【今日の市況】日経平均3日続落、一時400円を超える下げ幅となり、まるでジェットコースターのような値動きに

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は、3指数とも下落しました。

米中貿易協議が難航しているとの報道で中国に関連する銘柄を中心に売りが出て、NYダウは続落となりました。

NYダウ27,821.09-112.93 (-0.40%)
NASDAQ8,526.73-43.92 (-0.51%)
S&P5003,108.46-11.72 (-0.38%)
NYダウ続落、112ドル安 米中貿易協議の難航で警戒感 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=戸部実華】20日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比112ドル93セント(0.4%)安の2万7821ドル09セントで終えた。米中貿易協議が難航しているとの報道が相次ぎ、投資家心理が悪化した。中国関連とされる銘柄を中心に売りが広がった。ロイター通信が20日、米中貿易協議の第1段階の合意...

今日の日本市場

今日の日本市場は、主要な指数すべてが下落しました。

米下院で可決された香港人権法案についてトランプ大統領が署名する見通しであるとの報道や、米中貿易協議の第1段合意が来年にずれ込む可能性があるとの報道などから、日経平均は序盤から急速に下げ幅を拡げていき、11時前には400円を超える下げ幅になる場面がありました。

その後、中国の劉鶴副首相が第1段の合意に慎重ながらも楽観的だと述べたことが伝わると、今度は下げ幅を急速に縮めていき、23,000円台に戻ってきました。

日経平均23,038.58-109.99 (-0.48%)
TOPIX1,689.38-1.73 (-0.10%)
JPX日経40015,089.29-15.46 (-0.10%)
JASDAQ平均3,586.75-5.65 (-0.16%)
マザーズ指数879.77-0.90 (-0.10%)

デイトレーダーのかたのお小遣い稼ぎには、もってこいの相場でしたね。

米下院、香港人権法案を可決-トランプ大統領は署名の見通し
米下院本会議は20日、香港人権法案を圧倒的多数で可決した。同法案は19日に上院が全会一致で可決していた。事情に詳しい関係者によると、トランプ大統領は同法案に署名する見通し。成立すれば報復を明言している中国と真っ向から衝突することになり、第1段階の米中貿易合意が危うくなる可能性がある。
米中の「第1段階」通商合意、来年にずれ込む可能性
米中通商協議の「第1段階」の合意が来年にずれ込む可能性があると、ホワイトハウスに近い関係者などが明らかにした。中国が関税撤廃拡大を求めているほか、米国もそれに対応して要求を強めているという。
中国の劉副首相、USTR代表に対し月内の訪中を招請-関係者
米中貿易交渉の中国側責任者である劉鶴副首相は20日夜、第1段階の合意に達することに「慎重ながらも楽観的」だと述べた。交渉が長引き、香港などを巡る緊張が高まっている中での発言。

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

半導体製造装置関連株が大幅安

これまでの米中貿易協議に対する楽観ムードで値を上げていた半導体製造装置関連株が、今日は一気に大幅安となりました。

ローツェ<6323>3,610-210 (-5.50%)
タツモ<6266>1,160-66 (-5.38%)
RSTECH<3445>3,575-170 (-4.54%)
スクリーン<7735>7,100-330 (-4.44%)
アドバンテスト<6857>5,200-210 (-3.88%)
東京精密<7729>3,705-145 (-3.77%)
山一電機<6941>1,539-57 (-3.57%)
東エレク<8035>21,735-775 (-3.44%)
東エレクなど半導体製造装置関連が売られる、米アプライドMなどの下落に追随◇ 投稿日時: 2019/11/21 09:27[みんかぶ] - みんかぶ(旧みんなの株式)
最新投稿日時:2019/11/21 09:27 - 「東エレクなど半導体製造装置関連が売られる、米アプライドMなどの下落に追随◇」(みんかぶ)

