【今日の市況】日経平均反発、IHI 子会社が駐車場での自動駐車技術を確立して株価大幅高など

株式

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

今日の日本市場

今日の日本市場は、主要な指数すべてが上昇しました。

12月末の配当に絡む取引が指数を押し上げたようです。

日経平均23,924.92+142.05 (+0.60%)
TOPIX1,731.20+9.78 (+0.57%)
JPX日経40015,482.67+81.68 (+0.53%)
JASDAQ平均3,800.69+13.38 (+0.35%)
マザーズ指数901.85+9.53 (+1.07%)
日経平均反発、終値142円高の2万3924円 - 日本経済新聞
26日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比142円05銭(0.60%)高の2万3924円92銭で終えた。市場参加者が少ないなか、12月期末の配当再投資に絡む機関投資家の買い需要が期待され、短期志向の投資家による株価指数先物への買いが相場を押し上げた。上げ幅は150円に迫る場面があった。もっとも、手掛かりに乏しく...

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

IHI 子会社が駐車場での自動駐車技術を確立して株価大幅高

重工大手のIHI<7013>の子会社IHI運搬機械は、GPSの届かない駐車場などでの自動駐車技術を確立したと、12月25日に発表しました。

これを受け今日のIHIの株価は大幅高となりました。

IHI<7013>2,582+92 (+3.69%)
IHI運搬、国内初のGPS非使用の自動運転による駐車技術を確立。駐車場設備のオプションとして展開
IHIグループで駐車場設備などを取り扱うIHI運搬機械は12月25日、GPSの電波が届きにくい閉鎖空間における自動運転による自動駐車技術を確立したことを発表した。

CYBOZU 業績予想を上方修正して株価大幅高

グループウェアのサイボウズ<4776>は、12月25日に2019年12月期の業績予想の上方修正を発表しました。

純利益は従来予想では5億3900万円~8億3900万円としていましたが、今回9億1900万円へと改めました。

これを受け今日のサイボウズの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

CYBOZU<4776>1,416+171 (+13.73%)
配信終了のお知らせ - 総合ガイド
「朝日新聞デジタル」に関する新着情報のページです。

象印 今期業績予想が増収増益で株価大幅高

象印マホービン<7965>は、12月25日に2019年11月期の決算を発表しました。

純利益は前期比8%減となりました。

併せて2020年11月期の業績予想を発表。

売上高は前期比2%増、営業利益は1%増、純利益は2%減になりそうだとのことです。

今日の象印の株価はこの業績予想の増収増益が好感されて大幅高となり、年初来高値をつけました。

象印<7965>2,004+148 (+7.97%)
象印、純利益8%減 19年11月期 中国でステンレスボトル苦戦 - 日本経済新聞
象印マホービンが25日発表した2019年11月期の連結決算は純利益が前の期比8%減の40億円だった。中国景気の冷え込みを受けて、好採算のステンレスボトルが苦戦した。売上高は7%減の791億円。中国の売上高は27%減った。中国企業の業績が振るわず、従業員や顧客への贈答用が落ち込んだ。「安売りを恐れるあまり、EC(電子商取...

壱番屋 業績予想の利益を上方修正して株価大幅高

カレーの壱番屋<7630>は、12月25日に3~11月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比19.5%増となりました。

併せて通期の業績予想を修正しました。

売上高は前期比2.2%増から2.0%増へ、純利益は前期比9.0%増から16.1%増へと改めました。

これを受け今日の壱番屋の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

壱番屋<7630>5,880+210 (+3.70%)
壱番屋の19年3~11月期、純利益19.5%増27億円 - 日本経済新聞
壱番屋が25日に発表した2019年3~11月期の連結決算は、純利益が前年同期比19.5%増の27億円となった。売上高は前年同期比2.4%増の383億円、経常利益は前年同期比23.4%増の43億円、営業利益は前年同期比25.4%増の42億円だった。利益面について、FC向け商製品の価格改定効果や海外子会社の収益が伸びたこと...

今日の注目決算

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

高島屋

百貨店の高島屋<8233>は、12月26日に3~11月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比43.8%増となりました。

通期の業績予想については据え置きとのことです。

高島屋の19年3~11月期、純利益43.8%増164億円 - 日本経済新聞
高島屋が26日に発表した2019年3~11月期の連結決算は、純利益が前年同期比43.8%増の164億円となった。営業収益は前年同期比2.6%増の6766億円、経常利益は前年同期比15.2%減の194億円、営業利益は前年同期比4.5%増の202億円だった。連結営業収益は増加、連結営業利益は増加、連結経常利益は減少となり、...

Jフロントリテイリング

百貨店のJフロントリテイリング<3086>は、12月26日に3~11月期の決算を発表しました、

純利益は前年同期比4.9%減となりました。

通期の業績予想については据え置きとのことです。

また、パルコ<8251>に対してTOBを実施して完全子会社化するようです。

明日のパルコの株価は注目です。

J. フロント リテイリングの19年3~11月期、純利益4.9%減209億円 - 日本経済新聞
J. フロント リテイリングが26日に発表した2019年3~11月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比4.9%減の209億円となった。売上収益は前年同期比8.4%増の3617億円、営業利益は前年同期比9.4%増の370億円だった。百貨店事業においては、9月は消費増税前の駆け込み需要により、高額品を中心に好...
Jフロント、パルコを完全子会社化 1株1850円でTOB - 日本経済新聞
J・フロントリテイリング(3086)は26日、連結子会社のパルコ(8251)を完全子会社化すると発表した。Jフロントはパルコに対して1株1850円でTOB(株式公開買い付け)を実施する。買い付けにかかる金額は約658億円を見込む。TOBが成立すれば、パルコ株は上場廃止となる。グループの経営資源を一元化し、小売り・不動産...

明日に向けての注目点

国外については、特に大きな予定はありません。

国内については、明日の取引時間開始前に以下の指標の発表があります。

  • 11月 失業率、有効求人倍率
  • 11月 小売業販売額
  • 11月 鉱工業生産

タイトルとURLをコピーしました