【今日の市況】日経平均続伸、安藤ハザマ 所得隠し報道で株価大幅安など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

先週末の米国市場は、3指数とも反発しました。

米中貿易協議について、両国の首脳が前向きな発言をしたとの報道が伝わり、中国に関連する銘柄を中心に株が買われたようです。

NYダウ27,875.62+109.33 (+0.39%)
NASDAQ8,519.88+13.67 (+0.16%)
S&P5003,110.29+6.75 (+0.22%)
NYダウ4日ぶり反発 109ドル高、米中協議への期待で - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=川内資子】22日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日ぶりに反発し、前日比109ドル33セント(0.4%)高の2万7875ドル62セントで終えた。米中首脳による貿易協議に対する前向きな発言が伝わった。両国が協議で歩み寄るとの期待が強まり中国関連株を中心に買いが優勢となった。もっとも、過去最高値近...

電気自動車のテスラ<TSLA>が11月21日に行った新型のピックアップトラック型EVの発表会で、その耐久性を示すために窓ガラスに鉄球をぶつけるというデモンストレーションを行ったところ、割れないはずのガラスが割れてしまうというアクシデントがありました。

翌日のテスラの株価は大幅安となってしまいました。

テスラ<TSLA>333.04-21.79 (-6.14%)

このシーンの動画がネットに上がっていたので見てみましたが、なんともいたたまれない気持ちになりました。

割れないはずじゃ…?! テスラ、新EVトラック強度実演でガラス損傷
【11月22日 AFP】米電気自動車(EV)大手テスラ(Tesla)が21日、同社初となるピックアップトラック型EVの大々的な披露会を行ったところ、耐久性が高いはずの窓ガラスが割れるという事態に見舞われた。

今日の日本市場

今日の日本市場は、主要な指数すべてが続伸しました。

日経平均はNY市場の流れを引き継いで高く始まり、他のアジア市場も好調に始まったことから、前引けまで徐々に上げ幅を拡げました。

午後は中盤まで上げ幅を縮めていきましたが、その後為替が円安方向に進んだため、再び上げ幅を拡げていきました。

日経平均23,292.81+179.93 (+0.78%)
TOPIX1,702.96+11.62 (+0.69%)
JPX日経40015,214.79+107.49 (+0.71%)
JASDAQ平均3,629.33+26.08 (+0.72%)
マザーズ指数894.36+5.37 (+0.60%)

取引時間中には10月の外食売上高の発表がありました。

全店ベースでは前年同月比2.4%減だったとのことです。

台風直撃という天候の要因があったので、消費税増税の影響がどの程度出ているのかは今月の数字ではわかりませんでした。

10月の外食売上高2.4%減 台風の影響で客足遠のく - 日本経済新聞
日本フードサービス協会(東京・港)が25日発表した10月の外食売上高(全店ベース)は前年同月比2.4%減と3カ月ぶりに前年を下回った。台風19号が連休を直撃した影響で関東地方の多くの店舗が休業や営業時間を短縮したため、客足が遠のいた。全体の客数は5.4%減だった。ファミリーレストラン業態の売上高は前年同月と比べて5.3...

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

安藤ハザマ 所得隠し報道で株価大幅安

ゼネコンの安藤ハザマ<1719>が、架空発注などで裏金を作って接待費などに充てていて、東京国税局から所得隠しと指摘されたとの報道が11月23日にありました。

これを受け今日の安藤ハザマの株価は大幅安となりました。

安藤ハザマ<1719>871-37 (-4.07%)

複数の支店でやってるあたり、そういう社風と思われてもしかたないのぉ。

除染のお金をポッケにナイナイするなんて印象最悪ですね。

安藤ハザマが所得隠し 2億5千万円、架空発注などで - 日本経済新聞
安藤ハザマが工事の架空発注などで裏金を捻出していたなどとして、東京国税局から2018年3月期までの5年間で約2億5千万円の所得隠しを指摘されていたことが23日、関係者の話で分かった。裏金は接待費に充てたほか、一部では社員による私的流用もあったという。他の経理ミスなどを合わせた申告漏れ総額は約3億円で、重加算税などを含む...

