こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
昨晩の米国市場は、3指数とも反落しました。
毎週恒例の新規失業保険申請件数が、141万6000件と前週から増加に転じたことが嫌気され、ハイテク株を中心に売りが出ました。
NYダウ | 26,652.33 | -353.51 (-1.31%) |
NASDAQ | 10,461.41 | -244.71 (-2.29%) |
S&P500 | 3,235.66 | -40.36 (-1.23%) |

前日に黒字決算だったテスラも一緒に売られてしまいましたね。
そろそろ材料出尽くしということでしょうか。
アルファベット<GOOGL> | 1,516.75 | -48.10 (-3.07%) |
アマゾン<AMZN> | 2,986.55 | -113.36 (-3.66%) |
フェイスブック<FB> | 232.60 | -7.27 (-3.03%) |
アップル<AAPL> | 371.38 | -17.71 (-4.55%) |
マイクロソフト<MSFT> | 202.54 | -9.21 (-4.35%) |
テスラ<TSLA> | 1,513.07 | -79.26 (-4.98%) |

NYダウ反落、353ドル安 アップルなどハイテク株に売り - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=古江敦子】23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反落し、前日比353ドル51セント(1.3%)安の2万6652ドル33セントで終えた。米国の失業保険の申請件数が16週ぶりに増加に転じ、米景気回復の鈍化を警戒した売りが出た。主力ハイテク株がそろって大幅安となったことも相場の重荷とな...
米失業保険申請、約4カ月ぶり増加 コロナ再拡大で
米労働省が23日発表した18日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は141万6000件と、前週の130万7000件から約4カ月ぶりに増加に転じた。国内で新型コロナウイルス感染が再拡大し需要を圧迫する中、雇用市場の回復が失速している兆候を示唆した。
決算発表
ツイッター
この日はSNSのツイッター<TWTR>の2020年4~6月期の決算発表があり、12億ドルの赤字となりましたが、1日の利用者数の伸びが前年同期比34%増だったことが好感され株価は大幅高となりました。
ツイッター<TWTR> | 38.44 | +1.50 (+4.06%) |
ツイッター、第2四半期の利用者数の伸び過去最高 コロナ規制で
米短文投稿サイトのツイッターが23日に発表した第2・四半期決算は、新型コロナウイルス禍に伴う外出自粛規制やコロナに関する投稿の拡大を背景に、利用者数の伸びが過去最高を記録した。
AT&T
通信のAT&T<T>の決算発表もあり、携帯電話の月額ユーザーの契約数が減少したことから、株価は下落しました。
AT&T<T> | 29.90 | -0.26 (-0.86%) |
米AT&T、第2四半期は携帯契約純減 メディア部門もコロナ打撃
米通信大手AT&Tが23日発表した第1・四半期決算によると、月額料金を支払う携帯電話契約者数が減少したほか、新型コロナウイルス流行を受けた映画の公開延期や広告収入減少で売上高に28憶ドルの打撃が出た。
インテル
半導体のインテル<INTC>は、この日の取引時間終了後に2020年4~6月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比22%増となりました。
しかし、7ナノメートルのプロセスで製造するCPUが半年遅れると明らかにしたことから、時間外の株価は10%を超える大幅安となっています。

インテルはここしばらく何もいいところがありませんね。

インテル、次世代品22~23年に遅れ 4~6月は2割増収 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=佐藤浩実】米インテルが23日発表した2020年4~6月期の売上高は、前年同期比20%増の197億2800万ドル(約2兆1100億円)だった。在宅勤務が広がり、パソコンやデータセンター向け半導体の販売が伸びた。一方、高度な製造プロセスで作る次世代品の投入が22~23年に遅れると公表。時間外取引で株価は急...
今日の日本市場
今日の日本市場は休場(スポーツの日)でした。
今日のニュース
四川省成都の米国総領事館の閉鎖通知
米国がヒューストンにある中国総領事館を閉鎖させたことの対抗措置として、中国は四川省成都にある米国総領事館の閉鎖を通知したとのことです。

中国、四川省成都市の米国総領事館の閉鎖通知 - 日本経済新聞
【北京=羽田野主】中国外務省24日、四川省成都市にある米国の総領事館を閉鎖するように通知したと発表した。米国が南部テキサス州ヒューストンにある中国の総領事館の閉鎖を求めたことへの対抗措置となる。汪文斌副報道局長は24日の記者会見で「米国のとった理不尽な行動への正当で必要な対応だ」と強調した。3日以内の閉鎖を求めていると...
来週に向けての注目点
国外については、今晩米国では以下のような指標の発表があります。
- 7月 製造業PMI、非製造業PMI
- 6月 新築住宅販売件数
また、以下のような決算発表があります。
- ベライゾン・コミュニケーションズ<VZ>
- アメリカン・エキスプレス<AXP>
来週の主な予定は以下のようになっています。
7月27日(月) | 米国 | 6月 耐久財受注 |
7月28日(火) | 米国 | 7月 消費者信頼感指数 |
7月29日(水) | 米国 | FOMC結果発表 |
7月30日(木) | 日本 | 6月 小売業販売額 |
米国 | 2Q GDP | |
前週分の新規失業保険申請件数 | ||
7月31日(金) | 日本 | 6月 失業率、有効求人倍率 |
6月 鉱工業生産 | ||
中国 | 7月 製造業PMI | |
米国 | 6月 個人所得、個人消費支出 |