【今日の市況】日経平均6日続落で2万2千円割れ、ZOZO 通期純利益46.8%増予想で株価ストップ高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は、まちまちの動きとなりました。

この日発表された4~6月期のGDPが年率換算32.9%減と、市場予想どおりのショッキングな数字だったことや、毎週恒例の新規失業保険申請件数がまた増加したことなどから、投資家心理が悪化しました。

NYダウ26,313.65-225.92 (-0.85%)
NASDAQ10,587.81+44.87 (+0.43%)
S&P5003,246.22-12.22 (-0.37%)
NYダウ反落、225ドル安 米経済指標の悪化で - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=古江敦子】30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比225ドル92セント(0.9%)安の2万6313ドル65セントで終えた。4~6月期の米実質国内総生産(GDP)速報値が過去最大の減少となるなど経済指標の米景気の不透明感が強まり、金融やエネルギーなど景気敏感株を中心に売られた。4~6月期のG...
米GDP、コロナで過去最悪の32%減 4~6月期年率 - 日本経済新聞
【ワシントン=河浪武史】米商務省が30日発表した4~6月期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、前期比年率換算で32.9%減少した。新型コロナウイルスによる経済封鎖で、統計がある1947年以降で最大のマイナス幅となった。先行きはプラス成長に戻るものの、2020年は金融危機時を上回る景気悪化となりそうだ。成長...
米、雇用回復に急ブレーキ 失業保険の申請が再び増加 - 日本経済新聞
【ワシントン=河浪武史】新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、米雇用に「二番底」の懸念が浮かんできた。米労働省が30日発表した新規の失業保険申請数は2週連続で増え、総受給者数も約2カ月ぶりに増加に転じた。米議会は雇用対策の延長の是非を巡って紛糾しており、政策リスクも重荷となる。25日までの1週間の失業保険申請数は14...

決算発表

プロクター&ギャンブル

日用品のプロクター&ギャンブル<PG>は、2020年4~6月期の決算を発表し、売上高も1株当たり利益も市場予想を上回りました。

プロクター&ギャンブル<PG>131.42+3.11 (+2.42%)
米P&G、4─6月期収益が予想上回る 新型コロナで需要増
米日用品大手プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)が30日発表した第4・四半期決算(6月30日まで)は、利益と売上高が予想を上回った。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を受け、洗剤などの販売が好調だった。

アップル

iPhoneなどでおなじみのアップル<AAPL>は、2020年4~6月期の決算を発表し、売上高も1株あたり利益も市場予想を上回りました。

時間外のアップルの株価は大幅高となっています。

Apple11%増収 4~6月、在宅需要取り込み - 日本経済新聞
米巨大IT(情報技術)4社が30日、2020年4~6月期決算を発表した。アップルとフェイスブックはいずれも前年同期比11%の増収となり、アマゾン・ドット・コムの純利益は2倍になった。一方、ネット広告の減少で米グーグルの持ち株会社アルファベットは初の減収となった。【シリコンバレー=白石武志】米アップルが30日発表した20...

アマゾン

ネット通販やクラウドサービスのアマゾン<AMZN>は、2020年4~6月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比2倍となりました。

時間外のアマゾンの株価は大幅高となっています。

Amazonの4~6月、純利益が倍増 ネット通販好調 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=野村優子】米アマゾン・ドット・コムが30日発表した2020年4~6月期決算は、純利益が前年同期比2倍の52億4300万ドル(約5500億円)だった。新型コロナウイルス対策の外出規制が各地で広がり、ネット通販の需要が急増。従業員の感染対策費用として40億ドルを計上したが、これを吸収して最高益を更新した。売...

フェイスブック

SNSのフェイスブック<FB>は、2020年4~6月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比98%増となりました。

時間外のフェイスブックの株価は大幅高となっています。

Facebookの4~6月、売上高11%増 ネット広告伸びる - 日本経済新聞
【シリコンバレー=奥平和行】米フェイスブックが30日に発表した2020年4~6月期決算は、売上高が前年同期比11%増の186億8700万ドル(約1兆9600億円)だった。新型コロナウイルスの感染拡大により企業が支出を抑えるなか、主力のインターネット広告事業を伸ばして増収を確保した。純利益は前年同期より98%多い51億7...

