【今日の市況】日経平均続落、スクエニHD 純利益3.5倍で株価大幅高など

株式

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は、3指数とも続伸しました。

毎週恒例の新規失業保険申請件数が118万6000件と前週から大幅に減り、市場予想よりもずいぶん良かったことが好感されました。

NASDAQはこの日も過去最高値を更新しました。

NYダウも5連騰じゃ。

NYダウ27,386.98+185.46 (+0.68%)
NASDAQ11,108.07+109.67 (+1.00%)
S&P5003,349.16+21.39 (+0.64%)
NYダウ5日続伸、185ドル高 主力ハイテク株がけん引 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=岩本貴子】6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5日続伸した。前日比185ドル46セント(0.7%)高の2万7386ドル98セントで終えた。主力ハイテク株が買われ、相場上昇をけん引した。米雇用懸念がやや和らいだことも買いを誘った。前週に市場予想を上回る決算と株式分割を発表したスマートフォンのアッ...
米失業保険申請、118万件 3週ぶり減少 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米労働省が6日発表した失業保険統計(季節調整済み)によると、7月26日~8月1日の週間の新規申請数は118万6000件で、前週の改定値(143万5000件)から24万9000件減った。3週ぶりの大幅な減少で、ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(142万3000件程度)を大きく下回った。申請数は3月...

今日の日本市場

今日の日本市場は、主要な指数の中ではマザーズ指数のみがプラスで、その他の指数はマイナスとなりました。

日経平均は以下のような材料で続落となりました。

  • 米国でTikTokといっしょにWeChatも禁止されそう
  • 香港の株安
  • 3連休前のポジション調整
  • 今晩発表予定の米国雇用統計に備えてのポジション調整
日経平均22,329.94-88.21 (-0.39%)
TOPIX1,546.74-3.14 (-0.20%)
JPX日経40013,938.58-24.58 (-0.18%)
JASDAQ平均3,432.71-1.63 (-0.05%)
マザーズ指数1,035.19+12.05 (+1.18%)
日経平均、3日続落 終値88円安の2万2329円 - 日本経済新聞
7日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落し、前日比88円21銭(0.39%)安の2万2329円94銭で終えた。米国が中国のIT(情報技術)企業に対する規制を強化しているのが日本のハイテク株にとっても逆風になった。香港ハンセン指数の下げに歩調を合わせた株価指数先物への売りが主導し、日経平均は下げ幅を200円超に広げる場...

今日の取引時間開始前には、6月の全世帯家計調査の結果発表がありました。

2人以上世帯の消費支出は前年同月比1.2%減と、前月の16.2%減と比べると劇的に改善し、市場予想よりも良い結果となりました。

10万円の給付金が威力を発揮しました。

6月実質消費支出、前年比1.2%減 減少率は大幅に縮小 - 日本経済新聞
総務省が7日発表した6月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり27万3699円と物価変動の影響を除いた実質で前年同月比1.2%減少した。9カ月連続の減少となった。ただ減少率は、比較可能な2001年以降で最大となった5月(16.2%)と比べると大幅に縮小した。新型コロナウイルス感染症に伴う外出自粛などが...

また、6月の毎月勤労統計の発表もありました。

残業代などが前年同月比24.6%減となりました。

所定外給与24.6%減 6月、過去2番目の下げ幅 - 日本経済新聞
厚生労働省が7日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、残業代などを示す所定外給与は1万4752円と前年同月比で24.6%減った。比較可能な2013年1月以降でみると、5月に次いで2番目の大きさの下げ幅となった。6月の下げ幅は5月(25.8%減、速報値)とほぼ同じで、1年前の水準を大きく下回る傾...

