【今日の市況】日経平均わずかに反落、ブシロード 女子プロ団体買収で株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

東京オリンピックのマラソンが札幌での開催になるとかならないとか。

いろいろ面白いですね。

では、今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は、3指数そろって反落しました。

頼みの綱の小売売上高がまさかの前月比マイナスとなったことが響きました。

NYダウ 27,001.98 -22.82 (-0.08%)
NASDAQ 8,124.18 -24.52 (-0.30%)
S&P500 2,989.69 -5.99 (-0.20%)
NYダウ22ドル安 米中協議に懸念も企業決算が支え - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=川内資子】16日の米株式相場は小反落した。ダウ工業株30種平均は前日比22ドル82セント(0.1%)安の2万7001ドル98セントで終えた...
9月の米小売売上高、0.3%減 7カ月ぶりのマイナス - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米商務省が16日発表した9月の小売売上高(季節調整済み)は前月比0.3%減少した。7カ月ぶりの減少で、0.2%程度の増加を見込んだダウ・...

取引時間開始前にはバンク オブ アメリカ<BAC>の7~9月期の決算が発表されました。

純利益は前年同期比19%減でしたが、これは提携解消の費用によるものとのことです。

バンク オブ アメリカ<BAC> 30.17 +0.44 (+1.48%)
米バンカメ増収減益 7~9月期、提携解消の費用重荷 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=関根沙羅】米銀大手のバンク・オブ・アメリカが16日発表した2019年7~9月期決算は、純利益が前年同期比19%減の57億7700万ドル(約628...

また、取引時間終了後にはNetflix<NFLX>の決算発表がありました。

有料会員が増加したとのことで、時間外の株価は大幅高となっているようです。

米ネットフリックス、売上高最高に 米有料会員が増加 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=佐藤浩実】米動画配信大手ネットフリックスが16日に発表した2019年7~9月期決算は売上高が前年同期比31%増の52億4491万ドル(約570...

IBM<IBM>も決算発表を行いましたが、こちらは純利益が前年同期比38%減ということで、時間外の株価は大幅安となっているようです。

米IBM、38%減益 クラウド関連の採算悪化 7~9月期 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=中山修志】米IBMが16日発表した2019年7~9月期決算は、純利益が前年同期比38%減の16億7200万ドル(約1800億円)だった。汎用コン...

今日の日本市場

今日の日本市場は、まちまちの動きとなりました。

TOPIXがマイナスで推移するなか、日経平均はプラスを維持していたのですが、最後はさすがにマイナスに転じました。

ここのところ連日の大幅高となっていましたが、さすがに息切れといったところでしょうか。

日経平均 22,451.86 -21.06 (-0.09%)
TOPIX 1,624.16 -7.35 (-0.45%)
JPX日経400 14,528.89 -62.67 (-0.43%)
JASDAQ平均 3,416.38 +5.49 (+0.16%)
マザーズ指数 837.32 +0.56 (+0.07%)

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

ブシロード 女子プロ団体買収で株価大幅高

アニメ、ゲーム、新日本プロレスでおなじみのブシロード<7803>は、女子プロレス団体「スターダム」の買収を今日の取引時間中に発表しました。

これを受け今日のブシロードの株価は大幅高となりました。

ブシロードは今年の7月29日に上場したばかりの銘柄ですが、直近上場した銘柄の中では唯一と言っていいほど株価が堅調に推移しています。

ブシロード<7803> 3,895 +180 (+4.85%)

ブシロードに関しては、毎日のように材料が出てきて楽しいですね。

新日本プロレス親会社ブシロードが女子プロ団体買収 - プロレス : 日刊スポーツ
新日本プロレスの親会社である株式会社ブシロードが17日、女子プロレス団体スターダムの買収を発表した。連結子会社の株式会社キックスロードは、12月1日からブシロ…...