アルファベット

Googleの親会社のアルファベット<GOOG><GOOGL>は、2020年4~6月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比30%減となりました。

それでも時間外のアルファベットの株価はわずかに上昇しています。

アルファベット、初の減収 広告減で4~6月 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=佐藤浩実】米グーグルの持ち株会社アルファベットが30日発表した2020年4~6月期決算は売上高が前年同期比2%減の382億9700万ドル(約4兆円)だった。減収は04年の上場以来初めて。新型コロナウイルスの影響で企業が広告出稿を絞り、インターネット広告の盟主であるグーグルも影響を免れなかった。連結売上...

フォード・モーター

自動車のフォード・モーター<F>は、2020年4~6月期の決算を発表し、11億ドルの黒字となりました。

時間外のフォード・モーターの株価は大幅高となっています。

米フォード売上高5割減 4~6月、欧米の販売低迷 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=中山修志】米フォード・モーターが30日発表した2020年4~6月期決算は売上高が前年同期比50%減の193億ドル(約2兆300億円)だった。新型コロナウイルスの影響で北米や欧州の販売が急減した。自動運転技術の子会社への出資受け入れにより最終損益は11億ドルの黒字を確保した。卸売りベースの新車販売台数は北...

今日の日本市場

今日の日本市場は、主要な指数すべてが下落しました。

日経平均は以下のような材料で大幅に下落し、6日続落・安値引け・2万2千円割れとなりました。

  • 米国の2QのGDPや新規失業保険申請件数の数字が良くなかった
  • 日本企業の決算で良くないものが多い
  • ドル円が104円台前半へと急速に円高になった
  • 今日の東京都の新型コロナウイルス新規感染者数が463人と過去最多を更新した

TOPIXも1,500ポイントを割ってしまいました。

日経平均21,710.00-629.23 (-2.82%)
TOPIX1,496.06-43.41 (-2.82%)
JPX日経40013,498.21-379.76 (-2.74%)
JASDAQ平均3,365.07-53.24 (-1.56%)
マザーズ指数958.23-13.76 (-1.42%)
日経平均、終値629円安 1カ月ぶり2万2000円割れ - 日本経済新聞
31日の東京株式市場で日経平均株価が6日続落し、終値で6月29日以来約1カ月ぶりに2万2000円を割り込んだ。終値は前日比629円23銭(2.82%)安の2万1710円だった。2020年4~6月期の決算発表で市場予
東京都、新たに463人感染 過去最多 - 日本経済新聞
東京都の小池百合子知事は31日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの感染者が新たに463人確認されたと明らかにした。1日当たりの新規感染として400人を超えるのは初めて。30日に確認された367人を上回り、2日連続で過去最多を更新した。都の感染者の累計は12691人、死者は2人増えて累計は332人となった。31日に確認...

今日の取引時間開始前には、6月の失業率、有効求人倍率の発表がありました。

失業率は前月から0.1ポイント低下の2.8%、有効求人倍率は前月から0.09ポイント低下の1.11倍となりました。

6月の失業率2.8% リストラによる失業は19万人増 - 日本経済新聞
総務省が31日発表した6月の労働力調査によると、完全失業率(季節調整値)は前月比0.1ポイント低下の2.8%だった。改善は7カ月ぶり。新たな求職者が減り、完全失業者数(同)が前月に比べて3万人減った。前年比でみると失業者(原数値)は33万人増え、このうち19万人は勤め先や事業の都合による離職だった。厳しい雇用環境が続い...
6月有効求人倍率1.11倍、2014年10月以来の低水準 - 日本経済新聞
厚生労働省が31日発表した6月の有効求人倍率(季節調整値)は1.11倍で前月から0.09ポイント低下した。2014年10月以来、5年8カ月ぶりの水準に落ち込んだ。新型コロナウイルスによる経済活動の停滞が響き、製造業や生活関連サービス・娯楽業、宿泊・飲食業など幅広い業種で求人が減った。有効求人倍率は仕事を探す人1人に対し...

6月の鉱工業生産の発表もあり、前月比2.7%上昇の80.8と市場予想よりも良い結果となりました。

6月の鉱工業生産、前月比2.7%上昇 7月予測は11.3%上昇 - 日本経済新聞
経済産業省が31日発表した6月の鉱工業生産指数(2015年=100、季節調整済み)速報値は、前月比2.7%上昇の80.8だった。上昇は5カ月ぶり。生産の基調判断は「急速に低下している」から「下げ止まり、持ち直しの動きがみられる」に変更した。QUICKがまとめた民間予測の中央値は前月

また、午前の取引時間中には、中国の7月の製造業PMIの発表があり、前月より0.2ポイント高い51.1となりました。

中国景況感、2カ月連続で改善 7月 - 日本経済新聞
【北京=原田逸策】中国国家統計局が31日発表した2020年7月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は、前月より0.2ポイント高い51.1だった。2カ月連続で改善し、拡大・縮小の節目となる50を5カ月連続で上回った。生産の回復が続いている。PMIは製造業3千社を対象に調べる。新規受注や生産、従業員数など項目ごとに調べて5...

