【今日の市況】日経平均続落、iPhone SEが発表されるも反応したのはHameeだけ?など

株式

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は、3指数とも反落しました。

この日発表された経済指標や銀行の決算がどれも良くなかったため、素直に株が売られました。

NYダウ23,504.35-445.41 (-1.86%)
NASDAQ8,393.17-122.56 (-1.44%)
S&P5002,783.36-62.70 (-2.20%)
NYダウ反落、445ドル安 米景気悪化懸念の高まりで
【NQNニューヨーク=張間正義】15日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比445ドル41セント安の2万3504ドル35セントで終えた。下げ幅は700ドルを超える場面もあった。過去最悪レベルの経済指標の発表が相次ぎ、リスク資産である株式を売る動きが強まった。大手銀行の大幅な減益決算の発表が相次いだのも、投資...

この日は3月の小売売上高の発表がありました。

前月比8.7%減と統計開始以来最大の下げ幅となり、市場予想を超える減少となりました。

米小売売上高 3月8.7%減 下げ幅過去最大 新型コロナで - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米商務省が15日発表した3月の小売売上高(季節調整済み)は前月比8.7%減少した。統計開始の1992年以来過去最大の下げ幅となり、ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(8.0%程度の減少)より大きく減少した。新型コロナウイルスの感染拡大による外出制限や雇用減で消費が大きく落ち込んだ。前年同月比では6...

3月の鉱工業生産の発表もありました。

製造業生産指数は6.3%低下し、1946年以来の落ち込みとなりました。

米鉱工業生産、3月は1946年以来の大幅マイナス
米連邦準備理事会(FRB)が15日発表した3月の鉱工業生産統計は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)によって供給網が混乱する中で製造業生産指数が6.3%低下し、1946年2月以来の大幅な落ち込みとな…

4月のニューヨーク連銀製造業景気指数の発表もありました。

-78.2と統計開始後の最低水準を更新しました。

NY連銀製造業景況指数:4月はマイナス78.2-記録的な落ち込み
4月のニューヨーク連銀製造業景況指数は過去最速ペースで落ち込み、統計開始後の最低水準を更新した。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)を抑えようと経済活動を事実上停止していることが、製造業に深刻な影響をもたらしている状況を浮き彫りにした。

また、4月の地区連銀経済報告(ベージュブック)の発表もありました。

経済活動は「急激に縮小」、ウイルス感染拡大で — 米地区連銀報告
米連邦準備制度理事会(FRB)が15日公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)によれば、新型コロナウイルス感染が全米に拡大する中、米経済は萎縮した状態に入った。

取引時間開始前、取引時間中の決算発表

銀行

どの銀行も貸倒引当金を積み増したため、収益が圧迫されました。

バンク・オブ・アメリカ<BAC>22.19-1.52 (-6.41%)
シティグループ<C>42.86-2.51 (-5.53%)
ゴールドマン・サックス<GS>178.52+0.29 (+0.16%)
米銀6行、2ケタ減益 景気後退見通しで引当増 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=宮本岳則】新型コロナウイルスによる世界的な景気の落ち込みが米銀の収益を直撃している。16日に出そろった米金融大手6行の2020年1~3月期決算は、軒並み2ケタ減益となった。各行とも融資の回収可能性を厳しく見積もり、貸倒引当金を積み増した。M&A(合併・買収)や新規株式公開(IPO)の停滞で投資銀行部門も...

ユナイテッドヘルス・グループ

ユナイテッドヘルス・グループ<UNH>281.68+11.18 (+4.13%)
ユナイテッドヘルスが決算好感し上昇 ただ、「今回は全く異なる」とも強調=ダウ採用銘柄 投稿日時: 2020/04/16 03:45[みんかぶ(FX/為替)] - みんかぶ(旧みんなの株式)
最新投稿日時:2020/04/16 03:45 - 「ユナイテッドヘルスが決算好感し上昇 ただ、「今回は全く異なる」とも強調=ダウ採用銘柄」(みんかぶ(FX/為替))

今日の日本市場

今日の日本市場は、まちまちの動きとなりました。

日経平均は昨晩の米国市場の流れを引き継いで安く始まり、終日そのままの水準で推移しました。

米国市場と同様に銀行株などが売られました。

日経平均19,290.20-259.89 (-1.33%)
TOPIX1,422.24-11.83 (-0.82%)
JPX日経40012,757.23-158.28 (-1.23%)
JASDAQ平均3,074.07+9.10 (+0.30%)
マザーズ指数730.88+19.24 (+2.70%)
みずほ<8411>119.9-4.1 (-3.31%)
三井住友<8316>2,700-73.5 (-2.65%)
三菱UFJ<8306>408.3-8.7 (-2.09%)
日経平均続落、終値259円安 米指標悪化を警戒 - 日本経済新聞
16日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比259円89銭(1.33%)安の1万9290円20銭で終えた。前日の米株式相場が米景気指標の悪化や米銀行の減益決算を受けて大幅に反落。投資家心理を下押しし、日経平均の下げ幅は400円に迫る場面があった。15日発表の3月の米小売売上高や米鉱工業生産などの指標は記録的な悪化...

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

iPhone SEが発表されるも反応したのはHameeだけ?

Apple<AAPL>は今日の未明に小型で廉価な「iPhone SE」を発表しました。

サイズの小さいiPhoneを好む人たちからは、ここのところずっとこの機種の発表を待ち望む声が上がっていましたが、やっと念願が叶った格好です。

一番安価なモデルは44,800円(税別)とのことで、価格もとても魅力的です。

今日は電子部品関連銘柄ぐらいはこの件に反応するかと思いきや、まったくのスルー状態。

反応したのはスマホアクセサリのHamee<3134>ぐらいでしょうか?

TDK<6762>8,580-350 (-3.92%)
京セラ<6971>5,952-181 (-2.95%)
太陽誘電<6976>2,843-77 (-2.64%)
村田製作所<6981>5,671-75 (-1.31%)
ソニー<6758>6,700-67 (-0.99%)
Hamee<3134>1370+62 (+4.74%)

今日の株式市場では、この件は驚くほど話題にのぼりませんでしたね。

5G以外には興味がないのでしょうか?

iPhone SEは4月15日に発表されるとの事前の情報を信じて、昨日試しに太陽誘電を仕込んでみたんじゃが、全然ダメじゃった。

発売日の4月24日を過ぎて売れ行きについての情報が出てきたら、状況が変わるかもしれません。

それまで様子を見ましょう。

「iPhone SE」399ドルから Apple発表 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=白石武志】米アップルは15日、399ドルからのスマートフォン「iPhone SE」を17日から予約開始すると発表した。発売時の価格としては歴代iPhoneで最も安い水準となる。高価格帯に偏った品ぞろえを広げて旧機種のユーザーに買い替えを促すとともに、新興国市場を開拓する。ただ、新型コロナウイルスの影響...

明日に向けての注目点

国外については、今晩米国では以下の指標の発表があります。

  • 3月 住宅着工件数
  • 4月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
  • 前週分の新規失業保険申請件数

ここのところ毎週話題の新規失業保険申請件数。

今週はどのような結果が発表されるでしょうか。

また、以下のような決算の発表があります。

  • モルガン・スタンレー<MS>
  • デルタ・エアーラインズ<DAL>

国内については、特に大きな予定はありません。

タイトルとURLをコピーしました