こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
先週末の米国市場
先週末の米国市場は3指数とも反落しました。
発表された1月の雇用統計は市場予想を超える良い結果だったのですが、前日に3指数とも最高値を更新したことなどで高値警戒感が出て株が売られました。
NYダウ | 29,102.51 | -277.26 (-0.94%) |
NASDAQ | 9,520.51 | -51.64 (-0.54%) |
S&P500 | 3,327.71 | -18.07 (-0.54%) |


前日に決算を発表した企業の株価は以下のようになりました。
ウーバー・テクノロジーズ<UBER> | 40.63 | +3.54 (+9.54%) |
今日の日本市場
今日の日本市場は主要な指数のなかでは、JASDAQ平均のみプラスとなり、その他はマイナスとなりました。
日経平均は米国市場の流れを引き継いで安く始まりましたが、発表された中国の消費者物価指数(CPI)が良かったことなどから、一旦下げ幅を縮めました。
しかし、明日が休場ということもあって、午後になるとまた下げ幅を拡大しました。
日経平均 | 23,685.98 | -142.00 (-0.60%) |
TOPIX | 1,719.64 | -12.50 (-0.72%) |
JPX日経400 | 15,421.22 | -107.01 (-0.69%) |
JASDAQ平均 | 3,820.03 | +1.21 (+0.03%) |
マザーズ指数 | 840.90 | -8.99 (-1.06%) |


今日の取引時間開始前には12月の経常収支の発表がありました。
66カ月連続の黒字だったとのことです。

また、1月の景気ウォッチャー調査の結果が発表されました。
現状判断指数は前月から2.2ポイント上がり41.9だったとのことです。

新型肺炎の影響は来月を見てみないとわかりませんね。

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。
レオパレス21 入居率が80%になって株価大幅高
アパート賃貸のレオパレス21<8848>は、アパート賃貸の1月の入居率がなんとか黒字となる80%を超えたと、2月7日に発表しました。
これを受け今日のレオパレス21の株価は大幅高となりました。
レオパレス21<8848> | 379 | +50 (+15.20%) |

ホンダ 業績予想を上方修正して株価上昇
自動車の本田技研工業<7267>は、2月7日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比22%減となりました。
併せて通期の業績予想の上方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比6%減としていましたが、今回3%減へと改めました。
これを受け今日のホンダの株価は上昇しました。
ホンダ<7267> | 2,939.5 | +82 (+2.87%) |

スズキ 純利益36%減でも株価わずかに上昇
自動車のスズキ<7269>は、2月7日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比36%減となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
今日のスズキの株価はわずかに上昇しました。
スズキ<7269> | 5,133 | +12 (+0.23%) |

太陽誘電 配当を増額しても株価大幅安
電子部品の太陽誘電<6976>は、2月7日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比0.3%減となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
併せて配当の増額も発表しましたが、ちょっと物足りなかったのか、今日の太陽誘電の株価は大幅安となりました。
太陽誘電<6976> | 3,385 | -115 (-3.29%) |

日本製鉄 通期4400億円の赤字予想でも株価の下落は軽微
日本製鉄<5401>は、2月7日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は3573億円の赤字となりました。
併せて通期の業績予想の下方修正を発表。
純利益は従来予想では400億円の黒字でしたが、今回4400億円の赤字へと改めました。
今日の日本製鉄の株価は、呉製鉄所の閉鎖などの思い切った構造改革が好感されたのか、赤字額の割には株価の下落は軽微でした。
日本製鉄<5401> | 1,542.5 | -9.5 (-0.61%) |

リコー 純利益18%減で株価大幅安
事務機のリコー<7752>は、2月7日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比18%減となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
これを受け今日のリコーの株価は大幅安となりました。
リコー<7752> | 1,196 | -53 (-4.24%) |

ミクシィ 業績予想を上方修正して株価上昇
ゲームのミクシィ<2121>は、2月7日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比97.5%減となりました。
併せて通期の業績予想の上方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比88.7%減としていましたが、今回84.9%減へと改めました。
これを受け今日のミクシィの株価は上昇しました。
ミクシィ<2121> | 1,924 | +13 (+0.68%) |

今日の注目決算
今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。
三菱地所
不動産の三菱地所<8802>は、2月10日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比10%減となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。

三井E&S
造船の三井E&Sホールディングス<7003>は、2月10日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は700億円の赤字となりました。
併せて通期の業績予想の下方修正を発表。
純利益は従来予想では880億円の赤字としていましたが、今回950億円の赤字へと改めました。

大幸薬品
正露丸やクレベリンでおなじみの大幸薬品<4574>は、2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比65.3%増となりました。
併せて通期の業績予想の上方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比0.3%増としていましたが、今回30.7%増へと改めました。
また、期末の配当予想を20円から30円へ増額しました。

明日に向けての注目点
国外については、特に大きな予定はありません。
国内については、明日の日本市場は休場(建国記念の日)です。
2月12日(水)の取引時間中に以下のような決算発表があります。
- 大林組<1802>
- 鹿島建設<1812>
- 近鉄GHD<9041>
取引時間終了後には以下のような決算発表があります。
- 国際石油開発帝石<1605>
- 東海カーボン<5301>
- JFE<5411>
- 三井金属鉱業<5706>
- 三菱マテリアル<5711>
- DOWA<5714>
- SMC<6273>
- 荏原製作所<6361>
- ダイキン工業<6367>
- ルネサス<6723>
- ヤマハ発動機<7272>
- シマノ<7309>
- シチズン時計<7762>
- 凸版印刷<7911>
- 大日本印刷<7912>
- 東急<9005>
- ソフトバンクG<9984>