【今日の市況】日経平均反落、Jフロント パルコを完全子会社化すると発表し株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は3指数とも上昇し、過去最高値を更新しました。

米中貿易協議の第1段合意の調印が近いとのことから、株が買われました。

NASDAQは11日続伸となり、初めて9,000ポイントを超えました。

NYダウ28,621.39+105.94 (+0.37%)
NASDAQ9,022.39+69.50 (+0.78%)
S&P5003,239.91+16.53 (+0.51%)
NYダウ反発105ドル高 ナスダックは初の9000台乗せ - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=岩本貴子】26日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発した。前営業日比105ドル94セント(0.4%)高の2万8621ドル39セントで終え、過去最高値を更新した。ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は11日続伸し、69.507ポイント(0.8%)高の9022.391で終えた。9000を超え...

今日の日本市場

今日の日本市場は、まちまちの動きとなりました。

日経平均は小幅なプラスで始まり、プラスとマイナスを行ったり来たしましたが、終盤は下げ幅を拡大しました。

日経平均23,837.72-87.20 (-0.36%)
TOPIX1,733.18+1.98 (+0.11%)
JPX日経40015,481.92-0.75 (0.00%)
JASDAQ平均3,823.12+22.43 (+0.59%)
マザーズ指数907.67+5.82 (+0.65%)

今日の取引時間開始前にはたくさんの指標の発表がありました。

11月の有効求人倍率は前月比横ばいの1.57倍でした。

11月の有効求人倍率、前月比横ばいの1.57倍 - 日本経済新聞
厚生労働省が27日に発表した11月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比横ばいの1.57倍だった。QUICKがまとめた市場予想の平均の中心値も1.57倍だった。堅調な雇用環境に支えられて求人数にも求職者数にも大きな動きがな

11月の完全失業率は2.2%で、前月比0.2ポイント低下し、市場予想よりも良い結果となりました。

11月の完全失業率2.2% 前月比0.2ポイント低下 - 日本経済新聞
総務省が27日発表した11月の労働力調査によると、完全失業率(季節調整値)は2.2%で前月比0.2ポイント低下だった。QUICKがまとめた市場予想の中央値は2.4%だった。完全失業者数(同)は151万人で

11月の鉱工業生産は前月比0.9%の低下で、こちらも市場予想より良い結果となりました。

11月の鉱工業生産、0.9%低下 12月予測は2.8%上昇 - 日本経済新聞
経済産業省が27日発表した11月の鉱工業生産指数速報値(2015年=100、季節調整済み)は前月比0.9%低下の97.7だった。低下は2カ月連続。生産の基調判断は「弱含み」に据え置いた。QUICKがまとめた民間予測の中央値は前月比1.2%低下だった。出荷指

11月の小売販売額は前年同月比2.1%減でした。

11月の小売販売額2.1%減 百貨店・スーパーは2.0%減 - 日本経済新聞
経済産業省が27日発表した11月の商業動態統計(速報)によると、小売販売額は前年同月比2.1%減の11兆8670億円だった。季節調整済みの前月比は4.5%増だった。大型小売店の販売額については、百貨

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

Jフロント パルコを完全子会社化すると発表し株価大幅高

百貨店のJフロントリテイリング<3086>は、12月26日に3~11月期の決算を発表しました、

純利益は前年同期比4.9%減となりました。

通期の業績予想については据え置きとのことです。

また、パルコ<8251>に対してTOBを実施して完全子会社化するとの発表がありました。

これを受け今日のパルコの株価は終日ストップ高買い気配のままとなり、年初来高値をつけました。

Jフロントの株価も大幅高となり、年初来高値をつけました。

Jフロント<3086>1,511+75 (+5.22%)
パルコ<8251>1,678+300 (+21.77%)
J. フロント リテイリングの19年3~11月期、純利益4.9%減209億円 - 日本経済新聞
J. フロント リテイリングが26日に発表した2019年3~11月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比4.9%減の209億円となった。売上収益は前年同期比8.4%増の3617億円、営業利益は前年同期比9.4%増の370億円だった。百貨店事業においては、9月は消費増税前の駆け込み需要により、高額品を中心に好...
Jフロント、パルコを完全子会社化 1株1850円でTOB - 日本経済新聞
J・フロントリテイリング(3086)は26日、連結子会社のパルコ(8251)を完全子会社化すると発表した。Jフロントはパルコに対して1株1850円でTOB(株式公開買い付け)を実施する。買い付けにかかる金額は約658億円を見込む。TOBが成立すれば、パルコ株は上場廃止となる。グループの経営資源を一元化し、小売り・不動産...

