こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
昨晩の米国市場は、3指数とも上昇しました。
米国内での経済活動再開を期待して株が買われました。
NYダウ | 24,133.78 | +358.51 (+1.51%) |
NASDAQ | 8,730.16 | +95.64 (+1.11%) |
S&P500 | 2,878.48 | +41.74 (+1.47%) |
今日の日本市場
今日の日本市場は、主要な指数の中では日経平均だけがマイナスで、その他の指数はプラスとなりました。
日経平均は昨日大幅高だった反動で安く始まり、午前中は徐々に下げ幅を拡大していきましたが、午後は日銀のETF買いが入ったようで、徐々に下げ幅を縮小していきました。
日経平均 | 19,771.19 | -12.03 (-0.06%) |
TOPIX | 1,449.15 | +1.90 (+0.13%) |
JPX日経400 | 12,981.65 | +2.93 (+0.02%) |
JASDAQ平均 | 3,139.23 | +19.10 (+0.61%) |
マザーズ指数 | 774.20 | +14.06 (+1.85%) |
明日がお休みということもあって、今日の相場は盛り上がりに欠けましたね。
今日の取引時間開始前には、3月の失業率、有効求人倍率の発表がありました。
完全失業率は前月比0.1ポイント悪化の2.5%で、市場予想と一致。
有効求人倍率は前月比0.06ポイント低下の1.39倍で、市場予想を下回りました。
以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。
イビデン 前期純利益3.4倍・今期純利益32%増予想で株価大幅高
インテル向けICパッケージなどのイビデン<4062>は、4月27日に2020年3月期の決算を発表しました。
純利益は前期比3.4倍となりました。
併せて2021年3月期の業績予想を発表。
純利益は前期比32%増になりそうだとのことです。
これを受け今日のイビデンの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。
イビデン<4062> | 2,886 | +442 (+18.09%) |
パソコン買い換え需要の後に、うまい具合に5G需要が来たようですね。
日立金属 検査不正があったことを発表し株価大幅安
日立金属<5486>は、特殊鋼や磁性材料について検査不正があったことを4月27日に発表しました。
検査不正は少なくとも10年以上継続していて、検査不正のあった製品を購入した顧客は約170社とのことです。
これを受け今日の日立金属の株価は大幅安となりました。
日立金属<5486> | 992 | -75 (-7.03%) |
塩野義製薬 新型コロナワクチン開発を発表し株価大幅高
医薬品の塩野義製薬<4507>は、国立感染症研究所と共同で新型コロナウイルスのワクチンを開発すると、4月27日に発表しました。
2020年内に臨床試験を開始する方向で調整しているとのことです。
これを受け今日の塩野義製薬の株価は大幅高となりました。
塩野義製薬<4507> | 6,001 | +211 (+3.64%) |
ルネサス 1~3月期が黒字となり株価大幅高
車載用マイコンのルネサスエレクトロニクス<6723>は、4月27日に2020年1~3月期の決算を発表しました。
純利益は112億円の黒字となりました(前年同期は赤字)。
また、融資枠を倍以上に増やす検討もしているとのことです。
これを受け今日のルネサスの株価は大幅高となりました。
ルネサス<6723> | 526 | +46 (+9.58%) |
アンリツ 前期純利益49.1%増で株価上昇
通信系計測器のアンリツ<6754>は、4月27日に2020年3月期の決算を発表しました。
純利益は前期比49.1%増となりました。
併せて2021年3月期の業績予想を発表。
純利益は前期比1.1%増になりそうだとのことです。
これを受け今日のアンリツの株価は上昇しました。
アンリツ<6754> | 2,189 | +24 (+1.11%) |
京セラ 今期純利益18.3%減予想と減配予想で株価大幅安
電子部品の京セラ<6971>は、4月27日に2020年3月期の決算を発表しました。
純利益は前期比4.4%増となりました。
併せて2021年3月期の業績予想を発表。
純利益は前期比18.3%減になりそうだとのことです。
配当予想も40円減額となっています。
これを受け今日の京セラの株価は大幅安となりました。
京セラ<6971> | 5,665 | -288 (-4.84%) |
JR東海 前期純利益9.3%減で株価下落
JR東海こと東海旅客鉄道<9022>は、2020年3月期の決算を発表しました。
純利益は前期比9.3%減となりました。
年間の減益率は大したことないように見えましたが、1~3月期に限っていうと純利益が85%減だったとのことで、結構なダメージです。
2021年3月期の業績予想については、新型コロナウイルスの影響で現時点での算定が困難なため未定とのことです。
これを受け今日のJR東海の株価は下落しました。
JR東海<9022> | 17,095 | -230 (-1.33%) |
今日の注目決算
今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。
今期の業績予想は未定ばかりです。
ANA
空運のANAホールディングス<9202>は、4月28日に2020年3月期の決算を発表しました。
純利益は前期比75%減となりました。
また、2020年3月期の配当は無配とのことです。
2021年3月期の業績予想については、新型コロナウイルスの影響を合理的に算定することが困難なため未定とのことです。
JR東日本
JR東日本こと東日本旅客鉄道<9020>は、4月28日に2020年3月期の決算を発表しました。
純利益は前期比32.8%減となりました。
2021年3月期の業績予想については、新型コロナウイルスの影響で収入動向等が不透明であるため未定とのことです。
オリエンタルランド
東京ディズニーランド、ディズニーシーを運営しているオリエンタルランド<4661>は、4月28日に2020年3月期の決算を発表しました。
純利益は前期比31%減となりました。
2021年3月期の業績予想については、合理的な算定が困難とのことで開示していません。
信越化学工業
塩ビやシリコンウエハの信越化学工業<4063>は、4月28日に2020年3月期の決算を発表しました。
純利益は前期比1.6%増となりました。
2021年3月期の業績予想については開示していません。
NTTドコモ
携帯電話のNTTドコモ<9437>は、4月28日に2020年3月期の決算を発表しました。
純利益は前期比11%減となりました。
2021年3月期の業績予想については、新型コロナウイルスの影響を合理的に算定することが困難なため非開示とのことです。
キーエンス
検出・計測制御機器のキーエンス<6861>は、4月28日に2020年3月期の決算を発表しました。
純利益は前期比12%減となりました。
2021年3月期の業績予想については開示していませんが、年間配当は前期と同じ200円予想としており、昨年11月の株式分割を考慮すると実質増配になるとのことです。
明日に向けての注目点
国外については、今晩米国で以下の指標の発表があります。
- 4月 消費者信頼感指数
また、以下のような決算発表があります。
- メルク<MRK>
- キャタピラー<CAT>
- ファイザー<PFE>
- アドバンスト・マイクロ・デバイシズ<AMD>
- フォード・モーター<F>
- アルファベット<GOOG><GOOGL>
- スリーエム<MMM>
国内については、明日の日本市場は休場(昭和の日)です。
4月30日(木)の取引時間中には以下のような決算発表があります。
- デンソー<6902>
- SGHD<9143>
- 商船三井<9104>
- 双日<2768>
- セイコーエプソン<6724>
- アイシン精機<7259>
- ジェイテクト<6473>
- 京成電鉄<9009>
- 東武鉄道<9001>
取引時間終了後には以下のような決算発表があります。
- JT<2914>
- メルカリ<4385>
- ZHD<4689>
- TOTO<5332>
- 日本電産<6594>
- 村田製作所<6981>
- 豊田通商<8015>
- 東京エレクトロン<8035>
- 京王電鉄<9008>
- JR西日本<9021>
- JAL<9201>