TATERU 中期経営計画が好感されて株価大幅高

アパート経営のTATERU<1435>は、11月22日に中期経営計画を発表しました。

2022年12月期には10億円の黒字を目指すとのことです。

これが好感されたのか、今日のTATERUの株価は大幅高となりました。

TATERU<1435>243+34 (+16.27%)
TATERU、22年12月期の営業益10億円以上に 中計を発表 - 日本経済新聞
TATERU(1435)は22日、2022年12月期を最終年度とする中期経営計画を発表した。22年12月期の連結営業利益は10億円以上を目指す。収益性を重視した事業ポートフォリオの明確化として、事業領域を3つに区分する。PMプラットフォーム事業は管理料収入によって安定的に収益を

パナソニック IRデーの評価がイマイチだったのか株価下落

総合家電のパナソニック<6752>は先週IRデーを開催し、赤字事業を2021年度までに撲滅するとの意気込みを示したのですが、市場の評価はイマイチだったのか今日の株価は下落しました。

パナソニック<6752>967.7-22.7 (-2.29%)

テスラの新型車の窓ガラスが割れた影響もわずかにあるかもしれません。

パナソニック、液晶パネルなど構造赤字事業「21年度までに撲滅」 - 日本経済新聞
パナソニック(6752)は22日午前、投資家向けの事業説明会「IRデー」の発表資料をホームページ上で開示した。構造的赤字事業について「21年度までに撲滅」する見通しを示した。構造的赤字事業には液晶パネル製造事業などが含まれる。

楽天 スマホ決済やクレジットカードで障害が発生し株価下落

ネット通販の楽天<4755>は11月23日にスマホ決済やクレジットカードで障害が発生していましたが、今日も引き続き一部で障害が発生していたようです。(現在は復旧しているようです)

これを受け今日の楽天の株価は下落しました。

楽天<4755>935-8 (-0.85%)
楽天カードなど260社・自治体に影響 九電系で障害 - 日本経済新聞
九州電力の通信子会社のQTnet(福岡市)は23日、同社が福岡県内で運営するデータセンターで障害が起き、顧客である楽天カードや福岡県、九州電力など約260社・自治体のシステムが利用できなくなったと発表した。電源設備の更新作業中にサーバーへの電力供給が一時遮断されたとし、福岡市で同日会見したQTnetの岩崎和人社長は「顧...
楽天ペイで再び障害 楽天カードの一部機能も復旧めど立たず
楽天ペイが再び使えない状態に。11月23日にも障害が発生していた。楽天カードの一部機能も停止中で、楽天は復旧を急いでいる。

柿安本店 東証一部への市場変更を発表して株価大幅高

精肉店の柿安本店<2294>は11月29日付でJASDAQから東証一部へ市場変更すると11月22日に発表しました。

これを受け今日の柿安本店の株価は一時ストップ高になるなど大幅高となりました。

柿安本店<2294>2,636+404 (+18.10%)
柿安本店が一時S高、29日付で東証1部へ市場変更 投稿日時: 2019/11/25 09:42[みんかぶ] - みんかぶ(旧みんなの株式)
最新投稿日時:2019/11/25 09:42 - 「柿安本店が一時S高、29日付で東証1部へ市場変更」(みんかぶ)

GSOMIA失効回避で防衛関連銘柄の株価が大幅安

GSOMIAが時間ギリギリで失効回避されたことを受け、失効する前提で値上がりしていた防衛関連銘柄の今日の株価は大幅安となりました。

逆に韓国からの旅行客を多く扱う旅行会社のHANATOUR JAPAN<6561>の株価は大幅高となりました。

石川製作所<6208>1,338-54 (-3.88%)
豊和工業<6203>752-20 (-2.59%)
細谷火工<4274>825-50 (-5.71%)
HANATOUR<6561>1,213+93 (+8.30%)
日韓GSOMIA失効回避 韓国、破棄通告を停止 - 日本経済新聞
韓国政府は22日、日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)に関し、23日午前0時の失効を停止する方針を日本側に伝えた。日本が厳格化した輸出管理措置については、世界貿易機関(WTO)への提訴手続きをとめる。日韓間で輸出管理措置の政府間協議を開く。韓国大統領府は22日午後、文在寅(ムン・ジェイン)大統領も出席し、国家安全保...

明日に向けての注目点

国外については、米国でパウエルFRB議長の講演があるようです。

国内については、特に大きな予定はありません。

タイトルとURLをコピーしました