【今日の市況】日経平均反落、アスクル 純利益6.9倍で株価大幅高など

株式

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は3指数とも続伸しました。

発表された11月の住宅着工件数や鉱工業生産が良かったことなどが好感され株が買われました。

NYダウとNASDAQは終値ベースで過去最高値更新。

S&P500はザラ場ベースでも終値ベースでも過去最高値を更新しました。

NYダウ28,267.16+31.27 (+0.11%) 
NASDAQ8,823.35 +9.13 (+0.10%) 
S&P5003,192.52 +1.07 (+0.03%) 
NYダウ、連日最高値 米中合意受けた買い続く - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】17日の米株式相場は5日続伸した。ダウ工業株30種平均は前日比31ドル27セント(0.1%)高の2万8267ドル16セントで終え、連日で過去最高値を更新した。前週に米中が貿易交渉の「第1段階」の合意に達したのを受け、貿易摩擦が世界経済の重荷になるとの懸念が和らいだ。高値警戒からの利益確定...
米住宅着工件数、11月3.2%増 許可件数12年半ぶり高水準
米商務省が17日発表した11月の住宅着工件数(季節調整済み)は年率換算で前月比3.2%増の136万5000戸と、市場予想の134万5000戸を上回った。住宅着工の許可件数は12年半ぶりの高水準をつけた。住宅ローン金利の低下が、引き続き住宅市場と広範な経済を下支えしている。
米鉱工業生産、11月は製造業1.1%上昇 GMスト終了で
米連邦準備理事会(FRB)が17日発表した11月の鉱工業生産指数は製造業部門が1.1%上昇し、市場予想の0.7%上昇を上回った。米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)のストライキが終わり、自動車生産が増えた。

今日の日本市場

今日の日本市場は、主要な指数すべてが反落しました。

日経平均は安く始まって、その後もズルズル下げ続けました。

もう年末モードに入ってしまったのでしょうか?

日経平均23,934.43-131.69 (-0.55%)
TOPIX1,738.40-8.80 (-0.50%)
JPX日経40015,536.15-78.76 (-0.50%)
JASDAQ平均3,747.82-17.46 (-0.46%)
マザーズ指数866.20-13.82 (-1.57%)
日経平均が反落 終値131円安の2万3934円 - 日本経済新聞
18日の東京株式市場で日経平均株価は反落した。前日比131円69銭(0.55%)安の2万3934円43銭で終えた。前日に年初来高値を更新したことで、上昇ピッチの速さを警戒する市場参加者は多く、利益確定目的の売りが優勢だった。「海外の発電所建設を巡る損失負担で三菱重と和解する」と伝わった日立など、個別に材料の出た銘柄には...

今日は11月の貿易統計の発表がありました。

輸出額は前年同月比7.9%減で、12カ月連続での前年割れとのことです。

11月の輸出額7.9%減、12カ月連続の減少 - 日本経済新聞
財務省が18日発表した11月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、輸出額は前年同月比7.9%減の6兆3822億円となった。米国やアジアを中心に世界的な需要の落ち込みが目立った。輸出額の前年割れは12カ月連続。これは2015年10月から14カ月連続で減少して以来の長さとなる。米国への輸出は12.9%減の1兆2116億円...

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

アスクル 純利益6.9倍で株価大幅高

オフィス用品通販のアスクル<2678>は、12月17日に6~11月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比6.9倍となりました。

法人が消費税の増税前にオフィス用品を買ったようです。

通期の業績予想については据え置きとのことです。

これを受け今日のアスクルの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

アスクル<2678>3,310+305 (+10.15%)
アスクル純利益6・9倍 6~11月 法人の駆け込み需要で - 日本経済新聞
アスクルが17日発表した2019年6~11月期の連結決算は、純利益が前年同期比6.9倍の21億円だった。法人向け通販事業で消費増税前の駆け込み需要が発生。消費者向けネット通販「ロハコ」の赤字幅も縮小した。送料無料の基準を見直すなどして物流業者の値上げによる配送コストの上昇分を吸収した。売上高は4%増の1996億円だった...

ツルハHD 純利益20%増で株価大幅高

ドラッグストアのツルハホールディングス<3391>は、12月17日に6~11月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比20%増となりました。

PBや化粧品が好調だったようです。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

これを受け今日のツルハHDの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

ツルハHD<3391>13,600+720 (+5.59%)
ツルハHD20%増益、6~11月期 調剤や化粧品好調 - 日本経済新聞
ツルハホールディングス(HD)が17日発表した2019年6~11月期の連結決算は、純利益が前年同期比20%増の155億円だった。10月の消費増税前の駆け込み需要が想定より大きく、人員配置や在庫管理の新システム導入などによる効率化で利益率も上向いた。売上高は9%増の4164億円。調剤薬局で処方箋枚数が12%超伸び、消費増...

