こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
昨晩の米国市場は3指数とも続伸、過去最高値を更新しました。
中国が2019年9月に発動した米国からの輸入品への追加関税を、2月14日に引き下げると発表したことを受け株が買われました。
NYダウ | 29,379.77 | +88.92 (+0.30%) |
NASDAQ | 9,572.15 | +63.47 (+0.67%) |
S&P500 | 3,345.78 | +11.09 (+0.33%) |
取引時間開始前、取引時間中の決算発表
ツイッター
SNSのツイッター<TWTR>は2019年10~12月期の決算を発表しました。
売上高は前年同期比11%増、純利益は53%減となりました。
ツイッター<TWTR> | 38.41 | +5.02 (+15.03%) |
取引時間終了後の決算発表
ウーバー・テクノロジーズ
配車サービスのウーバー・テクノロジーズ<UBER>は、2019年10~12月期の決算を発表しました。
純利益は10億9600万ドルの赤字となりました。
市場予想よりも赤字が少なかったことから、時間外取引の株価は大幅高となっています。
今日の日本市場
今日の日本市場は主要な指数すべてが反落しました。
日経平均はプラスで始まったものの、ダイヤモンド・プリンセス号の新型肺炎感染者が新たに41人確認されたとの報道が入ると、一気にマイナスに転じました。
日経平均 | 23,827.98 | -45.61 (-0.19%) |
TOPIX | 1,732.14 | -4.84 (-0.28%) |
JPX日経400 | 15,528.23 | -42.07 (-0.27%) |
JASDAQ平均 | 3,818.82 | -10.30 (-0.27%) |
マザーズ指数 | 849.89 | -1.12 (-0.13%) |
以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。
オリンパス 業績予想を上方修正して株価大幅高
カメラや内視鏡のオリンパス<7733>は、2月6日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比9.1倍となりました。
併せて通期の業績予想の上方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比7.7倍としていましたが、今回7.9倍へと改めました。
これを受け今日のオリンパスの株価は大幅高となり、昨年来高値をつけました。
オリンパス<7733> | 2,064 | +186 (+9.90%) |
ソフトバンクG エリオットが株式3%取得して株価大幅高
もの言う株主こと米エリオットがソフトバンクG<9984>の株式3%を取得したとの報道が2月6日にありました。
これを受け企業統治が強化されるとの期待から、今日のソフトバンクGの株価は大幅高となりました。
出資しているウーバーの決算で赤字が縮小していることもプラスに働いたようです。
ソフトバンクG<9984> | 5,064 | +337 (+7.13%) |
今日はソフトバンクGだけで日経平均を72円押し上げました。
SUBARU トヨタ自動車の持ち分法適用会社になって株価上昇
自動車のSUBARU<7270>は、トヨタ自動車<7201>の持ち分法適用会社になったと、2月6日に発表しました。
トヨタ自動車からSUBARUへの出資比率が16.8%から20%に上がったとのことです。
これによりトヨタ自動車の連結決算にSUBARUの業績が入ってくることになります。
これを受け今日のSUBARUの株価は上昇しました。
SUBARU<7270> | 2,841 | +46.5 (+1.66%) |
旭化成 業績予想を下方修正して株価大幅安
総合化学の旭化成<3407>は、今日の取引時間中に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比10.4%減となりました。
併せて通期の業績予想の下方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比3.1%減としていましたが、今回13.6%減へと改めました。
また、減配も発表しています。
この発表直後に旭化成の株価は急落しました。
旭化成<3407> | 1,100 | -91 (-7.64%) |
メルカリ 141億円赤字でも株価大幅高
フリマアプリのメルカリ<4385>は、2月6日に2019年7~12月期の決算を発表しました。
純利益は141億円の赤字となりました。
通期の業績予想は開示していません。
赤字幅が拡大しているにも関わらず、今日のメルカリの株価は大幅高となりました。
メルカリ<4385> | 2,338 | +173 (+7.99%) |
バンナムHD 業績予想を上方修正したのに株価大幅安
玩具やゲームのバンダイナムコホールディングス<7832>は、2月6日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比1.1%減となりました。
併せて通期の業績予想の上方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比21.1%減としていましたが、今回14.8%減へと改めました。
今日のバンナムHDの株価は材料出尽くし感からか大幅安となりました。
バンナムHD<7832> | 6,295 | -408 (-6.09%) |
ヤマハ 業績予想を下方修正して株価下落
楽器のヤマハ<7951>は、2月6日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比2.8%減となりました。
併せて通期の業績予想の下方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比2.9%増としていましたが、今回2.1%減へと改めました。
これを受け今日のヤマハの株価は下落しました。
ヤマハ<7951> | 5,670 | -160 (-2.74%) |
スシロー 純利益19.9%増で株価大幅高
回転寿司のスシローグローバルホールディングス<3563>は、2月6日に2019年10~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比19.9%増となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
これを受けきょうのスシローの株価は大幅高となりました。
スシロー<3563> | 9,800 | +340 (+3.59%) |
丸井G 業績予想を下方修正して株価大幅安
百貨店の丸井グループ<8252>は、2月6日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比3%増となりました。
併せて通期の業績予想の下方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比8.5%増としていましたが、今回4.6%増へと改めました。
丸井G<8252> | 2,387 | -132 (-5.24%) |
今日の注目決算
今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。
ホンダ
自動車の本田技研工業<7267>は、2月7日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比22%減となりました。
併せて通期の業績予想の上方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比6%減としていましたが、今回3%減へと改めました。
スズキ
自動車のスズキ<7269>は、2月7日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比36%減となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
太陽誘電
電子部品の太陽誘電<6976>は、2月7日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比0.3%減となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
日本製鉄
日本製鉄<5401>は、2月7日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は3573億円の赤字となりました。
併せて通期の業績予想の下方修正を発表。
純利益は従来予想では400億円の黒字でしたが、今回4400億円の赤字へと改めました。
リコー
事務機のリコー<7752>は、2月7日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比18%減となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
ミクシィ
ゲームのミクシィ<2121>は、2月7日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比97.5%減となりました。
併せて通期の業績予想の上方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比88.7%減としていましたが、今回84.9%減へと改めました。
来週に向けての注目点
国外については、今晩米国で以下の指標の発表があります。
- 1月 雇用統計
国内については、2月10日(月)の取引時間中に以下のような決算発表があります。
- 東レ<3402>
取引時間終了後には以下のような決算発表があります。
- ユーグレナ<2931>
- 東急不動産<3289>
- 大幸薬品<4574>
- 日本製鋼所<5631>
- 三井E&S<7003>
- 三菱地所<8802>
来週の主な予定は以下のようになっています。
2月10日(月) | 日本 | 12月 貿易収支 |
1月 景気ウォッチャー調査 | ||
中国 | 1月 消費者物価指数(CPI) | |
2月11日(火) | 日本 | 休場(建国記念の日) |
米国 | パウエルFRB議長議会証言 | |
2月12日(水) | 日本 | 1月 工作機械受注 |
米国 | パウエルFRB議長議会証言 | |
2月13日(木) | 米国 | 1月 消費者物価指数(CPI) |
2月14日(金) | ドイツ | 4Q GDP |
米国 | 1月 小売売上高 | |
1月 鉱工業生産 | ||
2月 ミシガン大学消費者態度指数 |