【今日の市況】日経平均大幅反発、カネカ アビガンの原薬を生産すると発表し株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は、3指数とも反発しました。

この日に発表された経済指標も落ち込みが激しかったのですが、巣ごもり消費関連の株が買われ、指数はプラスで引けました。

NYダウ23,537.68+33.33 (+0.14%)
NASDAQ8,532.36+139.18 (+1.66%)
S&P5002,799.55+16.19 (+0.58%)
NYダウ小反発33ドル高 ハイテク上昇、指標悪化が重荷 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に反発し、前日比33ドル33セント(0.1%)高の2万3537ドル68セントで終えた。大型ハイテク株への物色が相場の支えとなり、取引終了にかけてこの日の高値を付けた。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で米景気の急激な落ち込みを示す経済指標の発...

この日発表された前週分の新規失業保険申請件数は524万件と、前週に引き続き高い水準となりました。

米、失業保険申請さらに524万件 4週で2200万件超す - 日本経済新聞
【ワシントン=河浪武史】米労働省が16日発表した失業保険の新規申請件数(季節調整済み)は、11日までの1週間で524万5千件となり、前週(661万件)に近い高水準だった。新型コロナウイルスの拡大で非常事態を宣言した3月中旬から、4週間で申請数は2200万件を突破した。米労働人口は1億6300万人だが、単純計算で8人に1...

3月の住宅着工件数の発表もあり、前月比22.3%減で1984年以来の落ち込みとなりました。

米住宅着工件数、1984年以来の急激な落ち込み-許可件数も減少
3月の米住宅着工件数は前月比で大幅に減少、1984年以来の急激な落ち込みとなった。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が住宅市場や経済全般に深刻な打撃を与え始めていることが示された。

4月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数も発表され、前月から43.9ポイント低下の56.6で、1980年以来の低水準となりました。

4月のフィラデルフィア製造業景況感 40年ぶり低水準 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米フィラデルフィア連邦準備銀行が16日発表した4月の製造業景況指数は、前月から43.9ポイント低下のマイナス56.6となった。2カ月連続の大幅低下で1980年7月以来39年9カ月ぶりの低水準となった。新型コロナウイルスの感染拡大による需要減や操業停止などが製造業景況感を落ち込ませている。指数の落...

米国市場の引け後にも材料が盛りだくさん

米国市場の引け後にも以下のような材料が出て、米国株の指数先物が大幅高となりました。

  • トランプ大統領が記者会見で経済活動の再開に関する指針を発表
  • ギリアド・サイエンシズ<GILD>のレムデシビルの臨床試験の結果が良好との報道
  • ボーイング<BA>が来週から商用機の生産を再開すると発表

朝起きたら先物がめちゃめちゃ上がっててびっくりしました。

米、経済再開へ指針 感染少ない地域から3段階で - 日本経済新聞
【ワシントン=鳳山太成】トランプ米大統領は16日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染者が少ない地域から経済活動の再開を3段階で進める新指針を発表した。地方政府が指針をもとに飲食店や学校の再開を決める。3月中旬から呼びかけてきた厳しい外出制限の緩和を初めて認めるが、感染の再拡大を懸念する声も多く、どこまで経済が戻るかは...
時事ドットコム
米ボーイング、来週に商用機の生産再開 CEO「政府支援必要に」
米航空機大手ボーイングは、新型コロナウイルス感染拡大を受けて先月から停止していたワシントン州での商用機の生産を来週から順次再開すると発表した。

今日の日本市場

今日の日本市場は、主要な指数すべてが上昇しました。

日経平均は先物主導で大きく反発して始まり、中国のGDPなどの悪い材料にめげることなく、最後までその水準をキープしました。

日経平均19,897.26+607.06 (+3.15%)
TOPIX1,442.54+20.30 (+1.43%)
JPX日経40012,959.81+202.58 (+1.59%)
JASDAQ平均3,095.69+21.62 (+0.70%)
マザーズ指数738.91+8.03 (+1.10%)

米国の経済活動再開への期待からか、今日は自動車メーカーの株価が好調でした。

ホンダ<7267>2,469.5+189.5 (+8.31%)
スズキ<7269>3,160+228.5 (+7.79%)
マツダ<7261>575+25 (+4.55%)
いすゞ自<7202>760.5+30.3 (+4.15%)
SUBARU<7270>2,088+70 (+3.47%)
日産自<7201>364.7+10.5 (+2.96%)
トヨタ自<7203>6,756+154 (+2.33%)
日経平均大幅反発、終値607円高の1万9897円 - 日本経済新聞
17日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反発した。終値は前日比607円06銭(3.15%)高の1万9897円26銭と3月6日以来の高値を付けた。トランプ米大統領が16日に新型コロナウイルスの感染者が少ない地域から経済活動の再開を認める指針を示した。米株価指数先物が時間外取引で上昇するなか、短期筋による買いが優勢に...

