【今日の市況】日経平均続伸、コロプラ ドラクエウォーク1000万ダウンロード突破で株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

先週末の米国市場は、NYダウ、NASDAQ、S&P500の3指数すべてが史上最高値を更新。

NYダウは初めて28,000ドルを超えました。

クドロー米国家経済会議委員長とロス米商務長官の発言で、米中貿易協議の進展期待が高まり、株が買われました。

NYダウ28,004.89+222.93 (+0.80%)
NASDAQ8,540.82+61.81 (+0.73%)
S&P5003,120.46+23.83 (+0.77%)
ユナイテッドヘルス・グループ<UNH>269.40+13.62 (+5.32%)
アプライドマテリアルズ<AMAT>62.06+5.10 (+8.95%)
NYダウ反発、初の2万8000ドル台 米中協議の進展期待で - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=川内資子】15日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比222ドル93セント(0.8%)高の2万8004ドル89セントと節目の2万8000ドルを初めて上回って2日ぶりに過去最高値を更新した。米高官発言を受けて米中の貿易協議の進展期待が強まり、中国関連株を中心に買いが優勢となった。午後にヘ...

この日は10月の米小売売上高の発表があり、こちらは市場予想を上回りました。

米小売売上高、予想上回る増加率-家具など一部に消費減速の兆候
米商務省が発表した10月の小売売上高は、予想を上回る伸びだった。自動車ディーラーやガソリンスタンドが好調だった一方、衣類や家具は振るわなかった。

10月の鉱工業生産の発表もありましたが、製造業はよくないようです。

米鉱工業生産指数:製造業が4月以来の大幅低下、GMスト響く
10月の米鉱工業生産指数(製造業、鉱業、公益事業の生産を対象、季節調整値)のうち、製造業生産は6カ月ぶりの大幅なマイナスとなった。ゼネラル・モーターズ(GM)のストライキで自動車生産が減少したほか、貿易戦争も引き続き製造業を圧迫した。

今日の日本市場

今日の日本市場は、主要な指数すべてが続伸しました。

今日の日経平均は先週末のNY市場が堅調だったことや、香港や上海の市場がプラスで推移していたこともあり、100円を超える上げ幅となりました。

また、新興市場も堅調でJASDAQ平均は年初来高値をつけました。

日経平均23,416.76+113.44 (+0.49%)
TOPIX1,700.72+4.05 (+0.24%)
JPX日経40015,174.57+39.54 (+0.26%)
JASDAQ平均3,583.34+25.77 (+0.72%)
マザーズ指数868.97+15.34 (+1.80%)

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

コロプラ ドラクエウォーク1000万ダウンロード突破で株価大幅高

位置情報ゲームの「ドラゴンクエストウォーク」が、1000万ダウンロードを突破したと11月15日に発表がありました。

これを受けスクエニHD<9684>と共同開発を行ったコロプラ<3668>の今日の株価は大幅高となりました。

コロプラ<3668>1,199+61 (+5.36%)
スクエニHD<9684>5,090+170 (+3.46%)
ドラクエウォークが1000万ダウンロードを突破、リリースから約2カ月で
スクウェア・エニックスは、位置情報ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」が、リリースから約2カ月で1000万ダウンロードを突破したと発表した。最大3000ジェムがもらえるログインボーナス実施中。