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

ZOZO 通期純利益46.8%増予想で株価ストップ高

衣料品のネット通販のZOZO<3092>は、7月30日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比37.5%増となりました。

併せてこれまで未定としていた通期の業績予想を発表。

純利益は前期比46.8%増になりそうだとのことです。

配当予想については年間で7円増配の37円としています。

これを受け今日のZOZOの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。

ZOZO<3092>2,860+500 (+21.19%)
ZOZOの20年4~6月期、純利益37.5%増73億円 - 日本経済新聞
ZOZOが30日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比37.5%増の73億円となった。売上高は前年同期比19.4%増の336億円、経常利益は前年同期比37.5%増の104億円、営業利益は前年同期比33.9%増の104億円だった。売上高については、前年同期において2019年5月末まで有料会員サービ...

アドバンテスト 通期純利益33.1%減予想で株価ストップ安

半導体検査装置のアドバンテスト<6857>は、7月30日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比12.7%減となりました。

併せてこれまで開示していなかった通期の業績予想を発表。

純利益は前期比33.1%減になりそうだとのことです。

また、250万株・150億円を上限とする自社株買いを発表しています。

今日のアドバンテストの株価は、減益が非常に嫌気され、自社株買いなど無視されてストップ安となりました。

アドバンテスト<6857>5,700-1,000 (-14.93%)
アドバンテストの20年4~6月期、純利益12.7%減105億円 - 日本経済新聞
アドバンテストが30日に発表した2020年4~6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比12.7%減の105億円となった。売上高は前年同期比0.8%増の667億円、営業利益は前年同期比11.2%減の134億円だった。利益面については、半導体・部品テストシステム事業の製品ミックスが前年同期に比べ悪化したことで...

味の素 通期の業績予想を上方修正して株価大幅高

調味料や食品の味の素<2802>は、7月30日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比35.7%増となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比19.4%増としていましたが、今回69.9%増へと改めました。

これを受け今日の味の素の株価は大幅高となりました。

味の素<2802>1,904+194 (+11.35%)
味の素の20年4~6月期、純利益35.7%増223億円 - 日本経済新聞
味の素が30日に発表した2020年4~6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比35.7%増の223億円となった。売上高は前年同期比6%減の2479億円だった。売上高は、COVID-19のグローバルでの拡大に伴い、調味料・食品及び冷凍食品において、巣ごもり需要の伸張により家庭用製品の販売が増加した一方、ロッ...

パナソニック 98億円赤字で株価大幅安

総合家電のパナソニック<6752>は、7月30日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は98億円の赤字となりました。

併せてこれまで未定としていた通期の業績予想を発表。

純利益は前期比55.7%減になりそうだとのことです。

これを受け今日のパナソニックの株価は大幅安となりました。

パナソニック<6752>900-138 (-13.29%)
パナソニックの20年4~6月期、最終損益98億円の赤字 - 日本経済新聞
パナソニックが30日に発表した2020年4~6月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が98億円の赤字(前年同期は497億円の黒字)となった。売上高は前年同期比26.4%減の1兆3919億円、営業利益は前年同期比93.3%減の37億円だった。国内売上は、空気清浄機などの増収はあったものの、新型コロナウイルス感染症拡大...

TDK 純利益15.4%減でも株価大幅高

電子部品のTDK<6762>は、7月30日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比15.4%減となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

市場予想ほど営業利益が悪くなかったらしく、今日のTDKの株価は大幅高となりました。

TDK<6762>11,680+870 (+8.05%)
TDKの20年4~6月期、純利益15.4%減131億円 - 日本経済新聞
TDKが30日に発表した2020年4~6月期の連結決算(米国会計基準)は、純利益が前年同期比15.4%減の131億円となった。売上高は前年同期比8.1%減の3093億円、経常利益は前年同期比16.2%減の207億円、営業利益は前年同期比26.2%減の184億円だった。含め全体の為替変動により、約113億円の減収、営業利...