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

スクエニHD 純利益3.5倍で株価大幅高

ゲームのスクウェア・エニックス・ホールディングス<9684>は、8月6日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比3.5倍となりました。

通期の業績予想は未定としています。

これを受け今日のスクエニHDの株価は一時ストップ高になるなど大幅高となり、年初来高値をつけました。

スクエニHD<9684>6,890+760 (+12.40%)
スクウェア・エニックス・HDの20年4~6月期、純利益3.5倍143億円 - 日本経済新聞
スクウェア・エニックス・ホールディングスが6日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比3.5倍の143億円となった。売上高は前年同期比63.2%増の870億円、経常利益は前年同期比3.8倍の241億円、営業利益は前年同期比3.4倍の245億円だった。デジタルエンタテインメント事業においては、HDゲ...

メルカリ 4~6月期が営業黒字で株価大幅高

フリマアプリのメルカリ<4385>は、8月6日に2020年6月期の連結決算を発表しました。

純利益は227億円の赤字となりました。

2021年6月期の業績予想は開示していません。

4~6月期に限って言うと営業黒字だったことなどから、今日のメルカリの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

メルカリ<4385>5,170+510 (+10.94%)
メルカリの20年6月期、最終損益227億円の赤字 - 日本経済新聞
メルカリが6日に発表した2020年6月期の連結決算は、最終損益が227億円の赤字(前期は137億円の赤字)となった。売上高は前期比47.6%増の762億円、経常損益は193億円の赤字(前期は121億円の赤字)、営業損益は193億円の赤字(前期は121億円の赤字)だった。メルカリ日本事業では中長期での継続的な成長を図るた...
メルカリ、上場後初の営業黒字 4~6月 - 日本経済新聞
フリーマーケット(フリマ)アプリ大手のメルカリが6日発表した2020年4~6月期の連結決算は、営業損益が9億8400万円の黒字(前年同期は61億円の赤字)となった。四半期での営業黒字は18年6月の上場後初めて。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて外出を控える人が増え、電子商取引(EC)の需要が伸びた。広告宣伝費の抑制も...

任天堂 純利益6.4倍で株価上昇

ゲームの任天堂<7974>は、8月6日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比6.4倍となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

これを受け今日の任天堂の株価は上昇しました。

株価は思ったより上がりませんでしたね。

織り込み済みだったのでしょうか?

任天堂<7974>50,460+1,270 (+2.58%)
任天堂の4~6月期、純利益6.4倍 「スイッチ」販売予想は据え置き - 日本経済新聞
任天堂(7974)が6日発表した2020年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比6.4倍の1064億円だった。新型コロナウイルスの感染拡大を機に「巣ごもり消費」が活発になり、家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」や関連ソフトの販売が好調だった。売上高は2.1倍の3581億円、営業利益は5.3倍の1447億円だった。...

SUMCO 純利益26.8%減で株価大幅安

シリコンウエハのSUMCO<3436>は、8月6日に2020年1~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比26.8%減となりました。

併せて第3四半期までの業績予想を発表。

純利益は前年同期比24.3%減になりそうだとのことです。

これを受け今日のSUMCOの株価は大幅安となりました。

半導体は大丈夫と思っていたら、そうでもなかったようで…。

SUMCO<3436>1,491-147 (-8.97%)
SUMCOの20年1~6月期、純利益26.8%減168億円 - 日本経済新聞
SUMCOが6日に発表した2020年1~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比26.8%減の168億円となった。売上高は前年同期比6%減の1471億円、経常利益は前年同期比30.8%減の226億円、営業利益は前年

島津製作所 純利益22%増で株価大幅高

計測機器や医療機器の島津製作所<7701>は、8月7日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比22%増となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

これを受け今日の島津製作所の株価は大幅高となりました。

新型コロナの検査キットなどが効いてきたようです。

島津製作所<7701>3,170+388 (+13.95%)
島津製作所の20年4~6月期、純利益22%増41億円 - 日本経済新聞
島津製作所が6日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比22%増の41億円となった。売上高は前年同期比0.7%減の801億円、経常利益は前年同期比38.2%増の61億円、営業利益は前年同期比36.3%増の60億円だった。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けたが、持ち直しのみられる地域での需要回復...