日本通信 格安スマホの通話回線料金に関する報道で株価上昇

大手携帯会社が格安スマホ会社に通話回線を貸し出す際の料金が、ここのところ高止まりしていることを受け、総務省が安くなるように新しい基準を策定するとの報道が今日ありました。

これを受け今日の格安スマホ会社の株価は上昇、大手携帯会社の株価は下落しました。

日本通信<9424> 196 +5 (+2.62%)
IIJ<3774> 2,513 +64 (+2.61%)
NTTドコモ<9437> 2,845.5 -27 (-0.94%)
KDDI<9433> 2,973 -23 (-0.77%)
ソフトバンク<9434> 1,501 -5 (-0.33%)

格安スマホの通話付きSIMは、通話なしと比べると700円ぐらい高いイメージですが、これが安くなるならありがたいですね。

官房長官、格安スマホ通話料下げ「事業者間の競争環境を整備」 - 日本経済新聞
菅義偉官房長官は17日午前の記者会見で「格安スマートフォン(スマホ)会社が通話サービスを安く提供できるように、総務省が基準を策定する」との報道について「格安携帯...

ヤマトHD 営業利益8割減報道で逆に株価上昇

宅配便のヤマトHD<9064>について、4~9月期の営業利益が前年同期比8割減になりそうだとの観測報道が今日ありました。

しかし、今日のヤマトHDの株価は上昇。

市場では悪材料が出尽くしたと受け止められたようです。

ヤマトHDの株価は10月3日につけた1,594円まで、ずっと下がり続けていましたが、ここのところじわじわと回復を続けています。

ヤマトHD<9064> 1,774.5 +46 (+2.66%)
ヤマトHD---大幅続伸、上半期大幅減益観測報道も悪材料出尽くし感が先行 | 個別株 - 株探ニュース
ヤマトHD<9064>は大幅続伸。上半期営業利益は50億円程度となり、前年同期比約8割減になったもようとの観測報道が伝わっている。宅配便取扱量の戻りが鈍く、採用...

訪日外国人客数5.2%増でインバウンド銘柄の株価はおおむね好調

10月16日に9月の訪日外国人客数が発表されました。

ラグビーワールドカップの効果で、前年同月比5.2%増になったとのことです。

これを受け今日のインバウンド関連銘柄の株価はおおむね好調でした。

資生堂<4911> 8,867 +106 (+1.21%)
コーセー<4922> 19,150 +230 (+1.22%)
ファンケル<4921> 2,860 +14 (+0.49%)
丸井G<8252> 2,410 +4 (+0.17%)
Jフロント<3086> 1,374 +12 (+0.88%)
三越伊勢丹<3099> 872 -7 (-0.80%)
高島屋<8233> 1,248 +14 (+1.13%)
パンパシフィック<7532> 1,751 -25 (-1.41%)
9月の訪日外国人5.2%増、ラグビーW杯で欧米豪からの訪日客増 韓国人訪日客は2014年5月以来の低水準 - 日本経済新聞
日本政府観光局(JNTO)が16日発表した9月の訪日外国人客数(推計値)は、前年同月比5.2%増の227万2900人だった。ラグビーワールドカップ(W杯)201...

三信電気 業績予想上方修正で株価大幅高

半導体商社の三信電気<8150>は、10月16日に4~9月期の業績予想の上方修正を発表しました。

純利益が前年同期比85%増になりそうだとのこと。

これを受け今日の三信電気の株価は大幅高となりました。

三信電気<8150> 1,664 +139 (+9.11%)
三信電、純利益85%増 4~9月、システム開発好調 - 日本経済新聞
三信電気は16日、2019年4~9月期の連結純利益が前年同期比85%増の8億円になったと発表した。従来予想は1%減の4億3千万円で、大幅に上振れした。官公庁や企...

明日に向けての注目点

国外については、米国で以下の指標の発表があります。

  • 9月 鉱工業生産
  • 10月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数

また、米国では取引時間開始前に以下のような決算発表があります。

  • ハネウェル<HON>
  • モルガン・スタンレー<MS>

国内については、特に大きな予定はありません。

タイトルとURLをコピーしました