アンリツ 純利益97.9%増で株価大幅高

通信系計測器のアンリツ<6754>は、7月30日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比97.9%増となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

これを受け今日のアンリツの株価は大幅高となりました。

アンリツ<6754>2,512+117 (+4.89%)
アンリツの20年4~6月期、純利益97.9%増35億円 - 日本経済新聞
アンリツが30日に発表した2020年4~6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比97.9%増の35億円となった。売上収益は前年同期比10.6%増の256億円、営業利益は前年同期比90%増の51億円だった。2021年3月期は純利益が前期比1.1%増の135

コマツ 通期純利益56.4%減予想で株価大幅安

建設機械のコマツ<6301>は、7月30日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比65.8%減となりました。

併せてこれまで未定としていた通期の業績予想を発表。

純利益は前期比56.4%減になりそうだとのことです。

配当予想については年間で58円減配の36円としています。

これを受け今日のコマツの株価は大幅安となりました。

コマツ<6301>2,066-194 (-8.58%)
小松製作所の20年4~6月期、純利益65.8%減162億円 - 日本経済新聞
小松製作所が30日に発表した2020年4~6月期の連結決算(米国会計基準)は、純利益が前年同期比65.8%減の162億円となった。売上高は前年同期比24.8%減の4587億円、経常利益は前年同期比57.4%減の284億円、営業利益は前年同期比64%減の269億円だった。利益については、建設機械・車両部門の販売量減少及び...

JR東日本 1553億円赤字で株価大幅安

JR東日本こと東日本旅客鉄道<9020>は、7月30日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は1553億円の赤字となりました。

通期の業績予想は未定としています。

これを受け今日のJR東日本の株価は大幅安となり、年初来安値をつけました。

JR東日本<9020>6,071-270 (-4.26%)
東日本旅客鉄道の20年4~6月期、最終損益1553億円の赤字 - 日本経済新聞
東日本旅客鉄道が30日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、最終損益が1553億円の赤字(前年同期は915億円の黒字)となった。売上高は前年同期比55.2%減の3329億円、経常損益は1975億円の赤字(前年同期は1327億円の黒字)、営業損益は1783億円の赤字(前年同期は1446億円の黒字)だった。新型コロナ...

今日の注目決算

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

武田薬品工業

医薬品の武田薬品工業<4502>は、7月31日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は825億円となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比35.6%増としていましたが、今回108.0%増へと改めました。

武田薬品工業の20年4~6月期、純利益825億円 - 日本経済新聞
武田薬品工業が31日に発表した2020年4~6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が825億円(前年同期は70億円)となった。売上収益は前年同期比5.6%減の8018億円、営業利益は前年同期比3.7倍の1672億円だった。トップ製品である潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤「エンティビオ」の売上が伸長し、前年同期から17...

NEC

ITサービスのNEC<6701>は、7月31日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は50億円の赤字となりました。

通期の業績予想はほぼ据え置きで、調整後利益など細かいところを修正しています。

NECはここのところ調子がいいんだと思っていましたが、急に赤字を出してきました。

月曜日の株価はどうなるでしょうか?

日本電気の20年4~6月期、最終損益50億円の赤字 - 日本経済新聞
日本電気が31日に発表した2020年4~6月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が50億円の赤字(前年同期は32億円の黒字)となった。売上収益は前年同期比10.1%減の5877億円、営業損益は102億円の赤字(前年同期は33億円の黒字)だった。費用の効率化により販売費及び一般管理費が改善したことに加え、子会社株式売...

カシオ計算機

腕時計などのカシオ計算機<6952>は、7月31日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は9億300万円の赤字となりました。

併せてこれまで未定としていた通期の業績予想を発表。

純利益は前期比82.9%減になりそうだとのことです。

カシオ計算機の20年4~6月期、最終損益9億300万円の赤字 - 日本経済新聞
カシオ計算機が31日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、最終損益が9億300万円の赤字(前年同期は49億円の黒字)となった。売上高は前年同期比39.5%減の400億円、経常損益は10億円の赤字(前年同期は70億円の黒字)、営業損益は11億円の赤字(前年同期は75億円の黒字)だった。時計は全世界的に実店舗販売が落...

マツダ

自動車のマツダ<7261>は、7月31日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は666億円の赤字となりました。

併せてこれまで未定としていた通期の業績予想を発表。

純利益は900億円の赤字になりそうだとのことです。

配当予想は無配としています。

マツダの20年4~6月期、最終損益666億円の赤字 - 日本経済新聞
マツダが31日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、最終損益が666億円の赤字(前年同期は52億円の黒字)となった。売上高は前年同期比55.6%減の3766億円、経常損益は417億円の赤字(前年同期は91億円の黒字)、営業損益は452億円の赤字(前年同期は69億円の黒字)だった。2021年3月期は最終

JR東海

JR東海こと東海旅客鉄道<9022>は、7月31日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は726億円の赤字となりました。

通期の業績予想は未定としています。

東海旅客鉄道の20年4~6月期、最終損益726億円の赤字 - 日本経済新聞
東海旅客鉄道が31日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、最終損益が726億円の赤字(前年同期は1313億円の黒字)となった。売上高は前年同期比72.7%減の1287億円、経常損益は1014億円の赤字(前年同期は1886億円の黒字)、営業損益は836億円の赤字(前年同期は2062億円の黒字)だった。新型コロナウイ...