国際帝石 通期1360億円の赤字予想を出しても株価大幅高

原油やガスの国際石油開発帝石<1605>は、8月6日に2020年1~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は1207億円の赤字となりました。

併せて通期の業績予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では100億円の黒字としていましたが、今回1360億円の赤字へと改めました。

通期赤字予想に修正したにも関わらず、今日の国際帝石の株価は大幅高となりました。

なぜ大幅高になったのか、よくわかりません。

国際帝石<1605>666+30 (+4.72%)
国際石開帝石の今期、最終損益1360億円の赤字 コロナで減損 - 日本経済新聞
国際石油開発帝石(1605)は6日、2020年12月期(今期)通期の連結最終損益が1360億円の赤字になりそうだと発表した。従来予想(100億円の黒字)から一転赤字に転落する。新型コロナウイルスの感染拡大を背景にしたエネルギー需要の落ち込みなどによる原油価格の大幅下落で、グループ全体の資産を再評価した結果、20年4~6...

資生堂 通期220億円の赤字予想で株価大幅安

化粧品の資生堂<4911>は、8月6日に2020年1~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は213億円の赤字となりました。

併せてこれまで未定としていた通期の業績予想を発表。

純利益は220億円の赤字になりそうだとのことです。

これを受け今日の資生堂の株価は大幅安となりました。

資生堂<4911>5,540-524 (-8.64%)
資生堂の20年1~6月期、最終損益213億円の赤字 - 日本経済新聞
資生堂が6日に発表した2020年1~6月期の連結決算は、最終損益が213億円の赤字(前年同期は524億円の黒字)となった。売上高は前年同期比26%減の4178億円、経常損益は63億円の赤字(前年同期は679億円の黒字)、営業損益は34億円の赤字(前年同期は689億円の黒字)だった。親会社株主に帰属する四半期純利益は、営...

ヤマダ電機 純利益3.4倍で株価大幅高

家電量販店のヤマダ電機<9831>は、8月6日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比3.4倍となりました。

併せてこれまで未定としていた通期の業績予想を発表。

純利益は前期比0.4%増になりそうだとのことです。

これを受け今日のヤマダ電機の株価は大幅高となりました。

ヤマダ電機<9831>513+34 (+7.10%)
ヤマダ電機の20年4~6月期、純利益3.4倍158億円 - 日本経済新聞
ヤマダ電機が6日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比3.4倍の158億円となった。売上高は前年同期比8%増の4065億円、経常利益は前年同期比3.2倍の242億円、営業利益は前年同期比3.7倍の226億円だった。店舗数は、8店舗の新規出店、12店舗の退店により、直営店舗数1,000店舗となり、...

今日の注目決算

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

ミクシィ

ゲームのミクシィ<2121>は、8月7日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比4.4倍となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比39.4%減としていましたが、今回20.7%減へと改めました。

やっぱりゲームは強いですね。

ミクシィの20年4~6月期、純利益4.4倍48億円 - 日本経済新聞
ミクシィが7日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比4.4倍の48億円となった。売上高は前年同期比41.3%増の293億円、経常利益は前年同期比4.5倍の73億円、営業利益は前年同期比4.7倍の74億円だった。スポーツ事業においては、連結子会社である株式会社チャリ・ロトの事業成長や、株式会社ネッ...

ガンホー

ゲームのガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>は、8月7日に2020年1~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比40.2%減となりました。

通期の業績予想は開示していません。

減益の比率は第1四半期終了時点よりは改善していますがどうでしょうか?

ガンホー・オンライン・エンターテイメントの20年1~6月期、純利益40.2%減79億円 - 日本経済新聞
ガンホー・オンライン・エンターテイメントが7日に発表した2020年1~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比40.2%減の79億円となった。売上高は前年同期比28.1%減の421億円、経常利益は前年同期比39.2%減の124億円、営業利益は前年同期比39.6%減の123億円だった。ゴールデンウィークの特別イベントやコラ...