10月の訪日外国人客数5.5%減でもインバウンド関連銘柄の株価は大丈夫

11月20日に発表された10月の訪日外国人客数は、前年同月比5.5%減となりましたが、今日のインバウンド関連銘柄の株価は、市場全体が下げている割には堅調な値動きとなりました。

資生堂<4911>7,932-69 (-0.86%)
コーセー<4922>17,820-20 (-0.11%)
ファンケル<4921>3,040-55 (-1.78%)
丸井G<8252>2,651-1 (-0.04%)
Jフロント<3086>1,429-18 (-1.24%)
三越伊勢丹<3099>981-8 (-0.81%)
高島屋<8233>1,282-22 (-1.69%)
パンパシフィック<7532>1,741+1 (+0.06%)
10月の訪日外国人5.5%減、韓国からの訪日客数が大幅減 - 日本経済新聞
日本政府観光局(JNTO)が20日発表した10月の訪日外国人客数(推計値)は、前年同月比5.5%減の249万6600人だった。日韓関係の悪化を受け、韓国からの訪日客数が65.5%減と、大幅に減少したことが影響した。前年割れとなるのは、韓国人訪日客数が半減した8月以来、2カ月ぶりとなる。韓国からの10月の訪日客数は19万...

ソフトバンクG メガバンクから2~3千億円借り入れ協議報道で株価下落

投資会社のソフトバンクG<9984>が、国内メガバンク3行から2~3千億円の借り入れを協議しているのとの報道がありました。

これを受け今日のソフトバンクGの株価は下落しました。

ソフトバンクG<9984>4,152-68 (-1.61%)
ソフトバンクG、みずほなど大手銀と2000億-3000億円融資協議
ソフトバンクグループはみずほ銀行など国内3メガバンクと、2000億円から3000億円の借り入れについて協議に入ったことが分かった。

テンポイノベーション 株式分割発表で株価大幅高

飲食店向け賃貸のテンポイノベーション<3484>は、12月10日を基準日として1株を2株に分割する株式分割を11月20日に発表しました。

これを受け今日のテンポイノベーションの株価は大幅高となりました。

テンポイノベーション<3484>1,780+157 (+9.67%)
テンポイノベーションが10%高、株式分割など好感され全体相場に逆行高 | 財経新聞
■12月10日を基準日として1株を2株に分割、株主優待も実質拡充 テンポイノベーション(東1)は11月21日、11時にかけても10%高の1780円(157円高)前後で推移し、東証1部銘柄の値上がり率4位前後で推移。

チタン工業 リチウムイオン電池に関する特許申請報道で株価大幅高

酸化チタンのチタン工業<4098>がリチウムイオン電池に関する特許を申請中との報道があり、今日の株価はストップ高となりました。

チタン工業<4098>3,115+502 (+19.21%)
配信終了のお知らせ - 総合ガイド
「朝日新聞デジタル」に関する新着情報のページです。

カカクコム 自社株買い発表で株価上昇

価格比較サイトとグルメサイトのカカクコム<2371>は、380万株、80億円を上限とする自社株買いを11月20日に発表しました。

これを受け今日のカカクコムの株価は上昇しました。

カカクコム<2371>2,618+76 (+2.99%)
カカクコム---続伸、自社株買い発表で目先の需給下支え期待 | 個別株 - 株探ニュース
カカクコム<2371>は続伸。前日に発表した自社株買いの実施が買い材料となっている。発行済み株式数の1.82%に当たる380万株、80億円を取得上限としており、取得期間は11月21日から20年1月31日まで・・・。

明日に向けての注目点

国外については、今晩米国で以下のような指標の発表があります。

  • 11月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数

国内については、今日の取引時間終了間際に10月の全国スーパー売上高の発表がありました。

既存店ベースで前年同月比4.1%減だったとのことです。

駆け込み需要の反動減だけではなさそうとの担当者の発言があったようで、気になりますね。

https://this.kiji.is/570135772476081249
タイトルとURLをコピーしました