Zホールディングス、LINE 経営統合を正式発表で株価上昇

Zホールディングス<4689>とLINE<3938>の経営統合が2020年10月までに行われることが、11月18日に正式発表されました。

これを受け今日のZホールディングスとLINEの株価は上昇。

ソフトバンクG<9984>については他の材料もいっぱいありますが、とりあえず今日の株価はプラスになりました。

ソフトバンクG<9984>4,330+70 (+1.64%)
ソフトバンク<9434>1,503-5 (-0.33%)
Zホールディングス<4689>422+5 (+1.20%)
LINE<3938>5,150+110 (+2.18%)
ヤフーとLINE、統合合意を発表 午後5時から会見 - 日本経済新聞
検索サービス「ヤフー」を展開するZホールディングス(HD)とLINEは18日、2020年10月までに経営統合することで基本合意したと正式発表した。両社の直近の通期売上高を単純合算すると約1兆1600億円で、楽天(18年12月期に1兆1千億円)を上回り、国内ネット企業で首位となる。統合後は人工知能(AI)を軸とした中長期...
アリババの香港上場、1.3兆円以上の規模目指すこと示唆
中国の電子商取引最大手アリババ・グループ・ホールディングは15日、月内に予定する香港上場の個人投資家向けの新規株式公開(IPO)価格を最大で188香港ドルとすることを明らかにした。数カ月に及ぶ抗議活動を受けてリセッション(景気後退)に陥った香港で同社株の魅力を訴える。
ソフトバンクG2号ファンド、目標額の50分の1で当初募集終了
ソフトバンクグループはビジョンファンド2号の初回クロージングを静かに完了した。応募額は目標としていた1080億ドル(約11兆7500億円)に遠く及ばなかった。

今日は半導体製造装置関連銘柄が好調

先週末のNY市場で、半導体製造装置のアプライドマテリアルズの売上高見通しが市場予想を上回り、株価が大幅高となりました。

これを受け今日の国内半導体製造装置メーカーの株価も上昇。

東京エレクトロンは年初来高値をつけました。

アドバンテスト<6857>5,650+200 (+3.67%)
ディスコ<6146>24,270+680 (+2.88%)
東京エレクトロン<8035>23,160+415 (+1.82%)
スクリーン<7735>7,640+120 (+1.60%)
アプライド株が最高値、アナリストが目標株価引き上げ-見通し好感
半導体製造装置メーカー、米アプライド・マテリアルズの株価が15日の米市場で過去最高値を更新した。同社の売上高見通しが市場予想を上回り、アナリストによる目標株価引き上げが相次いだことが背景。

ステラケミファ 液化フッ化水素の韓国への輸出許可が出て株価大幅高

液化フッ化水素の韓国への輸出許可が出たとの報道がありました。

液化フッ化水素を製造しているステラケミファ<4109>の今日の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

ステラケミファ<4109>3,325+205 (+6.57%)
液体フッ化水素の韓国向け輸出許可 韓国メディア報道 - 日本経済新聞
【ソウル=鈴木壮太郎】日本政府が7月に輸出管理を厳格化した半導体関連材料3品目のうち、液体フッ化水素の輸出を許可したと複数の韓国メディアが17日までに報じた。輸出管理の厳格化後、すでにレジスト(感光材)やフッ化ポリイミド、気体のフッ化水素は輸出されているが、事実なら半導体生産に欠かせない液体のフッ化水素の輸出許可は初め...

大戸屋HD コロワイドが買収を視野に入れて株価大幅高

居酒屋チェーンのコロワイド<7616>の社長が、定食屋の大戸屋ホールディングス<2705>の買収を視野に入れていると11月15日に明らかにしました。

これを受け今日の大戸屋HDの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

大戸屋HD<2705>2,459+207 (+9.19%)
コロワイド<7616>2,227-5 (-0.22%)
コロワイド社長、大戸屋HDの買収視野に - 日本経済新聞
居酒屋チェーン大手、コロワイドの野尻公平社長は15日、定食店「大戸屋」を運営する大戸屋ホールディングス(HD)に対するM&A(合併・買収)を視野に入れていると明らかにした。コロワイドは10月初旬、大戸屋HDの創業家から発行済み株式の18.67%を取得して筆頭株主になっていた。野尻氏がコロワイドと大戸屋HDとの資本関係に...

明日に向けての注目点

国外については、特に大きな予定はありません。

国内については、明日の取引時間中に以下のような決算発表があります。

  • MS&AD<8725>
  • 東京海上<8766>

取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • SOMPO<8630>
タイトルとURLをコピーしました