こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
昨晩の米国市場は、 まちまちの動きとなりました。
今晩から決算発表が始まるということで、業績悪化の懸念がある株が売られました。
逆に通販、動画配信、在宅勤務向け機器関連の株が買われました。
NYダウ | 23,390.77 | -328.60 (-1.39%) |
NASDAQ | 8,192.42 | +38.85 (+0.48%) |
S&P500 | 2,761.63 | -28.19 (-1.01%) |
今日の日本市場
今日の日本市場は、主要な指数すべてが上昇しました。
米国株の先物が上昇していくのに歩調を合わせて、日経平均も先物主導で直線的に上げ幅を拡大していきました。
日経平均 | 19,638.81 | +595.41 (+3.13%) |
TOPIX | 1,433.51 | +27.60 (+1.96%) |
JPX日経400 | 12,871.20 | +259.55 (+2.06%) |
JASDAQ平均 | 3,054.43 | +43.68 (+1.45%) |
マザーズ指数 | 709.03 | +32.41 (+4.79%) |
今日はこんなに力強く上げるような材料はなかったと思うのですが。
今日の取引時間中には中国の1~3月の貿易統計の発表がありました。
輸出は前年同期比13%減、輸入は3%減だったとのことで、これが思ったよりも減少幅が少なくて安心感が出たという話もあります。
以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。
コスモス薬品 純利益7.8%増と株式分割発表で株価大幅高
ドラッグストアのコスモス薬品<3349>は、4月13日に2019年6月~2020年2月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比7.8%増となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
また、5月31日を基準日として1株を2株へ分割する株式分割も発表しました。
これを受け今日のコスモス薬品の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。
コスモス薬品<3349> | 27,730 | +3,140 (+12.77%) |
清水建設 緊急事態宣言の7都府県で作業所閉所を発表し株価下落
ゼネコンの清水建設<1803>は、都内の作業所で勤務していた社員が新型コロナウイルスに感染したことなどを受け、緊急事態宣言の出ている7都府県にある約500の作業所を閉所する方針であると、4月13日に発表しました。
これを受け今日のゼネコン各社やセメントメーカーなどの株価は下落しました。
清水建設<1803> | 800 | -23 (-2.79%) |
大成建設<1801> | 3,180 | -85 (-2.60%) |
大林組<1802> | 913 | -20 (-2.14%) |
住友大阪セメント<5232> | 3,240 | -70 (-2.11%) |
鹿島<1812> | 1,093 | -17 (-1.53%) |
アンジェス 新型コロナワクチンの臨床試験前倒しで株価ストップ高
創薬ベンチャーのアンジェス<4563>と大阪大学が共同で開発している新型コロナウイルスのワクチンについて、臨床試験が1カ月前倒して開始されるとの報道がありました。
これを受け今日のアンジェスの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。
アンジェス<4563> | 908 | +150 (+19.79%) |
ソフトバンクG 前期7500億円の赤字を発表したのに株価大幅高
投資会社のソフトバンクグループ<9984>は、4月13日に2020年3月期が7500億円の赤字になったようだと発表しました。
これを受け今日のソフトバンクGの株価は、朝は大きく下げて始まったものの、すぐにプラスに転じて最後は大幅高になりました。
一旦悪材料出尽くしとなって、売ってた人が買い戻したのでしょうか?
ソフトバンクG<9984> | 4,420 | +220 (+5.24%) |
ファミリーマート 今期純利益予想37.8%増で株価大幅高
コンビニエンスストアのファミリーマート<8028>は、4月13日に2020年2月期の決算を発表しました。
純利益は前期比4.1%減となりました。
併せて2021年2月期の業績予想を発表。
純利益は前期比37.8%増になりそうだとのことです。
これを受け今日のファミリーマートの株価は大幅高となりました。
ファミリーマート<8028> | 1,853 | +157 (+9.26%) |
高島屋 前期純利益2.5%減で株価下落
百貨店の高島屋<8233>は、4月13日に2020年2月期の決算を発表しました。
純利益は前期比2.5%減となりました。
2021年2月期の業績予想については、新型コロナウイルスの影響を合理的に算定することが困難とのことで未定としています。
これを受け今日の高島屋の株価は下落しました。
高島屋<8233> | 933 | -26 (-2.71%) |
今日の注目決算
今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。
東宝
映画の東宝<9602>は、4月14日に2020年2月の決算を発表しました。
純利益は前期比21.2%増となりました。
2021年2月期の業績予想については、新型コロナウイルスの影響を合理的に算定することが困難とのことで開示していません。
串カツ田中HD
串カツ田中ホールディングス<3547>は、4月14日に2019年12月~2020年2月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比49%増となりました。
通期の業績予想は、新型コロナウイルスの影響を合理的に見積もることが困難であるため据え置きとしています。
また、50万株、5億円を上限とする自社株買いも発表しました。
明日に向けての注目点
国外については、今晩米国で以下のような決算の発表があります。
- JPモルガン・チェース<JPM>
- ジョンソン・エンド・ジョンソン<JNJ>
- ウェルズ・ファーゴ<WFC>
国内については、特に大きな予定はありません。