今日の午前の取引時間中には中国の1~3月のGDPの発表があり、前年同期比6.8%減となりました。

1992年以降で初めてのマイナスだとのことです。

中国、初のマイナス成長 1~3月6.8%減 - 日本経済新聞
【北京=原田逸策】中国国家統計局が17日発表した2020年1~3月の国内総生産(GDP)は物価の変動を除いた実質で前年同期と比べて6.8%減った。19年10~12月(プラス6.0%)から大きく落ちこみ、四半期の成長率としては記録がある1992年以降で初めてのマイナスだった。新型コロナウイルスの感染拡大で、1月下旬から2...

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

カネカ アビガンの原薬を生産すると発表し株価大幅高

化学のカネカ<4118>は、新型コロナウイルスの治療薬として期待されているアビガンの原薬の生産を始めると、4月16日に発表しました。

富士フイルム<4901>がこれからアビガンを増産していくにあたり、カネカに要請したとのことです。

これを受け今日のカネカの株価は一時ストップ高になるなど大幅高となりました。

カネカ<4118>2,830+191 (+7.24%)
カネカ、アビガン原薬生産へ 7月から富士フイルムに供給 - 日本経済新聞
カネカは16日、新型コロナウイルスに対する治療効果が期待されている抗インフルエンザ薬「アビガン」の原薬の生産を始めると発表した。7月から富士フイルムホールディングスに供給する。カネカが持つ国内の工場で、設備投資や従業員の確保などを行い、生産体制を整え

TSMCの決算を受け半導体関連銘柄が大幅高

台湾の半導体受託生産大手のTSMCは、4月16日に2020年1~3月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比90.6%増だったとのことです。

これを受け今日の日本の半導体関連銘柄は大幅高となりました。

アドバンテスト<6857>5,000+305 (+6.50%)
信越化学<4063>11,900+665 (+5.92%)
レーザーテック<6920>6,070+310 (+5.38%)
東京エレクトロン<8035>23,440+870 (+3.85%)
TSMC、第1四半期純利益が倍増 下期売上高は横ばい予想
半導体受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が発表した2020年第1・四半期(1─3月)決算は、純利益がほぼ倍増し、アナリスト予想を上回った。演算速度の速い半導体への需要が強く、新型コロナウイルスの感染拡大による供給網断絶の影響を相殺した。

コニカミノルタ 米国でPCR検査を請け負うと発表し株価大幅高

複合機のコニカミノルタ<4902>は、米国のグループ会社でPCR検査の受託をこの夏から始めると発表しました。

これを受け今日のコニカミノルタの株価は大幅高となりました。

コニカミノルタ<4902>388+14 (+3.74%)
コニカミノルタは3日ぶり反発、米国でPCR検査立ち上げ | 個別株 - 株探ニュース
コニカミノルタ<4902>は3日ぶりに反発している。この日、グループ会社で遺伝子診断大手の米アンブリー・ジェネティクス(AG)社が、州政府などの要請に応えてPCR検査を立ち上げると発表しており、これが好材料視されている・・・。

リケンテクノス 抗ウイルスフィルム引き合い急増で株価ストップ高

化学のリケンテクノス<4220>が展開している、抗ウイルスの認証を取得した透明フィルム「リケガード」が、スマホの表面やフェイスシールドなどで活用できるのではないかということで、引き合いが急増しているとの報道がありました。

これを受け今日のリケンテクノスの株価はストップ高となりました。

リケンテクノス<4220>461+80 (+21.00%)
リケンテクノス---ストップ高、ウイルス対策関連銘柄として浮上へ | マネーボイス
リケンテクノスはストップ高。新型コロナウイルスの感染拡大防止に貢献する企業として一部で取り上げられている。抗菌・抗ウイルス性、安全性を認証するSIAAマークを取得した世界初の高透明フィルム「リケガード」への引き合いが今月に入って激増しているようだ。スマホの表面フィルムやフェイスシールドなどとして活用されているとみられる...

来週に向けての注目点

国外については、今晩米国では以下のような決算の発表があります。

  • プロクター・アンド・ギャンブル<PG>

来週の主な予定は以下のようになっています。

4月20日(月)日本3月 貿易統計(通関ベース)
3月 コンビニ売上高
4月21日(火)日本3月 全国スーパー売上高
米国3月 中古住宅販売件数
4月23日(木)米国前週分の新規失業保険申請件数
4月 製造業PMI、非製造業PMI
3月 新築住宅販売件数
4月24日(金)日本3月 全国消費者物価指数(CPI)
3月 全国百貨店売上高
米国3月 耐久財受注

タイトルとURLをコピーしました