こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
先週末の米国市場
先週末の米国市場は3指数とも大幅反落となりました。
新型肺炎の拡大を受け、世界各国で中国への渡航警戒レベルが引き上げられたことなどで、世界景気への懸念が強まりました。
NYダウ | 28,256.03 | -603.41 (-2.09%) |
NASDAQ | 9,150.93 | -147.99 (-1.59%) |
S&P500 | 3,225.52 | -58.14 (-1.77%) |
前日の引け後に決算を発表していた企業の株価は以下のようになりました。
アマゾン・ドット・コム<AMZN> | 2,008.72 | +138.04 (+7.38%) |
この日は12月の個人所得、個人消費の発表がありました。
消費が若干減速してしまったようです。
取引時間開始前、取引時間中の決算発表
キャタピラー<CAT> | 131.35 | -4.02 (-2.97%) |
エクソン・モービル<XOM> | 62.12 | -2.65 (-4.09%) |
シェブロン<CVX> | 107.14 | -4.26 (-3.82%) |
今日の日本市場
今日の日本市場は主要な指数すべてが反落しました。
日経平均は米国市場の流れを引き継いで大幅安で始まり、一時400円を超える下げ幅となりましたが、春節明けで今日から始まった上海市場の下落が想定内だったのか、その後下げ幅を縮めました。
日経平均 | 22,971.94 | -233.24 (-1.01%) |
TOPIX | 1,672.66 | -11.78 (-0.70%) |
JPX日経400 | 14,991.36 | -100.43 (-0.67%) |
JASDAQ平均 | 3,767.72 | -25.93 (-0.68%) |
マザーズ指数 | 823.28 | -0.09 (-0.01%) |
今日は1月の新車販売台数、軽自動車販売台数の発表がありました。
どちらも前年同月比で10%を超える減少となりました。
中国では1月の製造業PMI(財新)の発表がありました。
51.1と市場予想を下回りました。
以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。
味の素 純利益4%増で株価大幅高
調味料や食品の味の素<2802>は、1月31日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比4%増となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
味の素の今日の株価は事業利益の進捗率が95%に達していることなどから大幅高となりました。
味の素<2802> | 1,915 | +110 (+6.09%) |
メルカリ NTTドコモと業務提携すると報じられ株価大幅高
今日の日経新聞でNTTドコモ<9437>とメルカリ<4385>がポイントサービスなどで業務提携する方針を固めたと報じられました。
これを受け今日のメルカリの株価は大幅高となりました。
PayPay・LINE Pay連合にどこまで食い下がることができるでしょうか。
メルカリ<4385> | 2,008 | +85 (+4.42%) |
NTTドコモ<9437> | 3,084 | -23 (-0.74%) |
ZOZO 純利益11%減で株価大幅安
アパレルのZOZO<3092>は、1月31日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比11%減となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
今日のZOZOの株価は減益決算が嫌気され大幅安となり、昨年来安値をつけました。
ZOZO<3092> | 1,582 | -241 (-13.22%) |
三越伊勢丹 業績予想を下方修正して株価大幅安
百貨店の三越伊勢丹ホールディングス<3099>は、1月31日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比31%減となりました。
併せて通期の業績予想の下方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比4%増としていましたが、今回48%減へと改めました。
今日の三越伊勢丹の株価は大幅な下方修正が嫌気され大幅安となりました。
三越伊勢丹<3099> | 802 | -59 (-6.85%) |
コーセー 業績予想を下方修正して株価大幅安
化粧品のコーセー<4922>は、1月31日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比24.5%減となりました。
併せて通期の業績予想の下方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比0.3%増としていましたが、今回18.9%減へと改めました。
今日のコーセーの株価は大幅な下方修正が嫌気され大幅安となり、昨年来安値をつけました。
コーセー<4922> | 14,120 | -610 (-4.14%) |
TDK 純利益17%増でも株価下落
電子部品のTDK<6762>は、1月31日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比17%増となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
決算は特に悪くなかったのですが、今日のTDKの株価は下落しました。
TDK<6762> | 11,770 | -100 (-0.84%) |
キーエンス 純利益13%減で株価下落
検出・計測制御機器のキーエンス<6861>は、1月31日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比13%減となりました。
通期の業績予想は開示していません。
これを受け今日のキーエンスの株価は下落しました。
キーエンス<6861> | 37,120 | -250 (-0.67%) |
コマツ 純利益27%減で株価下落
建設機械の小松製作所<6301>は、1月31日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比27%減となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
これを受け今日のコマツの株価は下落しました。
コマツ<6301> | 2,417.5 | -49.5 (-2.01%) |
三菱自動車 赤字転落で株価下落
三菱自動車<7211>は1月31日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は117億円の赤字となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
これを受け今日の三菱自動車の株価は下落し、昨年来安値をつけました。
三菱自動車<7211> | 402 | -11 (-2.66%) |
JAL 業績予想を下方修正して株価下落
空運の日本航空<9201>は、1月31日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比28%減となりました。
併せて通期の業績予想の下方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比24%減としていましたが、今回38%減へと改めました。
これを受け今日のJALの株価は下落し、昨年来安値をつけました。
JAL<9201> | 3,037 | -58 (-1.87%) |
今日の注目決算
今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。
パナソニック
総合家電のパナソニック<6752>は、2月3日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比3%増となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
村田製作所
電子部品の村田製作所<6981>は、2月3日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比13%減となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
併せて配当予想の増額を発表しました。
オリックス
リースなどのオリックス<8591>は、2月3日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比3.4%増となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
明日に向けての注目点
国外については、今晩米国で以下の指標の発表があります。
- 1月 ISM製造業景況指数
また、以下のような決算発表もあります。
- アルファベット<GOOG><GOOGL>
国内については、明日の取引時間中に以下のような決算発表があります。
- HOYA<7741>
- キッコーマン<2801>
- 三井物産<8031>
- 東武鉄道<9001>
取引時間終了後には以下のような決算発表があります。
- ニチレイ<2871>
- 宇部興産<4208>
- 花王<4452>
- 武田薬品工業<4502>
- ソニー<6758>
- 横河電機<6841>
- ワークマン<7564>
- 三菱UFJ<8306>
- 阪急阪神<9042>
- NTTデータ<9613>
- カプコン<9697>