【今日の市況】日経平均大幅反落、7&iHD 米国のガソリンスタンド買収断念で株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は3指数とも大幅に反落しました。

米国でも新型肺炎の感染が広がり、株が売られ債券が買われました。

NYダウ26,121.28-969.58 (-3.58%)
NASDAQ8,738.59-279.49 (-3.10%)
S&P5003,023.94-106.18 (-3.39%)
NYダウ急落、969ドル安 米長期金利は過去最低に - 日本経済新聞
【ニューヨーク=大島有美子】アジアや欧州での新型コロナウイルスの感染拡大が米国にも本格的に波及し、5日の米市場では投資家のリスク回避姿勢が強まった。株式市場ではダウ工業株30種平均が前日比969ドル58セント(3.6%)安の2万6121ドル28セントで取引を終えた。マネーは一斉に安全資産へ向かった。債券市場では長期金利...

今日の日本市場

今日の日本市場は、主要な指数すべてが大幅に反落しました。

日経平均は米国市場の流れを引き継いで大きく下げて始まり、さらに昼過ぎまでじりじりと下げ幅を拡大しました。

ドル円が105円台後半へと円高に進んだことも効いたようです。

直近の安値を割り込んできました。

まだ下げ止まってなかったんですね。

日経平均20,749.75-579.37 (-2.72%)
TOPIX1,471.46-44.25 (-2.92%)
JPX日経40013,256.16-378.87 (-2.78%)
JASDAQ平均3,312.26-74.32 (-2.19%)
マザーズ指数716.00-27.13 (-3.65%)
日経平均、大幅反落 終値579円安の2万0749円 - 日本経済新聞
6日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落し、前日比579円37銭(2.72%)安の2万0749円75銭で終えた。2019年9月4日以来の安値となった。前日の米株の大幅下落に加え、円高進行、中国や韓国からの入国制限を受けた経済停滞の懸念から、投資家の運用リスクを避ける動きが強まり景気敏感株を中心に全面安となった。週末を...

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

7&iHD 米国のガソリンスタンド買収断念で株価大幅高

米国のガソリンスタンドの買収交渉をしていると報道されていた、コンビニの7&iHD<3382>がこの買収を断念したとの報道がありました。

この買収の話が最初に報道された2月20日には、7&iHDの株価は8.75%も下落しましたが、今日はその反動で大幅高となりました。

7&iHD<3382>3,842+214 (+5.90%)
7&iHD、米スピードウェイの買収を断念=関係筋
セブン&アイ・ホールディングス は、交渉を行っていた米石油精製大手のマラソン・ペトロリアム 傘下のガソリンスタンド部門、スピードウェイの買収を断念した。関係筋がロイターに対して述べた。

楽天 送料無料を延期すると発表して株価大幅安

通販サイトの楽天<4755>は、3月18日から開始する予定だった送料無料を延期すると、今日発表しました。

これを受け今日の楽天の株価は大幅安となりました。

楽天<4755>868-55 (-5.96%)
ページが見つかりませんでした : 読売新聞オンライン
【読売新聞】

積水ハウス 自社株買いを発表しても株価大幅安

住宅メーカーの積水ハウス<1928>は、3月5日に2020年1月期の決算を発表しました。

純利益は前期比9.9%増となりました。

併せて2021年1月期の業績予想を発表。

純利益は前期比3.0%減になりそうだとのことです。

また、700万株、150億円を上限とする自社株買いも行うとのことです。

この決算では物足りなかったのか、今日の積水ハウスの株価は大幅安となりました。

積水ハウス<1928>1,974.5-136 (-6.44%)
積水ハウスの20年1月期、純利益9.9%増1412億円 - 日本経済新聞
積水ハウスが5日に発表した2020年1月期の連結決算は、純利益が前期比9.9%増の1412億円となった。売上高は前期比11.8%増の2兆4151億円、経常利益は前期比9.6%増の2139億円、営業利益は前期比8.5%増の2052億円だった。請負型ビジネスにおいては、多様な建築ニーズへの対応を図り、店舗併用住宅やホテル、...

マクドナルド 2月の既存店売上高14.7%増で株価上昇

ハンバーガーチェーンの日本マクドナルド<2702>は、3月5日に2月の月次売上高を発表しました。

既存店売上高は前年同月比14.7%増となりました。

これを受け今日のマクドナルドの株価は上昇しました。

マクドナルド<2702>4,875+50 (+1.04%)
マクドナルド、2月の既存店売上高14.7%増 ごはんバーガー好調 - 日本経済新聞
日本マクドナルドホールディングス(ジャスダック、2702)が5日発表した2月の既存店売上高は、前年同月比14.7%増だった。月次の既存店売上高が前年を上回るのは51カ月連続で、伸び率は2017年6月以来2年8カ月ぶりの大きさだった。新商品のごはんバーガーシリーズ、期間限定商品などが好調だった。うるう年で営業日が前年より...

ラクーンHD 純利益42.6%増でも株価大幅安

衣料・雑貨向けECのラクーンホールディングス<3031>は、3月5日に2019年5月~2020年1月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比42.6%増となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

決算はよかったのですが、今日のラクーンHDの株価は材料出尽くし感からか大幅安となりました。

ラクーンHD<3031>619-107 (-14.74%)
ラクーンHDの19年5月~20年1月期、純利益42.6%増3億3800万円 - 日本経済新聞
ラクーンホールディングスが5日に発表した2019年5月~20年1月期の連結決算は、純利益が前年同期比42.6%増の3億3800万円となった。売上高は前年同期比17.1%増の25億円、経常利益は前年同期比36%増の5億2900万円、営業利益は前年同期比34.1%増の5億2700万円だった。自社ビル取得に伴い減価償却費が増...

トランスジェニック 子会社が新型肺炎検査受託開始を発表し株価ストップ高

バイオベンチャーのトランスジェニック<2342>の子会社が、新型コロナウイルスの検査の受託を開始したと、今日の昼の時間帯に発表しました。

これを受けトランスジェニックの後場の株価はストップ高買い気配となりました。

トランスジェニック<2342>1,427-20 (-1.38%)
配信終了のお知らせ - 総合ガイド
「朝日新聞デジタル」に関する新着情報のページです。

来週に向けての注目点

国外については、今晩米国で以下の指標の発表があります。

  • 1月 貿易収支
  • 2月 雇用統計

来週の主な予定は以下のようになっています。

3月9日(月)日本1月 貿易収支
2月 景気ウォッチャー調査
ドイツ1月 鉱工業生産
3月10日(火)日本2月 工作機械受注
中国2月 消費者物価指数(CPI)
2月 生産者物価指数(PPI)
3月11日(水)米国2月 消費者物価指数(CPI)
3月12日(木)米国2月 卸売物価指数(PPI)
欧州ECB理事会結果発表
3月13日(金)米国3月 ミシガン大学消費者態度指数
タイトルとURLをコピーしました