【今日の市況】日経平均続伸、ラグビーワールドカップ関連銘柄 日本が負けてさらに売られるなど

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

台風20号と21号が発生しました。

台風の進行方向にお住いのかたはご注意ください。

では、今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

先週末の米国市場は、3指数そろって反落しました。

737MAXのソフトウェアに関しての懸念を連邦航空局に報告していなかったボーイング<BA>とアスベスト混入でベビーパウダーを回収するジョンソン・エンド・ジョンソン<JNJ>の株価が大きく下落したことが指数にも影響しました。

NYダウ26,770.20-255.68 (-0.95%)
NASDAQ8,089.54-67.31 (-0.83%)
S&P5002,986.20-11.75 (-0.39%)
ボーイング<BA>344.00-25.06 (-6.79%)
ジョンソン・エンド・ジョンソン<JNJ>127.70-8.48 (-6.23%)
NYダウ、反落し255ドル安 ボーイング安が重荷に - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=古江敦子】18日の米株式相場は反落した。ダウ工業株30種平均は前日比255ドル68セント(0.94%)安の2万6770ドル20セントで終えた。航空機大手ボーイングと医薬・日用品のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が大幅安となりダウ平均を大きく押し下げた。英議会での欧州連合(EU)離脱案の採決...

また、米国市場とは関係ありませんが、10月19日に英国がやっぱりEUに離脱延期を申請しました。

英首相、EUに離脱延期申請 「10月末」諦めぬ書簡も - 日本経済新聞
【ロンドン=篠崎健太】英国のジョンソン首相は19日、欧州連合(EU)に対し10月末からの離脱延期を申請した。EUとまとめた新たな離脱案の採決が同日の英議会下院で見送られたことを受け、9月に成立した離脱延期法に従って書簡を送った。受け取ったトゥスクEU大統領はツイッターに「加盟国の首脳と協議を始める」と書き込み、対応策を...

今日の日本市場

今日の日本市場は、主要な指数がすべて上昇しました。

日経平均は先週末のNY市場があれだけ下げたにも関わらず、終日プラスで推移し、終値ベースで年初来高値をつけました。

日経平均22,548.90+56.22 (+0.25%)
TOPIX1,628.60+6.61 (+0.41%)
JPX日経40014,565.67+55.50 (+0.38%)
JASDAQ平均3,438.11+8.12 (+0.24%)
マザーズ指数845.21+4.85 (+0.58%)

今日の取引時間開始前には、貿易統計が発表されました。

中国への輸出がまだ低迷しているようです。

輸出が低迷してても、日経平均は年初来高値。

本当に信じていいのでしょうか?

9月の貿易収支、3カ月連続赤字 中国向け輸出低迷 - 日本経済新聞
財務省が21日発表した9月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1230億円の赤字だった。赤字は3カ月連続。中国向けの自動車部品や韓国向けの半導体等製造装置の輸出が落ち込んだ。同時に発表した4~9月期の貿易収支も中国向け輸出の低迷で8480億円の赤字と、2期連続の赤字となった。財...

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

ラグビーワールドカップ関連銘柄 日本が負けてさらに売られる

ラグビーワールドカップ準々決勝で、日本は南アフリカに敗れてしまいましたが、今日の株式市場では関連銘柄の売りが加速しました。

ゴールドウイン<8111>はレプリカユニホームの販売、ハブ<3030>は英国風パブでビールの販売が期待されていました。

今日は両社とも株価が大幅安となりましたが、特にハブはワールドカップ開催前の水準より下に行ってしまいました。

ゴールドウイン<8111>7,980-460 (-5.45%)
ハブ<3030>1,039-43 (-3.97%)
【ラグビーW杯】 南アフリカ、トライ許さず準決勝進出 日本はベスト8で敗退 - BBCニュース
ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会は20日、準々決勝の第4試合があり、優勝候補の南アフリカ(世界4位)が26-3で日本(同6位)を下し、ベスト4入りを決めた。

神戸物産 株式分割に向け仕込みが始まる

業務スーパーでおなじみの神戸物産<3038>は、10月3日以降株価は横ばいで推移していましたが、今日は久しぶりに大幅高となりました。

10月末の株式分割に向け権利取りのための買いが入ったのだとか。

一般的には株式分割をすると、これまで高くて買えなかった人も買えるようになるため、株価は上がると言われていますが、さてどうなるでしょうか。

神戸物産<3038>5,980+210 (+3.64%)
神戸物産が2カ月ぶり6000円大台、消費増税も強み発揮し分割権利取りの動きも | 個別株 - 株探ニュース
 神戸物産<3038>が3日ぶり反発、一時約2カ月ぶりに6000円大台を回復した。売買高は急増傾向にあり午前11時現在で130万株を超えた。プライベートブランド商品比率が高く、価格訴求力の強さを武器とした「業務スーパー」を全国展開・・・。

高砂熱学工業 業績予想上方修正で株価大幅高

空調工事の高砂熱学工業<1969>は、10月18日に4~9月期の業績予想の上方修正を発表しました。

純利益は前年同期比44%増になりそうだとのこと。

これを受け今日の高砂熱学工業の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

高砂熱学工業<1969>1,918+66 (+3.56%)
高砂熱学、19年4~9月期純利益44%増に上方修正 - 日本経済新聞
空調工事大手の高砂熱学工業は18日、2019年4~9月期の連結純利益が前年同期比44%増の58億円になったと発表した。従来予想は23%減の31億円で、一転増益となった。大阪府や名古屋市で、採算の良いホテルや百貨店のリニューアル工事が増えた。売上高は6%増の1453億円と従来予想から27億円引き下げた。一部の大型工事が予...

福井コンピュータ 業績予想上方修正で株価大幅高

建築、測量・土木CADの福井コンピュータホールディングス<9790>は、10月18日に業績予想の上方修正を発表しました。

純利益は前年同期比で減益予想だったものが37%増の増益予想となりました。

これを受け今日の福井コンピュータの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

福井コンピュータ<9790>2,682+125 (+4.89%)
福井コンピュータHD、19年4~9月期増益に - 日本経済新聞
福井コンピュータホールディングスは18日、2019年4~9月期の純利益が前年同期比37%増の19億円になったようだと発表した。従来予想は6%減の13億円だった。パソコンの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7」のサポート期間終了を前に、主力の測量関連製品の更新が進んだ。売上高は26%増の68億円。従来予

明日に向けての注目点

国外については、米国で以下のような決算発表があります。

  • ハリバートン<HAL>

国内については、今日の取引時間終了後に9月のコンビニ売上高の発表がありました。

前年同月比1.1%減だったとのことです。

あさってのコンビニ各社の株価は注目です。

9月のコンビニ売上高、1.1%減 たばこ駆け込み需要の反動 - 日本経済新聞
日本フランチャイズチェーン協会(東京・港)が21日発表した9月のコンビニエンスストアの既存店売上高(速報値)は、前年同月比1.1%減の8777億円だった。前年を下回ったのは2カ月ぶり。前年は10月のたばこ増税に伴うたばこの駆け込み需要が押し上げていた分、反動が出た。もっとも気温が高い日が続いたことで、冷やし麺や飲料など...
タイトルとURLをコピーしました