JR西日本

JR西日本こと西日本旅客鉄道<9021>は、7月31日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は767億円の赤字となりました。

通期の業績予想は未定としています。

西日本旅客鉄道の20年4~6月期、最終損益767億円の赤字 - 日本経済新聞
西日本旅客鉄道が31日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、最終損益が767億円の赤字(前年同期は425億円の黒字)となった。売上高は前年同期比55.3%減の1633億円、経常損益は997億円の赤字(前年同期は622億円の黒字)、営業損益は942億円の赤字(前年同期は660億円の黒字)だった。新型コロナウイルス感...

ヤマトHD

宅急便のヤマトホールディングス<9064>は、7月31日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は34億円の黒字となりました。(前期は赤字)

併せてこれまで未定としていた通期の業績予想を発表。

純利益は前期比47.8%増になりそうだとのことです。

ヤマトHDの20年4~6月期、最終損益34億円の黒字 - 日本経済新聞
ヤマトホールディングスが31日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、最終損益が34億円の黒字(前年同期は97億円の赤字)に転換した。営業収益は前年同期比2.7%増の3920億円、経常損益は105億円の黒字(前年同期は93億円の赤字)、営業損益は99億円の黒字(前年同期は61億円の赤字)だった。新型コロナウイルス感...

SGホールディングス

佐川急便のSGホールディングス<9143>は、7月31日に2020年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比70.3%増となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比2.6%増としていましたが、今回11.0%増へと改めました。

SG HDの20年4~6月期、純利益70.3%増172億円 - 日本経済新聞
SGホールディングスが31日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比70.3%増の172億円となった。営業収益は前年同期比9.1%増の3176億円、経常利益は前年同期比49.7%増の288億円、営業利益は前年同期比47.7%増の277億円だった。幹線輸送の積載効率等、生産性向上の取組みに加え、在宅...

セリア

100円ショップのセリア<2782>は、7月31日に2020年4~6月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比30.5%増となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比6.4%減としていましたが、今回5.2%増へと改めました。

配当予想も年間で5円増配の60円としています。

セリアの20年4~6月期、税引き利益30.5%増34億円 - 日本経済新聞
セリアが31日に発表した2020年4~6月期の決算は、税引き利益が前年同期比30.5%増の34億円となった。売上高は前年同期比11.1%増の486億円、経常利益は前年同期比28.8%増の51億円、営業利益は前年同期比28.2%増の50億円だった。販売費及び一般管理費については、緊急事態宣言下で出勤する従業員に報いるため...

来週に向けての注目点

国外については、今晩米国で以下のような指標の発表があります。

  • 6月 個人所得、個人消費支出

また、以下のような決算発表があります。

  • メルク<MRK>
  • キャタピラー<CAT>
  • エクソン・モービル<XOM>
  • シェブロン<CVX>

国内については、月曜日の取引時間中に以下のような決算発表があります。

  • 大林組<1802>
  • エーザイ<4523>
  • 日本水産<1332>
  • 東ソー<4042>
  • 三菱重工業<7011>
  • 日軽金HD<5703>

取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • マルハニチロ<1333>
  • キッコーマン<2801>
  • 日立造船<7004>
  • スズキ<7269>
  • 京王電鉄<9008>
  • JAL<9201>
  • NTTドコモ<9437>
  • カプコン<9697>

来週の主な予定は以下のようになっています。

8月3日(月)中国7月 製造業PMI(財新)
米国7月 ISM製造業景況指数
8月4日(火)日本7月 東京都区部消費者物価指数(CPI)
8月5日(水)中国7月 非製造業PMI(財新)
米国7月 ADP雇用統計
6月 貿易収支
7月 ISM非製造業景況指数
8月6日(木)日本7月 オフィス空室率
米国前週分の新規失業保険申請件数
8月7日(金)日本6月 全世帯家計調査
6月 毎月勤労統計
中国7月 貿易収支
米国7月 雇用統計
タイトルとURLをコピーしました