バンナムHD

ゲームやおもちゃのバンダイナムコホールディングス<7832>は、8月7日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比22.1%減となりました。

併せてこれまで未定としていた通期の業績予想を発表。

純利益は前期比42.8%減になりそうだとのことです。

ゲーム関連ということで今日は株価が大幅高だったのですが…。

早速PTS取引では大幅安になっていますね。

バンダイナムコHDの20年4~6月期、純利益22.1%減131億円 - 日本経済新聞
バンダイナムコホールディングスが7日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比22.1%減の131億円となった。売上高は前年同期比8.9%減の1450億円、経常利益は前年同期比14.3%減の204億円、営業利益は前年同期比12.8%減の199億円だった。トイホビー事業については、国内において「機動戦...

太陽誘電

電子部品の太陽誘電<6976>は、8月7日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比36.5%減となりました。

併せてこれまで開示していなかった通期の業績予想を発表。

純利益は前期比5.7%減になりそうだとのことです。

太陽誘電の20年4~6月期、純利益36.5%減45億円 - 日本経済新聞
太陽誘電が7日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比36.5%減の45億円となった。売上高は前年同期比11.9%減の604億円、経常利益は前年同期比16.7%減の73億円、営業利益は前年同期比17.4%減の79億円だった。海外子会社における新型コロナウイルス感染症関連損失など特別損失15億130...

ブリヂストン

タイヤのブリヂストン<5108>は、8月7日に2020年1~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は220億円の赤字となりました。

併せてこれまで未定としていた通期の業績予想の売上高と営業利益のみを発表。

売上高は前期比23.0%減、営業利益は70.2%減になりそうだとのことです。

ブリヂストンの20年1~6月期、最終損益220億円の赤字 - 日本経済新聞
ブリヂストンが7日に発表した2020年1~6月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が220億円の赤字(前年同期は987億円の黒字)となった。売上収益は前年同期比22.1%減の1兆3554億円、営業利益は前年同期比86.7%減の197億円だった。

日本郵政

郵便、ゆうちょ、かんぽの持ち株会社である日本郵政<6178>は、8月7日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比41.7%減となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

日本郵政の20年4~6月期、純利益41.7%減787億円 - 日本経済新聞
日本郵政が7日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比41.7%減の787億円となった。経常収益は前年同期比6.4%減の2兆7930億円、経常利益は前年同期比34.1%減の1332億円だった。2021年3月期は純利益が前期比42.1%減の2800億円、

来週に向けての注目点

国外については、今晩米国で以下のような指標の発表があります。

  • 7月 雇用統計

国内については、8月11日(火)の取引時間中に以下のような決算発表があります。

  • DIC<4631>

8月11日(火)の取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • 森永製菓<2201>
  • ゲオHD<2681>
  • マツモトキヨシ<3088>
  • 日産化学<4021>
  • 日医工<4541>
  • 楽天<4755>
  • 日本製鋼所<5631>
  • 荏原製作所<6361>
  • IHI<7013>
  • ワークマン<7564>
  • ヤオコー<8279>
  • ソニーFH<8729>
  • 住友不動産<8830>
  • NTT<9432>
  • GMO<9449>
  • ソフトバンクG<9984>

来週の主な予定は以下のようになっています。

8月10日(月)日本休場(山の日)
中国7月 消費者物価指数(CPI)
7月 生産者物価指数(PPI)
8月11日(火)日本6月 国際収支
7月 景気ウォッチャー調査
米国7月 卸売物価指数(PPI)
8月12日(水)米国7月 消費者物価指数(CPI)
8月13日(木)米国前週分の新規失業保険申請件数
8月14日(金)日本オプションSQ算出
中国7月 小売売上高
7月 鉱工業生産
米国7月 小売売上高
7月 鉱工業生産
8月 ミシガン大学消費者態度指数
タイトルとURLをコピーしました