【今日の市況】日経平均反発、つみたてNISA延長で証券会社株が値上がりなど

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は、3指数とも続落しました。

米中貿易協議の不透明感から利益確定売りが出たようです。

NYダウ 27,766.29 -54.80 (-0.20%)
NASDAQ 8,506.21 -20.52 (-0.24%)
S&P500 3,103.54 -4.92 (-0.16%)

トランプ大統領が香港人権法案に署名し、その後の中国の反応が出てくるまでは様子見状態が続きそうですね。

NYダウ、続落し54ドル安 米中協議の不透明感で - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=古江敦子】21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落し、前日比54ドル80セント(0.2%)安の2万7766ドル29セントで終えた...

今日の日本市場

今日の日本市場は、主要な指数すべてが反発しました。

日経平均は昨日まで3日続落した反動で、11時ぐらいまでは上昇基調で推移しましたが、週末ということもあってその後は上げ幅を縮め、午後は横ばいとなりました。

日経平均 23,112.88 +74.30 (+0.32%)
TOPIX 1,691.34 +1.96 (+0.12%)
JPX日経400 15,107.30 +18.01 (+0.12%)
JASDAQ平均 3,603.25 +16.50 (+0.46%)
マザーズ指数 888.99 +9.22 (+1.05%)

取引時間開始前には10月の全国消費者物価指数(CPI) の発表がありました。

前年同月比0.4%の上昇となりましたが、消費税増税分を引くとイマイチだったようです。

消費者物価0.4%上昇 10月、消費増税後も低水準 - 日本経済新聞
総務省が22日発表した10月の全国消費者物価指数(CPI、2015年=100)は、生鮮食品を除く総合が102.0と前年同月比で0.4%上昇した。消費税率10%へ...

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

つみたてNISA延長報道で証券会社株が値上がり

つみたてNISAの積み立て期間が延長されるという報道が今日ありました。

これを受け今日の大手証券会社の株価は上昇しました。

野村HD<8604> 548.1 +9.8 (+1.82%)
大和証券グループ本社<8601> 537.7 +5.4 (+1.01%)
つみたてNISA延長へ 38年以降も積立可能に
つみたてNISAの積み立て期間が延長となる。11月22日、日経新聞が報じた。現在、積み立て可能期間は2037年までだが、これを延長し、いつから始めても20年間非...

スズキ 51万台再リコールで株価下落

スズキは軽自動車の「パレット」などのブレーキホースに不具合があるとしてリコールの届け出を行いました。

以前にも同様のリコールを行っていましたが、その時とは別の車種でも同じ不具合が発生したため、再リコールとなったとのことです。

これを受け今日のスズキの株価は下落しました。

スズキ<7269> 4,837 -104 (-2.10%)
スズキ、パレット など51万台を再リコール ブレーキホースに亀裂のおそれ | レスポンス(Response.jp)
スズキは11月21日、軽自動車『パレット』などのブレーキホースに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

あさひ 電動自転車販売好調報道で株価上昇

今日の日経新聞で電動自転車の販売が好調との記事が掲載されました。

免許を返納した高齢者の新しい交通手段として注目されているとのことです。

これを受け自転車専門店のあさひ<3333>の株価は上昇しました。

あさひ<3333> 1,270 +25 (+2.01%)
配信終了のお知らせ - 総合ガイド
「朝日新聞デジタル」に関する新着情報のページです。

来週に向けての注目点

国外については、今晩米国で以下のような指標の発表があります。

  • 11月 製造業PMI、非製造業PMI

来週の主な予定は以下のようになっています。

11月26日(火) 米国 10月 新築住宅販売件数
11月 消費者信頼感指数
11月27日(水) 米国 10月 個人所得、個人支出
11月 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
11月28日(木) 日本 10月 小売業販売額
米国 休場
11月29日(金) 日本 10月 失業率、有効求人倍率
10月 鉱工業生産
タイトルとURLをコピーしました