吉野家 フォルクスなどを安楽亭に売却すると発表し株価上昇

牛丼の吉野家ホールディングス<9861>は、フォルクスなどを展開する子会社のアークミールを安楽亭<7562>に売却すると、12月26日に発表しました。

これを受け今日の吉野家の株価は上昇し、年初来高値をつけました。

吉野家HD<9861>2,917+70 (+2.46%)
安楽亭<7562>5,090+60 (+1.19%)
吉野家HD、「フォルクス」を安楽亭に売却 - 日本経済新聞
吉野家ホールディングス(HD)は26日、「ステーキのどん」「フォルクス」などを展開する完全子会社、アークミール(東京・中央)を安楽亭に売却すると発表した。2020年2月に全株式を譲渡する。金額は非公表。アークミールは競争の激化で19年2月期に9億円の営業赤字を計上した。不採算事業を切り離し主力事業に資源を集中する。吉野...

JDI 主力工場のシャープへの売却報道で株価大幅高

液晶パネルのジャパンディスプレイ<6740>が主力の白山工場をシャープに売却する方向で調整しているとの報道がありました。

これを受け今日のJDIの株価は大幅高となりました。

JDI<6740>78+5 (+6.85%)
JDI、iPhone向け主力工場をシャープに売却へ:朝日新聞デジタル
経営再建中の液晶パネル大手ジャパンディスプレイ(JDI)は、主力工場の白山工場(石川県白山市)を電機大手のシャープに売却する方向で調整に入った。白山工場はスマートフォン向け液晶パネルの需要低迷を受け…

帝国繊維 業績予想を上方修正して株価大幅高

消防ホースの帝国繊維<3302>は、12月26日に2019年12月期の業績予想の上方修正を発表しました。

純利益は従来予想では前期比0.1%減としていましたが、今回17.6%増へと改めました。

これを受け今日の帝国繊維の株価は大幅高となりました。

帝国繊維<3302>2,484+355 (+16.67%)
配信終了のお知らせ - 総合ガイド
「朝日新聞デジタル」に関する新着情報のページです。

高島屋 純利益44%増で株価上昇

百貨店の高島屋<8233>は、12月26日に3~11月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比44%増となりました。

通期の業績予想については据え置きとのことです。

これを受け今日の高島屋の株価は上昇しました。

高島屋<8233>1,220+6 (+0.49%)
高島屋の3~11月、純利益44%増 駆け込み需要効果で - 日本経済新聞
高島屋が26日発表した2019年3~11月期の連結決算は、純利益が前年同期比44%増の164億円だった。10月の消費税率の引き上げ前に宝飾品や衣料品などの駆け込み消費を取り込んだほか、不動産の売却益が利益を押し上げた。売上高に相当する営業収益は3%増の6766億円、営業利益は5%増の202億円だった。増税前の9月には売...

ハイデイ日高 業績予想を下方修正して株価下落

ラーメン屋のハイデイ日高<7611>は、12月26日に3~11月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比20%減となりました。

併せて通期の業績予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比1%増としていましたが、今回15%減へと改めました。

これを受け今日のハイデイ日高の株価は下落しました。

ハイデイ日高<7611>2,074-38 (-1.80%)
ハイデ日高の20年2月期、税引き益15%減 - 日本経済新聞
ラーメン店「日高屋」を展開するハイデイ日高は26日、2020年2月期の単独税引き利益が前期比15%減の26億円と、一転減益になりそうだと発表した。従来予想は1%増の31億円。減益になるのは03年2月期以来、17年ぶり。消費増税後も一部商品の税込み価格を据え置いたことや、値下げキャンペーンの実施が利益を圧迫した。人件費の...

今日の注目決算

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

ニトリ

お値段以上でおなじみのニトリ<9843>は、12月27日に3~11月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比11%増となりました。

通期の業績予想については据え置きとのことです。

ニトリHDの3~11月期、純利益11%増 駆け込み需要が寄与 - 日本経済新聞
ニトリホールディングスが27日発表した2019年3~11月期の連結決算は、純利益が前年同期比11%増の575億円だった。10月の消費増税前に実施したキャンペーンで駆け込み需要を取り込み、ソファなど家具の売り上げが好調で利益を押し上げた。売上高は7%増の4814億円、

アダストリア

アパレルのアダストリア<2685>は、12月27日に3~11月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比1%増となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比54%増としていましたが、今回67%増へと改めました。

アダストリアの今期、純利益67%増に上振れ 主力ブランド回復 - 日本経済新聞
カジュアル衣料のアダストリアは27日、2020年2月期の連結純利益が前期比67%増の65億円になりそうだと発表した。従来予想の54%増の60億円から上方修正した。主力ブランド衣料の販売が回復するほか、値引き販売の抑制などが寄与し採算が向上する。売上高は微増の2230億円と、従来予想から20億円引き下げた。夏場の台風など...

来週に向けての注目点

国外については、特に大きな予定はありません。

来週の主な予定は以下のようになっています。

12月31日(火)日本休場
中国12月 製造業PMI、非製造業PMI
1月1日(水)日本休場
 米国休場
1月2日(木)日本休場
中国12月 製造業PMI(財新)
1月3日(金)日本休場
米国12月 ISM製造業景況指数
タイトルとURLをコピーしました