【今日の市況】日経平均反発で1万9000円台回復、出前館 LINEの実質子会社になるとの発表があり株価ストップ高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は、3指数とも上昇しました。

この日発表された前週分の新規雇用保険申請件数は、328万件とリーマン・ショック時を超えるような悪い結果だったのですが、それには全く反応せず大規模経済対策への期待で株が買われました。

NYダウ22,552.17+1,351.62 (+6.38%)
NASDAQ7,797.53+413.24 (+5.60%)
S&P5002,630.07+154.51 (+6.24%)

米国のGDPは個人消費の割合が高いので、雇用の状況はとても重要とされてきたのですが、ここに来ていきなり無視してきました。

あれは嘘だったのでしょうか。

NYダウ3日続伸、1351ドル高 経済対策への期待で - 日本経済新聞
【ニューヨーク=野村優子】26日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、終値は前日比1351ドル高の2万2552ドルだった。3日間の上昇幅は4000ドルに迫り、2週間ぶりに2万2000ドルを回復。米上院が25日、新型コロナウイルスに対応する2兆ドル(約220兆円)規模の経済対策法案を可決し、早期に景気刺激策が...
米、失業保険申請が過去最高に 前週の11倍に拡大 - 日本経済新聞
【ワシントン=河浪武史】米労働省が26日発表した新規の失業保険申請件数(季節調整済み)は、21日までの1週間で328万3千件となり、前週(28万2千件)の11.6倍と急増した

今日の日本市場

今日の日本市場は、主要な指数すべてが反発しました。

日経平均は昨晩の米国市場の流れを引き継いで高く始まり、途中上げ幅を縮める場面もありましたが、引け間際に配当の再投資らしき買いが入って高値引けとなりました。

日経平均19,389.43+724.83 (+3.88%)
TOPIX1,459.49+60.17 (+4.30%)
JPX日経40013,058.23+532.04 (+4.25%)
JASDAQ平均3,016.12+39.63 (+1.33%)
マザーズ指数623.02+9.04 (+1.47%)
日経平均、大幅反発724円高 米株高が支え - 日本経済新聞
27日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発した。前日比724円83銭(3.88%)高の1万9389円43銭で終え、この日の高値で引けた。新型コロナウイルスの感染拡大に対応する大型の米経済対策が早期に成立するとの期待から、前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が急伸した。米株高の流れを引き継ぎ、幅広い銘柄に買いが先行...

昨日の夕方には3月の月例経済報告の発表があり、景気判断が下方修正されましたが、特に相場の材料とはならなかったようです。

3月の月例報告、景気「厳しい状況にある」 新型コロナで - 日本経済新聞
政府は26日にまとめた3月の月例経済報告で、景気について「厳しい状況にある」と判断した。2018年1月から続けていた「緩やかに回復している」との判断を下方修正した。新型コロナウイルスの感染拡大で、個人消費などが急速に弱含んでいる。サプライチェーン(供給網)を通じた影響や海外需要の減少などを背景に、生産にも弱さがみられる...

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

出前館 LINEの実質子会社になるとの発表があり株価ストップ高

メッセージングアプリのLINE<3938>は、出前サイトの出前館<2484>に追加で出資を行い実質子会社化することを3月26日に発表しました。

また、出前館はこの日に2019年9月~2020年2月期の決算を発表し、純利益は9億400万円の赤字でした。

今日の出前館の株価はLINEからの出資の方が好感されストップ高となりました。

出前館<2484>760+100 (+15.15%)
LINE<3938>5,190+110 (+2.17%)
LINE、出前館を実質子会社に 300億円出資 - 日本経済新聞
LINEは26日、デリバリー大手の出前館に追加出資すると発表した。出前館が実施する第三者割当増資を、LINEと親会社の韓国ネイバーが共同で設立するファンドが引き受け、それぞれ150億円ずつ出資する。追加出資後はグループで出前館の6割の株式を保有することになり、実質的に子会社化する。出前館の業績は競争激化で悪化しており、...
出前館の19年9月~20年2月期、最終損益9億400万円の赤字 - 日本経済新聞
出前館が26日に発表した2019年9月~20年2月期の連結決算は、最終損益が9億400万円の赤字(前年同期は3300万円の赤字)となった。売上高は前年同期比22.7%増の38億円、経常損益は9億6600万円の赤字(前年同期は1900万円の赤字)、営業損益は9億8900万円の赤字(前年同期は4000万

ゼンリン NTTと資本業務提携して株価大幅高

地図のゼンリン<9474>は、通信のNTT<9432>と資本業務提携することを3月26日に発表しました。

NTTはトヨタ自動車に次ぐ3位の株主になるのだそうです。

これを受け今日のゼンリンの株価は大幅高となりました。

ゼンリン<9474>1,126+81 (+7.75%)
NTT<9432>2,700+112.5 (+4.35%)
ゼンリン、第3位株主にNTT 未来の地図作りに活路 - 日本経済新聞
ゼンリンは26日、NTTと資本業務提携で合意したと発表した。自社保有株420万株を45億円強で割り当て、NTTをトヨタ自動車(議決権比率7.56%)に次ぐ第3位株主(同7.44%)に迎える。NTTとトヨタがスマートシティー(次世代都市)推進などで資本業務提携を発表してから2日後となる今回の合意発表は、ゼンリンには成長に...

オルトプラス 昨日から「ヒプノシスマイク」配信開始で株価大幅安

スマホゲームの「ヒプノシスマイク-Alternative Rap Battle-」が、昨日から配信開始されたとのことです。

オルトプラスはこの開発に関わっているということで、去年の9月中旬ぐらいから、株価が大幅高となっていました。

しかし、いざ配信が始まってみると、どうやら材料出尽くしのようで、昨日と今日の株価は大幅安となりました。

オルトプラス<3672>695-140 (-16.77%)

以前配信延期になったりもしたので、すっかり忘れていましたが、やっと配信が開始されたのですね。

【配信開始】大注目!話題の『ヒプノシスマイク-Alternative Rap Battle-』いよいよリリース | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
『ヒプノシスマイク-Alternative Rap Battle-』が配信開始。

来週に向けての注目点

国外については、今晩米国で以下の指標の発表があります。

  • 2月 個人所得、個人支出

来週の主な予定は以下のようになっています。

3月31日(火)日本2月 失業率、有効求人倍率
2月 鉱工業生産
中国3月 製造業PMI、非製造業PMI
米国3月 消費者信頼感指数
4月1日(水)日本1~3月 日銀短観
3月 新車販売、軽自動車販売
中国3月 製造業PMI(財新)
米国3月 ADP雇用統計
3月 ISM製造業景況指数
4月2日(木)米国2月 貿易収支
4月3日(金)中国3月 非製造業PMI(財新)
米国3月 雇用統計
3月 ISM非製造業景況指数
タイトルとURLをコピーしました