富士フイルムが日立の画像診断機器事業買収との報道で日立の株が大幅高

富士フイルムホールディングス<4901>が日立製作所<6501>の画像診断機器事業を買収するとの報道がありました。

これを受け今日の日立製作所の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

富士フイルム<4901>5,277-41 (-0.77%)
日立製作所<6501>4,465+136 (+3.14%)
三菱重工業<7011>4,241+28 (+0.66%)

この件については取引時間終了後に正式発表がありましたので、明日も引き続き盛り上がりそうですね。

富士フイルムHD:日立と画像診断機器事業の買収で協議中
富士フイルムホールディングス(HD)が日立製作所の画像診断機器事業を買収する方向で同社と協議している。富士フイルムHD広報担当者が明らかにした。

日立は三菱重工業<7011>と和解するとの報道もあり、こちらに反応したのかもしれません。

三菱重工と日立、和解へ 南アでの工事費用負担めぐり:朝日新聞デジタル
三菱重工業と日立製作所は、両社の合弁会社の三菱日立パワーシステムズ(MHPS)が南アフリカで手がける火力発電所のボイラー工事の費用負担をめぐり、和解する方向で最終調整に入った。日立が保有するMHPS…

いすゞ ボルボとの提携報道で株価一瞬反応

今日の午後の取引時間中に、トラックのいすゞ自動車<7202>がボルボと提携するとの報道がありました。

この報道が出るといすゞの株価は一瞬上に跳ねましたが、すぐにもとの水準に戻ってしまいました。

いすゞ自動車<7202>1,385+21 (+1.54%)

こちらも取引時間終了後に正式発表がありましたので、明日の株価も注目です。

いすゞ、ボルボと戦略的提携を発表 UDトラックス取得へ - 日本経済新聞
いすゞ自動車(7202)は18日、スウェーデンのボルボと商用車分野での戦略的提携に向けて覚書を締結すると発表した。ボルボ子会社のUDトラックス(埼玉県上尾市)の全株と、UDブランドで展開する海外事業を2020年末までに取得する。自動運転など先進技術に対応する体制の構築や日本やアジアでの大型トラック事業の強化、物流革命に...

NEC ローカル5G参入を発表し株価上昇

工場などの敷地内で利用することを想定したローカル5Gについて、NEC<6701>が参入することを発表しました。

富士通も同様に総務省に免許を申請することを明らかにしています。

今日のNECと富士通の株価はそろって上昇しました。

NEC<6701>4,565+50 (+1.11%)
富士通<6702>10,280+40 (+0.39%)
NEC、ローカル5G参入を表明 富士通も申請へ - 日本経済新聞
NECは17日、次世代通信規格「5G」を地域限定で使うローカル5Gへの参入を発表した。総務省が受け付けを始める24日にも免許を申請し、企業や自治体にローカル5Gを活用したIT(情報技術)システムのサービスを提供する。500人体制でシステムを提案するなどして、2025年までの累計で数百億円の売り上げを見込む。富士通もロー...

CKサンエツ 自社株買い発表で株価大幅高

黄銅棒などのCKサンエツ<5757>は、5万株、1億7500万円を上限とする自社株買いを行うことを、12月17日に発表しました。

これを受け今日のCKサンエツの株価は大幅高となりました。

CKサンエツ<5757>3,415+295 (+9.46%)
配信終了のお知らせ - 総合ガイド
「朝日新聞デジタル」に関する新着情報のページです。

明日に向けての注目点

国外については、今晩米国で以下のような決算発表があります。

  • マイクロン・テクノロジー<MU>

国内については、今日の取引時間終了後に昭和電工<4004>が日立化成<4217>の株式をTOBすると発表しました。

今日の日立化成の株価は4,080円で、TOB価格が4,630円ですので、明日は相当値上がりしそうです。

昭和電工がTOBで日立化成を買収、5Gや半導体で成長目指す
昭和電工は18日、日立化成を株式公開買い付け(TOB)により買収すると発表した。TOB価格は1株4630円、買付代金は総額9640億円となる。昭和電工は、今回の買収よって、5G、半導体、自動車電動化などに注目した7事業領域での成長を目指す、としている。
タイトルとURLをコピーしました