年7月期の決算を発表しました。

純利益は前期比8.5%増の2億9500万円となりました。

併せて2021年7月期の業績予想を発表。

純利益は3億200万円になりそうだとのことです。

(この期から連結決算になるらしく増減率の記載はありませんでした)

Link-Uの20年7月期、税引き利益8.5%増2億9500万円 - 日本経済新聞
Link-Uが15日に発表した2020年7月期の決算は、税引き利益が前期比8.5%増の2億9500万円となった。売上高は前期比23.3%増の13億円、経常利益は前期比6.9%増の4億1600万円、営業利益は前期比8.8%増の4億3300

明日に向けての注目点

国外については、今晩米国で以下のような指標の発表があります。

  • 9月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
  • 8月 鉱工業生産

また、以下のような決算発表があります。

  • アドビ<ADBE>
  • フェデックス<FDX>

国内については、明日の取引時間開始前に以下のような指標の発表があります。

  • 8月 貿易統計(通関ベース)

取引時間終了後に以下のような決算発表があります。

  • アスクル<2678>
タイトルとURLをコピーしました