こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
昨晩の米国市場はまちまちの動きとなりました。
NYダウは737MAXの運航再開が遅れそうなボーイング<BA>が足を引っ張って指数を押し下げました。
前日に決算発表を行い予想外の増収だったIBM<IBM>の株価は大幅高。
ネットフリックス<NFLX>は純利益が4.4倍でしたが株価は大幅安となりました。
この日の朝に決算発表のあったジョンソン・エンド・ジョンソン<JNJ>は、売上高が市場予想を下回り、株価が下落しました。
NYダウ | 29,186.27 | -9.77 (-0.03%) |
NASDAQ | 9,383.76 | +12.96 (+0.14%) |
S&P500 | 3,321.75 | +0.96 (+0.03%) |
ボーイング<BA> | 309.00 | -4.37 (-1.39%) |
IBM<IBM> | 143.89 | +4.72 (+3.39%) |
ネットフリックス<NFLX> | 326.00 | -12.11 (-3.58%) |
ジョンソン・エンド・ジョンソン<JNJ> | 148.25 | -1.02 (-0.68%) |
12月の中古住宅販売件数は市場予想を上回りました。
引け後にはテキサス・インスツルメンツ<TXN>の決算発表もありました。
また、テスラ<TSLA>の時価総額が独フォルクスワーゲンを超えて、自動車メーカーの中で世界2位になってしまったそうです。
去年の6月頭と比べて株価が3倍ぐらいになっています。
恐ろしいですね。
テスラ<TSLA> | 569.56 | +22.36 (+4.09%) |
今日の日本市場
今日の日本市場は主要な指数すべてが下落しました。
取引時間終了後に日本電産<6594>やディスコ<6146>の決算が控えていて積極的に動きづらい中で、ドル円が109円台半ばまで円高に進んだことや、新型肺炎への警戒から売りが進みました。
日経平均 | 23,795.44 | -235.91 (-0.98%) |
TOPIX | 1,730.50 | -13.63 (-0.78%) |
JPX日経400 | 15,483.29 | -125.63 (-0.80%) |
JASDAQ平均 | 3,949.81 | -15.26 (-0.38%) |
マザーズ指数 | 879.63 | -6.41 (-0.72%) |
今日の取引時間開始前には貿易統計の発表がありました。
2019年は3年ぶりに輸入も輸出も前年割れになったとのことです。
以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。
楽天 送料無料の件で出店者が公取委に調査要請し株価大幅安
ネット通販の楽天<4755>は、3,980円以上買い物をすると出店者の負担で送料を無料にする方針を発表していますが、これについて不満をもつ出店者が1月22日に公正取引委員会に調査を要請しました。
これを受け今日の楽天の株価は大幅安となりました。
また、楽天は携帯電話の試験サービスで新たに2万人を追加募集すると今日発表していますが、これはプラス材料とはならなかったようです。
楽天<4755> | 886 | -35 (-3.80%) |
アドバンテスト 同業の米テラダインの好決算を受け株価大幅高
日本時間の今朝、米国の半導体検査装置大手テラダイン<TER>が決算発表を行い、これが市場予想を上回り時間外取引で株価が大幅高となりました。
これを受け同業のアドバンテスト<6857>の今日の株価は大幅高となり、13年ぶりの高値をつけました。
アドバンテスト<6857> | 6,460 | +160 (+2.54%) |
トヨタ自動車 格付けがトリプルAになって株価上昇
格付投資情報センターがトヨタ自動車<7203>の格付けを引き上げ、最上級のトリプルAにすると1月22日に発表しました。
これにより日本国債よりも高い格付けになったのだそうです。
これを受け今日のトヨタ自動車の株価は小幅に上昇しました。
トヨタ自働車<7203> | 7,836 | +13 (+0.17%) |
ゲンキードラッグ 業績予想を下方修正して株価大幅安
ドラッグストアのGenky DrugStores<9267>は、1月22日に2019年7~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比50.1%減となりました。
併せて通期の業績予想の下方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比11.2%増としていましたが、今回22.2%減へと改めました。
これを受け今日のゲンキードラッグの株価は大幅安となりました。
ゲンキードラッグ<9267> | 2,093 | -137 (-6.14%) |
マネーフォワード 海外での公募増資を発表し株価下落
家計簿アプリのマネーフォワード<3994>は、1月22日に海外での公募増資を発表しました。
マネーフォワードの今日の株価は株式の希薄化を嫌気して下落しました。
マネーフォワード<3994> | 4,905 | -70 (-1.41%) |
今日の注目決算
今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。
日本電産
モーターの日本電産<6594>は、1月23日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比51%減となりました。
併せて通期の業績予想の下方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比10%減としていましたが、今回23%減へと改めました。
また、400万株、500億円を上限とする自社株買いも発表しました。
直近の4半期だけに限って見ると営業利益が回復しているようなのですが、果たして市場の反応はどう出るでしょうか。
ディスコ
半導体装置のディスコ<6146>は、1月23日に2019年4~12月期の決算を発表しました。
純利益は193億円となり、同社が業績予想で出していた170億円から上振れました。
明日に向けての注目点
国外については、今晩欧州でECB理事会の結果発表があります。
米国では以下のような決算発表があります。
- プロクター・アンド・ギャンブル<PG>
- インテル<INTC>
国内については、今日の取引時間終了後に全国スーパー売上高の発表がありました。
2019年の既存店の売上高は前年比1.8%減だったとのことで、4年連続で前年を下回ったそうです。
明日の取引時間開始前に以下の指標の発表があります。
- 12月 全国消費者物価指数(CPI)